知人、友人たちが大絶賛していた
ジョン•ノイマイヤーの世界
やっと見れました
2018年にも見てるのですが
キャストがだいぶ変わっているので
大変新鮮でした
そして
ちょっと自分も知識が増えたので
とっても楽しめました
ジョンのダンスとの出会い
愛
振り付けやインスピレーション
モーリス•ベジャールへの
尊敬と友情の作品100ーモーリスのために
などもあり
感動の連続でした
1つひとつの作品も素晴らしいのですが
ハンブルグバレエ団の芸術監督を
50年も続けた
ノイマイヤーの自伝的作品で
彼のバレエや創作への愛
そしてハンブルグバレエ団全体からの
ジョンへの愛に溢れた作品で
涙が止まらなくなりました💖✨
個人的に印象に残ったのは
注目の新人2人
イダ•プレトリウス
と
アレクサンドル•フローラ
特にフローラの湖のような
蒼い瞳と長い手脚が抜群に魅力的💖✨
ゴースト•ライトの
マティアス•オベルリンとダヴィッド•ロドリゲス
の
男性同士の美しくも濃密なパドドゥ
繊細かつ大胆な動きは女性では表現できないだろうと
思いました
そして
私にとっての
ノイマイヤーNo.1作品の
椿姫
白のパドドゥ
アリーナが出産直後もトルーシュと踊ったのを観に行ったのだけど
今回も全幕を彷彿とさせる素晴らしい出来でした
振り付けが床を使うのと
衣装が繊細なので
チュール?オーガンジナ?がビリビリに破けてしまっていて
ちょっと可哀想でした
菅井円加さんは
シルヴィアの期待を掻き立てる
作品のピースを見せてくれて
素晴らしかったです
マーラー交響曲第3番
堂々たるプリマでした💖
終演後は
菅井円加さんによるトークショーもあり
若手に負けないように頑張っているとか
プレッシャーを感じたりネガティブな気持ちにもなる
意外なお言葉も聞けて大変レアな時間でした
でも
私
トークショーを早退して
アリーナ•コジョカルトークショーにも行ってしまいました💖✨
以下次回へ