ALOHA!
ハワイ大好き🩷
英語イタリア語韓国語
とにかく語学オタク🎶
夫と社会人、大学生の二人の息子達と
ワンちゃん達と猫ちゃんと馬さんのママ♡
名古屋あたりに在住
マノメーゼアヤコです。
10月には夫の誕生日がありまして
長男家族とはヒルトン名古屋「王朝」で
お祝いの食事会をしましたが
大人だけ、夫とわたくしでもお祝いの
ディナーに行ってまいりました☺️
仕事が立て込んでいる夫の空き時間
なんとか先週末にお出かけしまして
名古屋のフレンチの名店「壺中天」さん
お邪魔して、特別なお食事の時間で
夫の誕生日のお祝いの締めくくりをしましたー
名古屋マザックビル地下
「壺中天」さんに到着
夫の後ろ姿をパチリ📸
夫のスーツは名古屋の老舗テイラー
リングウッドさんで仕立てました
ドーメルの生地が素敵です〜
ネクタイはエルメスで馬🐎モチーフ💕
やっぱりオーダースーツは
ビシッと決まりますね‼️
お約束の乾杯🥂写真は
「壺中天」のマダムに撮影していただき
わたくし共の新しい定点観測のお店
また一枚、記念写真が増えました😊
アミューズ・ブーシュ
一番上は紫キャベツの色をまとった
国産クリームチーズ、土台の生地にも
紫キャベツを使ってブルーベリー乗せ
右が秋刀魚の薫製桜チップのお味
新サンマが嬉しい😃
左はフランスパン🥖を粉状にして
カップ型に焼き、中はメイクイーンの
ピュレで、イクラも自家製なんと
シャンパンで味付けした物でした
フィンガーフードなのに、細やかな
工夫が凝らされいて、しかも美味しい
ひとくちでパクッといただくのですが
シャンパンのお供に最高のスタート❣️
ソムリエさんは私のシャンパン好きを
よーくご存じですので…💕
3種類も用意して下さっていましたー
この後のお酒の説明は全て
ソムリエさんの受け売りですので
どうぞご理解をお願いいたします〜
まずは
ロベールモンキュイ
グランクリュ〜シャンパンの
ピラミッドの頂点の良い畑の
シャルドネのみで作られたシャンパン🍾
続きまして、2種類目のシャンパン🍾
イギリスやモナコ王室などで愛されてきた
幻のシャンパンが日本に到着!
ピノノワールで作られたシャンパン🍾
少しロゼっぽい感じだそうです〜
葡萄🍇の皮の色から〜
先ほどのシャンパンよりも
お味は濃い感じというのも
ソムリエさんのおっしゃった通りでしたー
"BON DABON"24ヶ月熟成
ベルシュウとブイヨン
岐阜県関市の生ハム、そして
その外側の硬い場所からブイヨンを
取って、中には帆立のムースと
松茸がトッピングしてありましたー
まさに「洋風土瓶蒸し」のお味♬
さて、ここで夫のための白ワイン
こちらのソムリエさんに教えていただいた
ジュラの白ワインですね
はい、ジュラ紀のジュラなんです〜
元々海だった場所が隆起した大地
そこで育った葡萄🍇で作られるので
磯の香りや塩味が感じられるそうです〜
ラベルにアンモナイトのモチーフ
可愛いし、お洒落な感じですよねー
一番楽しみにしている一皿が
運ばれてきましたよー🩷💓
ウニとオマール海老のコンソメジュレ
カリフラワーのクリーム キャビアと共に
こちらが「壺中天」さんのスペシャリテ❤️
うーん、見た目も最高😃
わたくしの大好物の一皿です🩷
コンソメジュレの具合といい、
オマール海老やウニの加減といい、
何もかもが文句無しの逸品です❣️
あっという間に完食してしまい
夫とは「わんこジュレしたいねー」などと
食いしん坊爆発してしまいましたよ😉
続いて運ばれてきましたワイン
ロワール川地方のワインでした
辛口のお味ながら、貴腐ワインが
少し入っていて、甘さも感じられる…
ロワールの古城巡りを亡き母とした
思い出が蘇ってきました💕
伊勢海老のフランと渡り蟹のタルト仕立て
シャンピニオンの泡
なんだか凄いお皿が運ばれてきましたー😵
泡のようになっている白のフワフワが
キノコのポタージュに植物性の寒天?
