作ろうと思えば作れるウェディングアイテムたち
1度だけの結婚式自分たちらしくしたくてこだわりたいと思うのは自然なこと。
ただ、予算や時間や優先順位によって、どうしても諦めなくてはいけないことも出てきます。
だからこそ、自分がどこを優先したいかを良く考えて取り組んだ方が、結婚式の満足度も上がる!そう思っています。<自分で出来ることはやる、出来ないことは相談したり頼んだりする>大事です。当日を楽しむために頑張りすぎないのも1つ。体調を崩したりしては大変ですからね。manonwanonでもご相談・お手伝い致しております。ご参考に私のこだわりをご紹介いたします。
季節は春。テーマは「桜」。
そして和装から始まる結婚式。
招待状はそれぞれのお手元に届く大事な物。発送から当日までの長い期間ゲストの方の手元にあります。時間や場所の確認に何度か開かれるもの・・・まずは大切に作ろうとペーパーアイテム類では一番の時間をかけました。
紙をこだわり<朱>色を選択。お祝い事らしく、金色の文字をエンボス加工して仕上げました。
紙やハンコは専門店で購入→TeePee さん。もちろん自分たちで作ったからこそ予算は抑えることができましたよ。さらに席次表も、同じテイストでセットのように制作!手間はかかりましたが、お気に入りのアイテムとなりました。
そして・・・席札。
これはゲストの方それぞれのお名前が入る大切な物です。メッセージを書きたいと当初から思っていましたが、形を迷っていました。そしてたどり着いたのが折り鶴です。
和紙折り紙を使い1つずつ仕上げたので、1つずつを大事に作ることができました。その人のことを思い、来てくれることを喜べるので・・席札はどんな形であれ手作りするかメッセージを書き込むかした方が良いと思います。手間は・・思ったよりかかりませんでしたし、おばあちゃんにも少し手伝ってもらえ、それも想い出になりました。
さらに・・・こちらウェルカムボードです!
後ろの写真が入っているウェルカムボードは親友との共同作品です。
周りを囲んでる花たちは・・・樹脂粘土で作ったモチーフ(○まるの形をした物)と春らしい花やリーフを組み合わせ、花びらメイキングして仕上げたものです。
白無垢の時に持った花と同じマムの花も組み込み、統一性を持たせました。暖かい日の光が差し込む写真を彩るように色はナチュラルそしてパステル調の物をセレクトしました。
ちなみに!この写真も親友が撮ってくれたものです。入籍する少し前の夫婦ではなく恋人だった時の最後の2人。とっても記念な1枚です。
さらに、手前の桜の絵が描いてあるボードはいつもお世話になっている友人夫婦のお母様からのプレゼント。トールペイントで素敵に仕上がっています!!実物も見ていただきたい!
結婚式当日は皆さまを出迎える場所の入口に、そして今は玄関を開けてすぐ見える位置に飾っています。
そんな感じで1つずつ大切に作ってきたアイテムたち
招待状・席札・席次表・ウェルカムボード・賛同書・受付に飾るお花・入口を彩るアイテム・結婚記念品・結婚指輪・白無垢用ブーケ&髪飾り・ドレス用ブーケ&髪飾り・友人用カチューシャ(お礼)・お礼の品(天使のストラップ)・母用の髪飾り・姉用のアクセサリー(リメイク)・両親へのプレゼント(誕生から今までのミニアルバム・オリジナル時計・特大リース)・プロフィールDVD・エンディングロール・・・と手作りまたはデザインしました。
もちろん自分の手だけでは作れなかったものもあります。人の助けは必要でした。だからこそ私もお手伝いしたいと改めて思いました。
さて次回へも続きます
もう少しでお色直しのお時間です。チェンジ後のブーケはプリザーブドフラワーで制作しました。
manonwanon WATANABE MASAYO