1月19日は角川短歌賞俳句賞の贈呈式及び賀詞交換会でした。昨年に引き続き、会場はパレスホテル東京。
東京會舘の時代は母、岡田史乃に同行して諸先生方にご紹介してもらっていましたが、昨年のパーティーは私が所属する同人誌ににん、の岩淵喜代子代表と行きました。今年は篠の会員でお友達でもある方に着付けをお願いしてご一緒に行きました。
{56E27748-FA79-42CD-B099-F94E3821DE62}

角川短歌賞は佐佐木定綱、竹中優子の両氏。
角川俳句賞は俳句の先輩でFBのお仲間でもある松野苑子さん。
我が事のように嬉しく、素晴らしい句の数々に目を見張りました。
そこからの二次会も街の方を中心に大盛況でお福分けをされた気持ちで、寒い外気も気持ちよく帰宅しました。
{11A65D53-D716-4CEA-93F3-2353ABCE8256}

そしてこれは月曜日に訪れた小鹿野の尾ノ内渓谷の氷柱です。平日なのでスムーズに入れて気温も丁度よく、帰りに甘酒のサービスも受けて冬を堪能しました。そこから友人に教えていただいた小鹿野の陶芸家、さかい学さんのアトリエに。
ご本人と奥様の了承を得てお写真を。

{2A83D2E3-6322-418F-A0A7-1EF8D2B5AE45}
文章も書かれ、作陶以外の活動も積極的にこなされるさかいさん。その世界観は深くお話も堪能できました。世の中に知られるありとあらゆる陶芸を既にマスターしたというさかいさんが愛する小鹿野、そして秩父の魅力がわかったような気がしました。
この日はアトリエに行く前に観音茶屋でお蕎麦と店主創作の「おにころ」を頂き、帰りには和銅黒谷のズベールへ。←既に常連になりつつあるかも。遠いので中々行けませんが、再訪したいです。
{7A2AC07C-6B28-44C5-985F-943612E0FB7B}
雪か少し残って風が強かったので目印の赤い傘は店内に。
{0B7EC142-0BC2-44EB-ACA7-5F360F9834D2}

これは和銅黒谷のインドカレーのズベール店内。この日は空いていて天蓋の下でゆっくりできました。店長の女性がチャーミングで繰り返し行きたくなります。レストランだけでなくアジアンな小物の販売がされているのも魅力的。
 
そしてこちらは大分前になりますが、用事があって久しぶりの沼津漁港にも行きました。
道中の富士山がくっきり。
{CFE30894-BCDC-4771-9C18-44404F93E165}

そして大好きな海。
沼津御用邸記念公園には閉園間際に着いたので軽く散策をしました。
{02684188-40DA-47E4-9859-1C073DD87BDB}

沼津御用邸記念公園

本当に感動しているときは客観写生ができないので、長く佇むか、後から思い出して詠むようにしています。
来週に家族の検査入院を控えて気持ちが落ちつかない週末ですが、松の内から本日までの外出を思い返して、兎に角元気で行きていたらきっと楽しい事が待っていると、これからも一層精進していきたいです。
篠共々よろしくお願い致します。
明日の土曜日は六本木句会です。
詳細はこの前のブログをご参照ください。
{1FA373A3-9BD6-46BB-BBE2-3B8EE043EE87}