寒さが戻っていますが、皆さんお元気に過ごされていますでしょうか。
先日、旅と引っ越し前の半日を使って俳句仲間と湯島天神に吟行に行きました。
梅が盛りで猿の大道芸も行われていて、ホッとした時が流れて、そこからパークサイドカフェで句会をしてからアメ横のカフェニキでパンダコーヒーを飲んで帰りました。有意義な1日でした。
俳句は本当楽しいですね。
さて、私個人は、戸建購入が諸事情から超特急だった為2月末迄の予定は変更せずショートバージョンで各々参加予定です。
その予定の間に不動産会社や銀行、施工会社、引っ越し業者等々とのやり取りや母、岡田史乃の代行業務がある為、落ち着いて原稿や書物に向き合う時間が来月半ばの引っ越し後くらいまで、朝霞と六本木句会指導は行うものの、篠の割付編集が遅れる可能性もあります。但し、会員の皆さんは5日必着で赤坂発行所に原稿をお送りください。
尚、母は港区ビル所持の関係で住所が埼玉には移せないので、完全同居ではなくケアマンションを拠点に我が家にも母の部屋を設けて泊まりに来て貰う予定です。落ち着きましたら、篠朝霞句会やオアシス句会参加の方は遊びに来て貰えると思います。
三月篠の句会お知らせ
☆3月1日火曜日朝霞句会☆午後1時半より南朝霞公民館。辻村麻乃指導。会費1050円
☆3月19日土曜日六本木句会☆午後1時より六本木一丁目久国神社内谷箪会館。辻村麻乃指導、及び司会。会費会員二千円、外部参加は千円。
☆オアシス句会☆3月28日1時半より朝霞台から徒歩11分の日生オアシス朝霞の地域交流室にて。岡田史乃指導のボランティア句会。無料。予めご連絡を。