発表会まで2週間
開催のためには
生徒の頃には想像できなかったたくさんの準備がいるのです
まず準備の最初はホールの確保
私たちの地域は人口やお教室の数に比べて
バレエの上演に適したホールがあまりに少ないので
使用の権利を得るためには抽選に当選する事が必須です
倍率は10〜20倍くらいでしょうか
バレエの発表会は児童、生徒、学生が大半ですので土日祝日に開催しなくてはならないため応募の日が限られるし、ホール自体公共のイベントで使用不可の日もあるため、希望の日を確保するのはとても難しい😓
運良く確保できたら
スタッフとゲストの確保です
ホールの予約はこちらの地域では
半年前か、早くても1年前
別の地域では一年半前に確保できる所もあるので
希望のスタッフやダンサーに先に予約が入ってしまうとお願い出来なくなってしまいます
ダンサーさんとはフリーの方とはメールでやり取りしてお約束しますが
カンパニーに所属されてるダンサーさんとは
メールのやり取りののち
バレエ団と電子契約書で取り交わします
身体が資本ですからいろいろ問題が起こることもあるでしょうし、いろんな
団体もあるのでその方が安心ですよね
そのような感じでどんどんシステムのデジタル化が進んでいるんですが
ホールのお支払いっていまだに現金💸なんですよ!
使用料は前もってお支払い出来るんですけど
付帯設備 当日の照明、音響などの使用料
当日お支払いなんです…
その上当日にしかわからない
20時までにお支払い
というとっても手間ひまかかるシステムなんです
本番当日高額の現金を持ち歩くのはとっても怖いです
もう一つ使用している県の施設は
さらに現金さえも使えず
収入証紙を県庁や警察署などに買いに行って事務所に届け
台紙に貼って何十個もその上にハンコを押すという
とっても昭和なやり方を今も続けていて
少しめまいがします…
そろそろカードを使えるようにして欲しいです
本当にとっても忙しい毎日なのでよろしくお願いします