ダンサー兼教師などをしていると
過去も
現在も
いろいろ、お世話になってる方がいます。
教えてくださる先生
作品に使ってくださる先生
いろんな先生との出会いがあり、今日の私があるのだと思います
先日
ミルタ本番の翌日
神奈川ブロックの総会へ行ったとき運営委員の素子先生と久しぶりにお目にかかりました。
先生は協会のモダンや、クラシックの公演や、先生のカンパニー公演まで毎年ダンサーとして呼んでいただきました。
先生の息子さんも子役時代から、香港バレエ団を経て現在Kバレエカンパニーのソリストとして活躍中。
海賊行く?
と尋ねられたので
息子さんがビルバントをやる日を一枚取っていただきました
Kバレエの海賊は
熊川さんの怪我の時以来で二度目ですが
ランケデムの行動に合理性がないのと
花園のシーンがうすっぺらい感じがすることが気になりますが
男性の見せ場が豊富で
衣装や装置も豪華
音楽のチョイスや、並べ方、振り付けも美しく
センスのよい仕上がりです。
この日のメドゥーラは松岡さん。文句無しの美女
ランケデムはダントツに良かった浅田くん
同じ茨城出身
グリュナーラは井上さん
友人の亮子ちゃんの教え子の妹さんらしい
アリは西野くん
優子先生、弘子先生と客席でバッタリ。同じ日でした。
西野くんとは北海道出身の同郷なんですよね。
優子先生にはレッスンはもちろん
リハーサルを見ていただいたり、男性を紹介いただいたり
時々、お電話いただいて舞台をご一緒させていただいたりしてたいへんお世話になっています。
弘子先生とお話するのは初めてでしたが
「あ、弘子、これがCHIMHtanさん」
「はじめまして、優子先生には娘共々お世話になっております。」
「はじめまして。優子からお話は聞いています」
って朗らかに応対してくださいました。
さすがにとてもそっくりなお二人。お会い出来て良かったです
座席は先生たちのすぐそばで
一列違いの斜め後ろでした。
会場には
坂本先生や、横関さん
会えなかったけど菅野さんもいらしていたようです。
海賊のパ・ド・ドゥとして使われる曲は
全幕では
洞窟のパ・ド・トロワとして出てきますが
私の衣装と色がそっくりでエメラルドグリーンでした。
8月に踊る予定なので
良いイメージを持つことが出来ました
頑張ります
今はまだ生徒のバリエーションを見るのに手いっぱいですが