自分の結婚式報告第3弾ですw
とにかくたくさんの物を作ったので、少しでもご紹介したいと思っております。
しばらくお付き合いくださいませ。
さて、挙式が終わり・・・
親族の顔合わせ・集合写真撮影を済ませ、皆さまの待っている会場へ向かいます。大好きな着物の装いで、皆さまにお披露目です
満面の笑みで入場口の前に立ちました。
持っていたブーケは和のボールブーケ。桜とマムのお花を使ったアーティフィシャルフラワーのブーケです。こんなブーケが持ちたくて、作ったものの・・・他の形も持ちたくなって、ブーケばかりたくさん作りたくなりました(笑)でも初心を忘れず、今回のテーマ「桜」にも合うこのオリジナルブーケで入場しました。
入場した直後、お祝いに駆けつけてくれた皆さまの顔が見えました。
どこを見ても知っている顔。そして「おめでとう」の声。
こんなにも大勢の人が私たちを祝福してくれている・・・そう思うと感動してしまいました。もうピークって言っていいくらい感情が込み上げてきました
でも、笑顔でいるって決めた時間涙はぐっとこらえて(若干無理でしたがw)笑顔で歩いていきました。
皆さま、本当にありがとうございます
そうそう、ブーケ・髪飾りはもちろん手作り(manonwanon作)ですが、この飾ってあるスタンドは・・・我が父の力作ですw髪は日本髪にして、ブーケと同じ花(マムと桜を中心に花びらメイキングしたもの)をつけました。ホワイト~ピンクのグラデーションなので優しい印象になりました。
入場後、皆さまの前で人前式を行いました。
久能山での挙式にはご参加頂けなかった方々にも2人の誓いを見てもらい承認してもらおうと考えました。披露宴を行ったマナーハウス エリザベート
のプランナーさんとも相談し、私たちが行ったのが“水合わせの儀”と“賛同書”です。両家の親に持ってきてもらった自宅の水を合わせて飲む“水合わせの儀”。お互いの家に早く馴染めるよう、そして2つの家が新たな家族となるよう想いを込めて行いました。
そして“賛同書”は、結婚を認めてくれる方それぞれにサインを頂き、そこに2人のサインを入れる誓約書。ただの紙ではつまらないと考えたのがコレです。
桜の花にお名前を頂き、満開の桜の木にしてもらおうと考えました。
スタッフさんにも中々ご好評だった模様ですw→スタッフブログ[エリザベート]
ちなみに、バルーン電報をくれたYっちゃんのハートマンも一緒に飾ってあります可愛くて二次会にも持ってっちゃって、自宅の玄関でしばらくお出迎えしてくれていました。ありがとう
!
自分たちの名前入り桜も咲かせ(貼り付け)完成!
今も自宅のリビングに飾っています。
こちらは・・・透明な空間に気が浮き立っているようなイメージを目指し作りました。
アクリルボードにアーティフィシャル(造花)で出来た枝を挟み、木を作りました。そして枠を作り、お名前を書いて頂く桜の花は表面に貼り付けていただきました
他に売っていないオリジナルアイテムが出来て大満足でした。
こんなオリジナルアイテムのご提案も致します。
こだわりたいけど、どうしたらいいかわからない・・・ご相談だけでも構いません。お気軽にお問い合わせください。幸せのお手伝いを致します。
manonwanon WATANABE MASAYO <コンタクト>
NEXT『こだわりのアイテムたち』です。作ろうと思えば作れる物をご紹介。友人知人のパワーもお借りしてステキな物ができました。