昼間は暑いくらいですが、朝晩は冷えますね。
さて、また実家ビルの用事で赤坂に行って参りました。

{0171AD95-7BFA-431D-B3CF-CBDFE92A813F}

前回は赤坂駅からの氷川公園の薔薇をアップしましたが、今回は郵便局経由でその公園の裏から鹿島出版が地域の為に解放しているエレベーターを利用しての近道。写メ人物は通行人です。

そしてそこから転坂の風景。

久々に母のピカソの壺を撮影。そして、うさぎのぬいぐるみは亡き詩人の吉岡実さんから頂いたもの。このバージョンの鴨が自宅にはいます。もう一つのポットは知らないうちにありました。なんとなくパチリ。


{F5C582B6-A9B1-4C0A-8A36-C2EFA5E2977C}

所用をあれやこれや済ませてから帰りに篠で会場を借りている六本木久国神社に。
これも母のお使い。それでカステラを頂いてきました。


{12FF823B-2911-4D8D-9DF7-BEBFA03F59FB}


写メは実家ビルの紫陽花、色づいてきました。実家にいた頃から赤坂の空はいつ見ても狭いです。写メは私の部屋があった頃から見えていた青山の空。ここから夕焼けが見え、幼い頃から色々な夢を描いてきました。

大きな建物はアメリカ大使館宿舎。治外法権で一つの町になっています。
その隣は日本の洋食津々井赤坂店。昔は赤坂通りにありましたが、今は実家のすぐ近く。中学の同級生の親戚の方が創始者です。ランチは割にリーズナブルで地下の個室からは造り滝が見えます。この横の坂は忠臣蔵の舞台ともなっています。

母とは良く津々井に行ったのですが今日は素通り。何しろ毎回メール便の雑誌などで大荷物ですから。


大荷物というのは厄介で立ち止まるのも辛く、メモも取れないので句が作れません。宅配便や郵便にして自宅に送ったりしています。
荷物に少し解放された頃にはアークヒルズの方に出ていて帰路へ。

空が綺麗な季節となりました。

最近では母の代行業が生活の大部分を占めていますが、やっと自分のペースを取り戻せそうです。
今月は会計士への報告をまとめたり、新居の納戸の整理をして、5日の篠177号の〆切からの割り付け作業、夏の友人のライブの練習など、息抜きをしながら取り組んでいこうと思っています。

まずは焦らず深呼吸ですね。皆さんも呼吸や発芽玄米やGAVAで心と身体のバランスを整えて色々な事を乗り越えていきましょう。

背伸びせし烏の見遣る夕焼雲     麻乃