photo:01



チビ姫さま

体調はな~んとなく戻りつつあるような感じだったのですが。
念のためいつもの病院へ行きました。

一人で立ちながら先生の質問に答えています。

その時ビックリしたこと。

まず手を背中で組んで?いるのです。
わからない?
ほら、軍隊のお兄さんたちがなさるみたいな。
夜パパさまに見せたら、フランスの
学校の子供たち、目上の人とお話する際は当たり前の姿勢とか⁈

そしてもう一つ。
完全にフランス語を理解している‼
こと。
我が家ではパパさまが完璧な日本語を
話すため、そしてママの心の平和の
ため(家の中までフランス持ち込み禁止!!!!!)基本的に日本語で生活をしています。

だから長女は正しい日本語を話しますが、少しフランス語で苦労していました。

ところが!

チビ姫さま、四歳にして立派なバイリンガル~。

幼い日本語で通訳までしてくれちゃいました。

いやん。

姫にチビ姫、そしてパパ。
三人も通訳いたら、私のフランス語が
伸びない‼



iPhoneからの投稿
photo:01



お病気だとなんだか微妙に嬉しそうな
チビ姫さま。

食欲復活!

ってことで、パパさまのお買物にお付き合い。

IKEAに行ってきました。

人もまばら。
チビ姫さまの体調を考えて
少しの滞在でしたが楽しかった!

photo:02




iPhoneからの投稿
photo:01



チビ姫さまはケガばかりします。
でも。
あまり病気にはなりません。

そんなチビ姫、昨日突然食欲がなくなるという、緊急事態発生。

アニメより、おもちゃより、大切な三度のお食事。

それを虚ろな目で眺めるだけ。
手をつけません。

案の定、お風邪を引きました。

お病気だと、ママ優しいねぇ~。

これは昨夜の姉妹のヒソヒソ会話。

アラ?
聞こえちゃってますけど⁈



iPhoneからの投稿
photo:01



遅ればせながら、のボジョレー!

おフランスは日本ほど、盛り上がらないのですが。

一応買ってみました。

ワイン屋のいつものおじさま。
ボジョレーならこれ、と勧めてくれた
1本。軽くて美味しかった!



iPhoneからの投稿
photo:01



日本の教科書はもっと字が大きかったような⁈

私は日本で東京文京区にある、国立の学校に小学校から大人?になるまで
通っていました。
(今だったら、皇室の方にも会えたのかしらん ?)

そこでは、字は大きく、伸びやかに書きなさい。

心が広い人間になる第一歩。

そんな教育を受けた記憶があります。
もちろん、限度があるけどね。


しっかし!

こちらおパリでは。
一年生から、字は極力小さく書かせます。しかも万年筆で書く!

教科書だって!
こんなに小さな字で書かれたものが
たくさんあります。

週末は大切な予習復習の日。

母さまは、自分の電子辞書片手に参戦。

最近の姫さま。
すんごくヤル気マンマン。

母さまがこっそり辞書に打ち込むスピードも上がって参りました。

あぁ、大変だ。

やはり去年までお願いしていた家庭教師の先生にまたお電話しよう…。







iPhoneからの投稿