今日はベジャール•ガラへ行きました😊
東京バレエ団公演
19時開演
上野 東京文化会館
ギリシャの踊り
音楽 ミキス•テオドラキス
ロミオとジュリエット
音楽 エクトル•ベルリオーズ
バクチIII
音楽 インドの伝統音楽
火の鳥
音楽 イーゴリ•ストラヴィンスキー
やっぱりベジャールは良いな〜💖✨
ギリシャの踊りはベイサイドバレエの1年ぶりだけど
海のさざなみみたいな始まりが夏らしくて本当に素敵💖✨爽やかでとても良かった
ソロは樋口祐輝さん
パドドゥは伝田陽美さんとブラウリオ•アルバレス
前回見たキャストではないのでそれもまた嬉しかったです
ロミオとジュリエットは
大塚卓さんと秋山瑛さん
若者のの役が似合うお二人
ロミオがちょっとナイーブな感じで、ベジャール作品の男子らしい感じです
キャスト表に名前がありませんがモンタギュー家グループとキャピュレット家グループも出てきて闘争があります
バクチIII
上野水香さんと柄本弾さんペア
存在感のあるお二人ならではの味わいでした
シルヴィ•ギエムやジョルジュ•ドンさんの印象がすごく強いのですが、
このお二人も本当に良かったです💖✨
火の鳥は
池本祥真さん
息も絶え絶えになる火の鳥を好演!
最後のフェニックスのウェーブシーンは感動的でした🥺
実はこれがすごく見たかったんです
確かバレンボイムが指揮をするガラ
この時の演奏はあまり良くなかったと記憶してます😢
ボレロも一緒に上演していた記憶
このときのメロディはシルヴィ•ギエムでした
調べたら2003年❗️
19年も前の11月でした!
おとぎ話の火の鳥は
ベジャールさんの手にかかると
パルチザンになってしまうのです
政治的思想のもと闘争する部隊のパルチザン
戦争や昨今の宗教問題も想起させてしまう危うさを感じてしまいますが
死すとき自らの身を火に投じて
新しい生命となる火の鳥は永遠の命の象徴
ロミジュリも火の鳥も
アンチテーゼとして
愛と平和を願う思いを私たちに投げかけてくれました
良かった〜💖✨
明日のクラスも頑張れます✨







