ALOHA!


ハワイ大好き🩷


英語イタリア語韓国語

とにかく語学オタク🎶


夫と社会人、大学生の二人の息子達と

ワンちゃん達と猫ちゃんと馬さんのママ♡


名古屋あたりに在住

マノメーゼアヤコです。













亡き両親が揃って読書好きでした

母は堀田善衛氏などを熟読する人

父は私に椎名誠氏の傑作旅エッセイ

インドでわしも考えた」を

勧めてくれて、旅エッセイの面白さを

教えてくれた人でしたー





父はシルクロードが大好きで

NHKのシルクロードを夢中になって

観ていたのを覚えておりますし

俺はアームチェアトラベラーだぞ!

口癖で、とにかく博識でした♬





雨降りの土曜日の昨日は夫は

午前中仕事、夕方から大事な会合

そんな日は私の読書タイムになります☺️




ゆっくり読もうと思っていたのに

ついつい一気読みをしてしまいました!




旅は旨くて、時々苦い



山本高樹 著



産業編集センター刊



第6回「斎藤茂太賞」で

『冬の旅 ザンスカール、最果ての谷へ』

受賞後第一作



特に本、書籍の受賞とかは関係なく

わたくしが気になる本を選ぶのが

アヤコ流ではありますが…



旅して、食べて、生きてゆく。


わたしの旅ブックス

BOOKS Mon Voyage

(フランス語のヴォヤージュの響きも👍)



昔レコードのジャケ買いとか

そんなことありましたよね?




とにかくこちらの本を手にとって

表紙にピンと来てしまった感じ💕

表紙を見た瞬間に「これだー!」と

素早く購入して良かった一冊です♬




(本を撮影して加工しました

ご容赦下さいませm(__)m)



わたくし、食い意地が張っておりまして

旅で何か美味しい物を食べたい派なんです😋



巻頭には旅されたお国での

色鮮やかな写真が数ページあり

主にアジアの国々の、暮らす人々が

イキイキと撮影されていて、すぐさま

目を奪われてしまった私でしたー




読み進めるうちにわかったことですが

筆者は「地球の歩き方」の取材や

記事に携わった経験をお持ちの方です〜




旅をされて30年を振り返る一冊でもあり

今、同じ国を訪問できたとしても

失われてしまった物、場所、人、食べ物

たくさんあるんだろうなぁと感じる

少々切ない気持ちになるページもありました🥲




第一章では

上海蟹の中国からのスタート

トゥルキスタン、ロシア、ドイツ

メキシコ、イラン、トルコ〜



第二章では

タイ、ラオス、バングラデシュ

アメリカ(アラスカ)

南アフリカ、台湾〜



第三章では

インドだけで、7篇ありました!



第四章では

チベット(中国)

最後は30年前の中国からトルファン

列車旅の追憶で締めくくりでした〜




いわゆるバックパッカーの旅

現地の食べ物を現地の皆さんと

また、ここだ!と思われる土地には

長期滞在をされて、一緒に暮らして

現地の言葉を一生懸命に習って

おしゃべりされようとする姿勢

私は語学オタク、共感できました♬




本書とは関係ないかも?ですが

椎名誠氏の夫人である

渡辺一枝氏はチベットを

馬で旅された方で著書も

私読んでいて、チベットが気になる

そう感じていましたので

こちらの本のチベットの章は

集中して読みましたー







あとはやはり気になるウィグル

父の影響だと思うんですが

シルクロード関連でもあり

今後どうなって行くのかなぁと…




山本高樹氏は声高に政治的な

発言をされている訳ではなく

どのお国でも現地の食べ物を食べながら

現地の人々に優しい視線を送りつつ

しっかりと観察されている…




こんなオバチャンに言われたくない

わかっていますけれども…

もし私がうんと若くて向こう見ずで

バックパッカーできたら、きっと

そうするはずと頷きながら拝読しましたー




どちらの章も全部お勧めですが

もし、一つだけ選ぶとしましたら〜




第三章のインド編から

もぎたてのマタルと畑仕事

インダス川のほとりにある村で

ホームステイしながら現地の方と

ラダック語」で交流される場面💕





語学オタクを自称するわたくし😅

でも、英語もおぼつかないまま💦

あちこちの言語に興味津々ですが

英語さえ話せたらいい」という

そんな考え方には共感できません…




もちろん言うまでもなく、

英語はエスペラントの機能を持つ

世界で使える最強言語である」とは

ちゃんと理解して認識しています〜




特に英語圏ではない国々に行って

とりあえず英語が話せたら

お互いにフェアだとも思っていますよ!





でも、もし、ある日

よーし!美味しいカオマンガイを

食べにタイ🇹🇭に行ってみよう!

そう思い立ったら、やっぱり私なら

タイ語を絶対に勉強してから行きます💨




本書の中には食いしん坊の私が

えー!何それー?食べてみたいっ!」な

場面が多数出てくるのも魅力的でした

そんな時に「美味しい‼️」はぜひ

覚えていきたいですよねー😋





父母から受け継いだ遺伝子🧬 

父はアームチェアトラベラー魂

語学オタク、お料理好き😊

母はどこでもラテン語の人

躊躇なく話しかけられる根性

きっと両方持っているはずですよね?





2年後には夫と二人

海外旅解禁」となっているはず❣️

ハワイの次はどこに行こうかなぁ💕

ワクワクしながら旅エッセイ

また見つけに本屋さんに行かなくちゃ😃





爽やかな秋晴れの日曜日です

あいにく夫はスタッフさん方と

熱烈お仕事中🌀ですので

今日は乗馬クラブに行けません😭





下手っぴなままの私の乗馬レッスン

前回の記事もたくさんの皆様に 

読んでいただき光栄です☺️

有り難うございましたm(__)m






亡き両親を読書で感じた週末

アヤコの読書感想文でした

最後までお付き合いいただき

有り難うございましたm(__)m





MAHALO!