発表会の準備が佳境に入って参りました
振り付けがほぼ終わり
これからは仕上げに入ります
カーテンコールの選曲が終わったので
これから振り付けを考えます
暑くて忙しいけど
頑張らなきゃ!
パドドゥの練習も始まり 男性ゲストとのリハーサルスケジュールを組むのもなかなか大変です
生方隆之介先生
今回もご登場くださいます
山手バレエのTシャツを着てくれてる💖
新国立劇場での東京バレエ団の ザ•カブキ
は今回スケジュールと代講の都合がつかず見に行けなかった…( ; ; )
昨日脚の治療の帰りに大人バレエの方とバッタリお会いして昨日も今日も東京バレエ団のカブキを観に行きます
と伺い、本当にうらやましかったです
こちらはマオ先生の楽屋見舞い土産
いろいろあるけど
この羊羹‼️義士ようかん
赤穂の塩を使っているというこだわりの強さ💖✨
さすが木下グループさんですね💖✨感激でした
新国立劇場でのザ•カブキ
とても評判良いです💖✨
元新国立劇場プリンシパルでバレエマスターでもいらっしゃいました
今回は私の友人でありバレエスタジオプリュムの貴子先生とジゼルも踊ってくださいます
貴子先生の教え子大貫真幹さんと
菅野先生は一緒に踊っていた時期があり
大貫さんがいらっしゃるベジャールバレエ団に
菅野先生の教え子さんも入団されたそうで
バレエ界は本当に狭いなぁ、と感じました
そして最近スタジオの周りの樹木に素敵な声で鳴く鳥がいて
私はその歌声を聞くたびに
ベジャールバレエ団の魔笛を思い出します
その中で家で飼っている鳥に美しい鳴き方を教えるパパゲーノという職業の人物が登場するんですが
鳥のように美しく跳んで回ってバッチュするんですよ
日本公演でその役を演じたのが大貫さんでした
鳥の鳴き声を聞くたびに大貫さんを思い出す私です💖✨
ベートーヴェンの第九の時もすごく良かったです💖✨
いろんなご縁に感謝です🥲