ALOHA!
ハワイ大好き🩷
英語イタリア語韓国語
とにかく語学オタク🎶
夫と社会人、大学生の二人の息子達と
ワンちゃん達と猫ちゃんと馬さんのママ♡
名古屋あたりに在住
マノメーゼアヤコです。
昭和ど真ん中世代の夫とわたくし
大人になってからエスニック料理に
親しむようになった世代だと思います〜
タイ料理には昔ヒルトン名古屋にあった
テラスというビュッフェレストランで
「タイ料理フェア」で出会った記憶ですー
残念ながら、テラスは閉店しましたが
他にもインドネシアフェアとか
アラビア料理フェアとか、ボーイズも
きっと思い出に残っているでしょう☺️
さて「カオマンガイ」は実は
我が家の定番のエスニック料理です♬
ただし、タイ料理レストランには
まだ行ったことがありませんので😅
アヤコ流のなんちゃってカオマンガイ🤣
ある日のおうちごはんの様子です
夫が喜んでくれたので良かったです😃
カオマンガイがメインですが
きゅうり🥒ブロッコリー🥦
カニカマ入りマヨサラダ🥗付き😋
全体をご覧いただきましたので
時間を巻き戻して最初からの
お料理の様子をよろしければ
お願いいたしますm(__)m
タイ米はサッと水洗いしてザルに上げて
また茅乃舎さんの「鶏だし」をしっかり
準備してありましたー
鶏だしが冷めましたら〜
我が家は炊飯器がずいぶん前から
ありませんので、炊飯鍋の
タイ米に入れていきましたー
名古屋コーチンの「もも肉とムネ肉」
皮目を下にしてフライパンて焼き色を
ゆっくり付けていきまして…
お肉は最初に室温に戻っている状態なら
焼き色を付けましたら、完全に
火が通らなくても大丈夫ですよー
炊飯鍋にて、タイ米と鶏だしで
一緒に炊き上げる作戦ですし、ね!
タイ米が鶏肉に絡みにくいように
皮目を下で、鶏だしに漬かった
タイ米の中にそっと入れましたー
炊飯鍋とは言え、ガスコンロが優秀で
セットさえしたら、後は炊き上がりを
待つだけなんですよねー
とっても良い匂いが台所にしていました😋
炊き上がりの様子ですー
鶏肉にしっかり火が通っています😋
鶏肉をまな板に取り出しまして
切って行きましたよー
鶏肉を取り出した炊き上がった
タイ米は鶏だしや鶏肉の旨みを
しっかり吸っている様子ですから
お米もフワッと混ぜてみました
おこげもできていて美味しそう😋
お皿にタイ米を盛り付けて
切った鶏肉を添えましたー
きゅうり大好きな夫がおかわりした
カニカマ入りのマヨサラダ🥗ですー
こんな感じの食卓になりましたー
おうちごはん、出来上がってホッとしました😌
カオマンガイは甘めの味噌ダレが
もしかして正解かもしれませんが
我が家では「ネギ生姜塩ダレ」が
夫や次男坊に支持されています♬
夫に取り分けた所ですが
タイ米、鶏肉、パクチーに
ネギ生姜塩ダレをよーく混ぜて
「はい、召し上がれー❣️」
白ネギを根気よく包丁🔪でみじん切り
生姜もせっかくなので、おろし金で
すり下ろしたてを混ぜてから、塩を入れて
白ネギと生姜がしっとりと馴染むまで
待ってから、ごま油の優しい方を入れましたー
たくさんの切ったパクチー🌿も一緒
アヤコ流カオマンガイが完成しましたー
「進化した」だなんて、大きく出ましたが
何を変えたかと申しますと〜
今まではタイ米は単独て炊いていましたが
今回からは鶏出汁を使った上に
焼き目を付けた鶏肉を乗せて
一緒に炊飯鍋で炊き上げたのが違います!
お味が足りなかったら、
甜麺醤をお皿に添えようかしら?
最初はそう考えたいましたが
「いや、このネギ生姜塩ダレが
一番美味しいからバッチリ👌だよ👍」
次男坊から次回の帰省した時の
リクエストご飯のリストに上がってます
今回の進化系カオマンガイを出そうと
今から楽しみにしている母さんです😋
今日は少し寒さが緩んだ日曜日でしたね
昨日は朝から雪がチラチラして寒かった🥶
ここ数日、夫の事務仕事を手伝っていまして
「伝票神経衰弱💦」が本日午後に
ようやく完成しまして、一段落してます☺️
猫の手も借りたい年度末も近いので
多少なりとも役に立てたなら…
良かったと一安心しています💕
明日はまた雪が☃️降るかも予想
また寒くなりそうなので
暖かくして過ごそうと思っていますー
読者の皆様にも寒さ対策やら
色々お気をつけていただきながら
連休の方もお仕事の方も健康に
お過ごし下さいませm(__)m
アヤコ流カオマンガイ進化しまして
夫に喜ばれた「おうちごはん」で
とっても嬉しかったです♬
最後までお付き合いいただき
有り難うございましたm(__)m
MAHALO!