夢の島熱帯植物館に行きました。
夢の島は、小学校の社会科見学以来で(港区民の人は皆行ってるかと)とても懐かしかったです。
天気はやはり不安定で、その分空いていてさくさく散策できました。
思えば熱帯植物館なので季節がなく、兎に角熱帯(笑)なので、吟行には向いてないとも言えます。
でも、周りの緑や待ちの様子などから秋の気配がひしひし。
{645468F1-D40F-49CD-99C1-20E33199BD26}

特にこの写真の下にもある、植物館のベランダから見えるマリーナは素敵でした。

{FA729A4B-8607-4406-9DA0-26E74BD40DCE}

不思議な植物がたくさん。

{A4C3E6F6-157F-4AF7-95E8-536C5C268B80}

最後に世界一醜い花ランキングに入っている花を見ました。
割に綺麗でした。周りに英国式庭園のような庭もあって、お天気が良ければここでランチをしてもよいですね。
館内に持ち込み自由で植物館の滝が見える喫茶店もありました。

外出先を決めるときに、俳人であらばついどこよ花が見頃だとか神事がいつだなどの観点から選んでしまいますが、こんな風に普段見ない東京やその近郊を散策するのも新たな発見があっていいものだとおもいました。

昨年の今頃は一人で日高市の巾着田の曼珠沙華を見に行っていました。
今年は行けないかもしれません。
この夏は久しぶりに海に行けたので、秋は山や湖畔に行きたいです。
山積みのto doにうんざりする前に行きたい土地のイメージを膨らませて、元気に楽しく秋を過ごしましょう。

{92078765-D981-4570-9A47-4EDF0CEF0BAE}

地虫鳴くここで生きよといふ風に  麻乃