メレンゲのように卵白を使わない物
中には渡り蟹の温かいサラダの感じ
土台はタルトの中に伊勢海老のフラン
つまり〜固めの茶碗蒸しのような〜
ソースも伊勢海老から作られてますー
ソースアメリケーヌとは違う感じ
もっと優しい海老のお味のソース
もはや技しか感じられないお料理
甲殻類が苦手な方に申し訳ないくらい
素晴らしいお味、パンでソースを
綺麗に平らげてしまいましたー
そして、3種類目のシャンパン🍾
忘れられた…の名前が付いている
特別なシャンパン🥂でしたー
元々シャンパンの作り手の名手だった
おじいちゃんが亡くなった後に
蔵に二樽だけ残されていたのを見つけて
お孫さんが新たにブレンドした物‼️
世界に415本しかないシャンパンのうち
157本のナンバリングがありましたー
家族の物語も素敵なシャンパンに
胸がジーンとしました💓
熟成したシャンパンを感じつつ
香りの立つシャンパングラスで
じっくりいただきましたー
ナンバリングもちゃんと確認☺️
シャンパンの名手だった方も
こうして、お孫さんが復刻されて💕
すごく喜んでいらっしゃいますよね🥰
本日入荷の鮮魚と季節の野菜
スズキの皮がパリッと焼けていて
国産ムール貝(元々はイガイ?)添え
たくさんのハーブ🌿が上に乗っていて
その下にはポワロねぎがフライした物
ソースはムール貝の出汁に白ワイン
さらにバターの〜ザ!フレンチなお味♬
いよいよ赤ワイン🍷が来ましたー
ナポレオンが遠征の度に立ち寄った村
ブルゴーニュ地方のジブレイシャンベルタン
力強いしっかりとした赤ワイン
ピノノワールのビンテージ2014
ナポレオンがきっと愛馬マレンゴに…
跨って立ち寄った、戦に勝つジンクスも
あったとか…お味見だけしましたが
尖ってない、渋すぎないお味〜
ブルゴーニュ地方を感じられる?かも?
青森県産 「銀の鴨」のロティ
ジロール茸の香り
フランスから鴨の入荷が無くなり
青森県産の鴨を使われています
手前が胸肉で、奥のロール状がモモ肉
トリュフ香るソースがバッチリ👍
黒いちじくやジロール茸が添えられた
鴨肉をいただくなら、このスタイルで
そんな一皿でしたー
お腹がすごーくいっぱいになりましたー
途中で夫にあれこれ手伝ってもらいまして
ここまでたどり着いたという感じ😅
わたくしはデザートの代わりにチーズ🧀
左から、コンテ、白カビのチーズ
モンドール(熟成が足りないかもと
説明ありましたが、美味しかったです)
夫は最近甘党ですので…😎
壺中天さん渾身のモンブラン🌰
こちらが本当にすごかったです!
球磨川の球磨栗を生の栗🌰を仕入れ
マロンペーストも渋皮煮も全て
お店の手作りだそうですよー
一口だけ、お味見しましたが
岩塩を少しだけ使ってあるとかで
くどくない、甘好きないお味♬
お誕生日おめでとうプレート到着‼️
白いのは琥珀糖で、中にはハーブ🌿の
リキュール入りだそうです〜
デカフェがあると聞きまして
普段午後3時以降は飲まないコーヒー☕️
すごく美味しかったですが…
やっぱり眠れなくなっちゃった…
カフェインレスじゃないからです😅
安心して、ゆっくりお食事ができる
名古屋のフレンチの名店と言えば〜
「壺中天」さんだと思います🩷
名古屋のほぼ中心にありますので
アクセスしやすい地下鉄直結のビル
わたくし共はタクシーさんでGO☺️
マダムもソムリエさんもよく存じ上げて
最後に必ず挨拶して見送って下さるシェフ🧑🍳
こじんまりとして居心地がとっても良くて
記念日には必ず伺ってお料理を堪能してます😋
また次回の訪問が楽しみですね😍
来年も私や夫の誕生日のお祝いに
壺中天さんに行けますように
健康でいたいなぁなんて思っています🩷
お祝いは特別なフレンチで
壺中天さんのディナー食レポ
最後までお付き合いいただき
有り難うございましたm(__)m
MAHALO!