ALOHA!
ハワイ大好き🩷
英語イタリア語韓国語
とにかく語学オタク🎶
夫と社会人、大学生の二人の息子達と
ワンちゃん達と猫ちゃんと馬さんのママ♡
名古屋あたりに在住
マノメーゼアヤコです。
日本には各地に美味しい故郷のお味
特にお味噌は「手前味噌」と言われたり
特にご贔屓のお味噌がありますよねー
夫は岐阜市生まれ、わたくしは名古屋生まれ
亡き父と祖母が三河出身のため
小さい頃から「味噌は赤味噌」と育ってきましたー
ただ、育っていく中で様々な美味しい
お味噌に触れることができましたから
必ずしも「赤味噌一辺倒」でもなくて
合わせ味噌などもよくお味噌汁に使います〜
でも、やっぱり故郷のお味がどーしても
食べたくなる時ってあるんですよね😋
「赤味噌味の鍋が食べたいなぁ!」
夫からの熱烈リクエストがありまして
名古屋コーチンを使って味噌鍋を
食卓に上げることになりましたー
なんだか地味な写真ばかりですが
よろしければご覧になって下さいね⏬
準備するところから写真を
載せてまいりますー
鍋に白菜、白ネギ、人参、きのこを
ギチギチに詰めるのがわたくし流〜
鶏肉は予めコンガリと焼き色がつくくらい
炒めておくと、煮上がった時に
パサパサしにくいと思います〜
野菜は茅乃舎さんのお出汁で
しっかり炊いてから、炒めた
鶏肉を投入していきましたー
手に入りやすい赤味噌は
カクキューの銀カップの赤出し味噌
赤味噌は溶けにくいため、
ボウルに入れて鍋の出汁で溶いてから
ザルで漉していれていますが
お出汁を甘くしておくと美味しいです😋
亡き父が時々作ってくれた
牡蠣🦪の味噌鍋がこんな感じ
ちょっと土手のように味噌を入れますが
出汁で溶いてあるので、すぐに
鍋全体に広がりますー
夜になると寒い時期ですので
鍋は温まり、とっても嬉しいです☺️
鍋の味噌の出汁が残りましたので
「続きで、うどんが食べたい!」
はい、翌日も味噌鍋になりました😋
冷凍のうどんを入れて、卵も入れて
味噌煮込みうどん、ですねー
味噌味が完全に被っていますが💦
鶏肉も被っていますよね😅
「けいちゃん」も野菜たっぷりで
隣に並べましたよー
「けいちゃん」は岐阜県でも
郡上あたりが発祥の地らしいです
夫も私も小さい頃は知らなかったお味
でも鶏肉が食べやすいお味ですので
今では東海地方で広く食べられてます😋
「けいちゃん」の味噌は赤出し味噌ではなく
もう少しマイルドな味噌味だと思います〜
亡き父と祖母はとにかく
「赤出し味噌一択」でしたが
その影響でしょうか、夫と同じ
時々むしょうに食べたくなるんですー
名古屋グルメでも夫やわたくしに
得意不得意はありますけれども
苦手な物はご紹介しません
個人的に「これは美味しい」と
思えるお味をこちらでは紹介したいです♪
週末には大学入試の共通テストですね
我が家に「受験生様」がいた頃を
思い出すシーズンになりました😅
受験生の皆さんには体調を崩さず
実力を出し切っていただきますように
見守るお母様方にも応援のチカラを
送らせていただきます❣️
味噌は赤出し味噌が故郷のお味
鶏肉を使った味噌鍋が喜ばれました
最後までお付き合いいただき
有り難うございましたm(__)m
MAHALO!