お気に入りの音楽は?

続投すみません



生徒に貸してもらったBlu-ray

2019年 宝塚雪組のファントムを鑑賞

Rちゃんthank you💖✨

当時トップだったファントム役の望海風斗さんはもう退団されたそうですが


抜群に歌が上手くて声に色気があって🤭カッコいい💖✨大ファンになりました


オペラ座の怪人のお話ですが

NYのブロードウェイで観たものと別物でした


宝塚のものはガストン・ルルーの小説「オペラ座の怪人」をもとに、脚本アーサー・コピット、音楽モーリー・イェストンによって1991年に初演、米国内ツアーでの好評を受け、その後世界各地で上演されてきたミュージカル『ファントム』。宝塚歌劇では2004年に宙組により初演


▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

ブロードウェイや劇団四季が上演しているのは

オペラ座の怪人 (1986年のミュージカル)

オペラ座の怪人』(オペラざのかいじん、Le Fantôme de l'Opéra、The Phantom of the Opera)は、フランスの作家ガストン・ルルーの小説『オペラ座の怪人』を基にしたミュージカル。アンドリュー・ロイド・ウェバーが音楽を、チャールズ・ハートが作詞を、リチャード・スティルゴーが補作を担当し、ロイド・ウェバーとスティルゴーが共に脚本を著した[1]。醜い音楽の天才による不思議な力にとりつかれる美しいソプラノ歌手のクリスティーヌ・ダーエを中心に描かれている。

初演は1986年ロンドンのようです

というわけでガストン•ルルーの小説が元となっているのは一緒ですが


ロンドンミュージカルのオペラ座の怪人はクリスティーヌが主役で宝塚はファントムの苦悩に焦点が当たっています

気になるのはやはりルッキズム

美しい声と芸術的才能があっても外見で嫌われ避けられるという努力ではどうしようもない悲しみが突きつけられる部分がやはり辛すぎる

美女と野獣

オペラ座の怪人

たった1人の理解者を求める男性の物語

清らかな愛が奇跡を起こすという流れなのが宝塚ならではで少し救われる思いです

それにしても原作のガストン•ルルー


ノイマイヤーの椿姫のアルマンの親友と同姓同名

なんだか気になります💖✨


やっぱり宝塚好きだな〜💖✨推しが退団しちゃうと脚がつい遠のいてしまうのですが

また観にいきたいです