皆さん、雨の日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか。
17日は篠六本木句会が久國神社谷箪会館で行われました。
予定が合わない方がいて中々全員揃いませんが、この日は残ってくださった皆さんで校正もしました。例によって本が沢山となったので、まず近くのコンビニから送り、更に残ったメンバーで赤坂氷川神社の例大祭へ。私と母はカトリックなのですが、神道の中の黒住教が母体の岡田家は神社にご縁があり、この赤坂氷川神社は産土神ともなるところらしいです。ここの町内会にも入っていますので、一先ずご挨拶に。今年は社務所が新しくなって初めての本祭りで、町神輿以外に高価な宮神輿も披露されるとのこと。松平健さんも参加された流しは句会で拝めませんでしたが、神輿を仕舞うところが拝観できました。
屋台も我が家御用達のWakiyaさんが出店するなど国際色豊か。なれど句会からの校正でグロッキーだった私達は座りたい一心で赤坂駅方面の焼肉店へ。ここは前も編集部で利用したチェーン店。
お仲間がいることの幸せを噛み締め、初めての種類のお肉も噛み締めた多幸感のある1日となりました。
そしてここからは日にちはまちまちですが、
一番下は我が家の駅朝霞台。からの飯能で家人の祖父母の墓参に義母と義妹、家人、私と次女の五人で行きました。右側中央が帰り道で見かけたコスモス。その下は我が家の減塩減脂肪な夕飯。栗ご飯です。その上は母のお見舞いに買った近所のスーパーの果物。予め言っておけば家人の市場から沢山貰えますが急だったので。
一番下は我が家の駅朝霞台。からの飯能で家人の祖父母の墓参に義母と義妹、家人、私と次女の五人で行きました。右側中央が帰り道で見かけたコスモス。その下は我が家の減塩減脂肪な夕飯。栗ご飯です。その上は母のお見舞いに買った近所のスーパーの果物。予め言っておけば家人の市場から沢山貰えますが急だったので。
そして左側の4枚は、最近よく行く赤羽で見つけた喫茶店友路有(トゥモロウと読みます)。
実はこのところ母が骨折して体調も優れなかったのですが、更に23日未明に転倒してしまい救急入院となりました。
なので本日行われている北トピアの詩歌句協会の俳句大賞授賞式は欠席に(涙)
一人っ子で篠や赤坂のビルを含めた会社の後継者として代理業務もしているので、入院することで余計に多忙に。でも秋だからか不思議と心は澄んでいます。