
皆様
くるみ割り人形はお好きですか?
私は大好きです💖✨
チャイコフスキーの音楽によるところが大きいのですが
小さな少女の優しい心と冒険と成長を描いているというところも
そしてあらゆるバージョンの振り付けも
それぞれ個性があり魅力的です
大きく
ロシアで踊られているワイノーネン版
ヨーロッパで踊られているプティパ版
その他
NYCBでのバランシン版
各バレエ団のオリジナルもたくさんあり
それぞれに魅力があります💖✨
生徒たちも
最近東京バレエ団、新国立劇場バレエ団
Kバレエカンパニーなど
鑑賞してきたお話をしてくれます
それぞれ振り付けが違うのよ
と言うととてもビックリします⁉️
主役がクララと金平糖の精が交代するバージョン
英国ロイヤルなど
クララが金平糖になるバージョン
東京バレエ団
松山バレエ団など
金平糖がクララを歓待するバージョン
NYCB Kバレエ、牧阿佐美バレヱ団など
それぞれに持ち味があり
見せ場があり
ダンサーが活躍する振り付けになっています
個人的には
雪の景のパドドゥ
雪の精のコールドはマリインスキー版が好きです💖✨
雪が四方からやってきてどんどん
形が美しく複雑になっていくのが
本当に
雪の結晶のようで美しく思います❄️
金平糖のグラン•パドドゥは
ロイヤル版が好きです💖✨
花のワルツは
バランシン版が好み
差別問題で上演されないバレエ団があるようですが
このような名曲
名作
是非問題を解決して上演していただきたいと思います
そして各バージョンを見比べてもらいたいです