もう二つ寝たらお正月ですね。直前までバタバタしていたために新居ながら途中途中の小掃除で終わり、家族の制限食の御節作りに気持ちが飛んでいます。
そんな中、12月半ばに招待を受けた銀座グラフィックギャラリーの榎本了壱氏から蛇腹式の素敵な本が届きました。右上に私の名前を入れてサインをしてくださっています。
といいつつ、父、岡田隆彦からの繋がりの為、まだお会いしたことがないのです。ギャラリーでもお留守の時に伺ってしまい、来年は是非お会いしたいと思っています。
澁澤龍彦の高丘親王航海記を写されて絵も描かれた展示からの本は一階の展示で大きなものを拝見しましたが、ギャラリーの地下ではビックリハウス時代からの業績やポスター、プランを手書きで書かれたものなど盛り沢山な展示が楽しめました。
夢を叶えるのには頭脳も勿論必要でしょうが具体的なアイデアが必要なのだと学べた展示でした。
料理は一つのエンターテイメントでもあるので本当あっと言う間に時が経って空も暮れてしまいました。
そして秩父の風景。
西武秩父駅の近くの古道具屋さんの木亭という喫茶店を目指すも閉まっていたので隣のsmoochスムースへ。
有頭海老の鯛巻も食べたかったな。
この日は母のお気に入りの次女が母のところに行っていて夜は私が作っておいた減塩鶏団子鍋を家人と食べてくれたようです。
今朝は起きたら寒すぎてお昼前に稼働して中掃除←大掃除ならぬ、を済ませました。
個人日記にもなりがちな、この篠ブログを一年間読んでくださってありがとうございました。
篠179号は新年半ば過ぎに発送予定です。
句会は
1月10日朝霞句会 南朝霞公民館 1時半
1月21日六本木句会 久国神社谷箪会館 1時
どちらも新年句会なので特選者に贈る簡単なプレゼントをご用意ください。
篠会員だけでなく他結社や初心者の体験も大歓迎です。
来年も篠をよろしくお願いいたします。