ラムネを溢れさせずに開栓できますか?

僕はどんなに気をつけてもジュンジュワ~となってしまいます。


先日磐田のお笑いライブに行ったとき、道すがらの道の駅やサービスエリアで静岡名物ともいえる木村飲料の挑発的炭酸飲料がたくさん売られていました。


無血革命-売店


僕は静岡に住んでいますがあまり飲む機会がなかったので何種類か買ってみました。


無血革命-集合


以下、飲んでみた感想です。



・しずおかコーラ


無血革命-静岡コーラ


見た目は緑々しいけど味はコーラそのものでした。

お茶の風味があまりわからなかったけど、よーく味わうとかすかにカキ氷の抹茶シロップのような後味がします。

原材料のところに「緑茶(国産)」と書かれていたから確かに入っているんでしょう。

普通においしいです。だって味はコーラそのものだもの。



・静岡サイダー


無血革命-静岡サイダー

これはもう普通のサイダーです。

「やっぱし!しぞーかのサイダーだら」がキャッチコピーのようです。

ラベル以外は特にしぞーからしさは感じられませんでした。



・杏仁ラムネ


無血革命-杏仁ラムネ


完全に杏仁豆腐の味です。なんとなく玄人っぽい言葉でいうと完コピです。

杏仁豆腐のシロップが炭酸になった感じです。

また飲みたくなる味です。おいしいです。



・お茶らむね


無血革命-お茶ラムネ


はっきり言ってお茶の味じゃないです。なんの味だろう?

普段味わったことのない後味がします。

小児科でくれるシロップかぜ薬の味…?

あまりおいしいとはいえない不思議な味でした。

もう一度言いますが、お茶の味じゃないです。



・Rose Cider


無血革命-薔薇サイダー


たしかにバラの風味がふんわり香ります。ちょっと感動です。

ベルサイユ宮殿でアントワネットやオスカルが談笑しながら飲んでいても違和感ない高貴な飲み物です。

バラの風味というのをわかりやすく説明すると、ロッテのチューインガム「Eve」の香りです。

わかりやすいでしょ?

ラベルに「SHIMADA ORIGINAL CIDER」と書いてありますが、静岡県島田市は市の花がバラで、「ばらの丘公園」という名のノーブルなバラ園があります。

もっとラベルをよく見ると、「素バラしき仲間の会 協賛」と書いてありました。素バラしいね。



・カレーラムネ


無血革命-カレーラムネ


今回買った中で一番の飛び道具だというのに写真を撮るのを忘れました。

ラベルには「インド人もビックリ」という日本古来から伝わる慣用句が。

飲んでみると本当にカレーの味がします。

カレールーが炭酸になったというより、駄菓子屋のカレーせんべいを食べながらラムネを飲んでる感じです。

意外とまずくはなかったです。勇気のある方は是非。



今回のレポートは以上です。

次はわさびラムネや激辛カレーラムネに挑戦してみたいです。