先日ね
バレエオープンクラスのCとK
でね

ピルエットで転倒する大人バレエの方を立て続けに目撃してしまって
1人は足首を骨折してしまわれました

怪我をしないためにも
正しい足首の伸ばし方はとても大切なのです

綺麗なあしは憧れですね💖✨
下肢部
大腿と下腿の
脚と
膝のお皿を押さずに
膝の裏側を伸ばし
足首を伸ばして
アキレス腱を縮めすぎず
踵はできるだけ下ろして
土踏まずを上げながら
足の指をパーにしてから
足の裏でボールを包むように
縦と横のアーチを作っていきます
土踏まずを持ち上げるのは
ふくらはぎの筋肉ですから正しく持ち上げるためのトレーニングが必要になります

踵が小指側に捻れてはいけません



かま足の原因は

ターンアウトとストレッチ不足

踵を持ち上げる方向の間違いから生まれます


一言で言うと

内側の筋肉が短いから


伸ばした時にに内側に入るのです


極端に言えばターンアウトは脚の内側を起こして

お尻側を閉じることなので

内側の筋肉が長くないと

成り立たないのです


そして

足の裏が平らに床を押し

全ての指で床を押したルルベが出来ることが理想です

ここで大切なことは

踵から小指側に倒れないことです

外くるぶしと

内くるぶしを同じ高さにすることです

外くるぶしが外側に倒れると、美しくないばかりでなく

捻挫、骨折などの原因になるのでご注意ください


正しく伸ばされた足は使うほど

美しいアーチが形成されます

ジャンプ

アレグロの時にも

体重を爪先に感じて

プリエから蹴ることができれば

爪先まで使って床を蹴ることができ


床から離れた時の爪先は綺麗になっていきます

この時も踵はプリエでしっかり床を踏むことも忘れずに

ストレッチと
正しい立ち方
足の裏を使った正しいタンデュ
親指側と小指側を均等に使う事をひたすら
地味にやるのみ
皆様
正しくトレーニングして
お怪我のないように
上達を目指されてください