昨日は起きたのが昼近かったけれど、皇居に向かって敬礼してから静岡ホビーフェアに行きました。
東静岡という、家から車で30分ほどのJRの駅前に等身大ガンダムが鎮座しているのです。
そんな至近距離にガンダムの方からわざわざ出向いてくれているのですから行かないわけにはいきません。
駐車場に車を止めると、駅の反対側からすでにガンダムの姿が見え隠れしていたので大興奮です。
会場に着くと圧倒的な大きさのガンダムが勇ましくビルの合間にそびえたっていました。
ドラえもんの漫画で等身大のプラモを作れる道具があって、子供の頃うらやましく思いながら読んだものです。
そのときの夢が半分くらい叶ってしまいました。さすが21世紀です。
ところで鳥居さんのネタ「背が伸びちゃう」では何歳でこのくらいの身長になるんだっけな?
ガンダムの足元にはちょっとした文明が栄えて人々が憩っています。
僕はガンダムカフェでガンプラ焼きを買いました。
クリームとスパイシーカレーソーセージを食べましたが、ガンプラのわりにすごくおいしかったです。
通学路で売ってたら3日に1回は買い食いするだろうというくらいおいしかったです。
ガンダムはただのでくのぼうではなく、きっかり30分おきにパフォーマンスをしてくれます。
定刻になると会場に突然壮大な音楽が流れ、目やビームサーベルがビカビカ光って体の各所から煙霧がブシャシャーと噴き出し、ガンヲタたちの眼鏡を容赦なく濡らします。みんな「ガンダムだからしょうがねぇ」といった面持ちで嬉しそうに眼鏡やカメラのレンズを拭いていました。
それからガンダムはただ眺めるだけでなく、股の間をくぐるように通り抜けながら脚に触ることができます。
記念撮影もできます。この日は人が大勢いたので15分ほど並びました。
ようやくシャアにも順番が来ました。
嬉しさのあまりいろんな角度でポージングするシャア。
シャアは一般人から記念撮影を求められて快く一緒に写ったりしていました。
僕もうらやましくてギチギチしていましたが畏れ多かったので声はかけませんでした。
でもしばらくしてからトイレに行ったときシャアがいてちょっと気まずかったです。ジーク・ジオン!
ホビーミュージアムという屋内展示もありました。
中には古今東西の模型やジオラマなどがところせましと並べられています。
静岡にはBANDAIの他にTAMIYAの工場もあるのでまさに模型のメッカです。
小学生の頃、ミニ4駆とか作ったなぁ。コロコロコミックも読んでたわ。
城や戦艦もすごく生産してたな。自宅で。
オフィシャルショップでお土産も買いました。
ここも入場制限で15分ほど並んだので、待ってる間に歴代のガンダムを見て楽しみます。
展示のガンダムの1/144のガンプラやガンダムクリアファイルやガンダム豆好みなどを買いました。
ガンプラはまだ作っていませんが、右の写真が完成品のようです。
僕がガンプラを最後に作ったのは10年くらい前だと思います。
箱いっぱいの塗料やニッパーやヤスリや接着剤はどこに行ったのだろう?
たしかプラモデルの空き箱にしまっていたと思います。なつかしいです。
もったいないから、ガンプラは作らずにとっておいて浪漫を楽しみたいと思います。