ALOHA!
ハワイ大好き🩷
英語イタリア語韓国語
とにかく語学オタク🎶
夫と社会人、大学生の二人の息子達と
ワンちゃん達と猫ちゃんと馬さんのママ♡
名古屋あたりに在住
マノメーゼアヤコです。
わたくし共の結婚記念日は6月9日💝
当日は会議と会合のダブルヘッダーの夫
前日に「壺中天」さんのフレンチ💕
今年も無事に夫と一緒にお食事に行って
楽しくお祝いしてまいりましたー
夫のコーディネート〜
ドルガバのスーツ
クロムハーツのTシャツ
ルイヴィトンの靴
クロムハーツの鞄
「壺中天」さんの前にてポーズの夫
え?わたくしは撮影してもらってません💦
名古屋マザックビル地下にあります
フレンチの名店「壺中天」
天井が高くて広々の雰囲気💕
客席数は多くないので、要予約です〜
お品書きが乗っているだけで嬉しい☺️
まずは〜
シャンパン🍾にて夫と乾杯🥂
「結婚記念日おめでとう㊗️」
1987年6月9日に入籍しました
結婚式は9月でした…
(結婚式は名古屋じゃなかったです…)
ソムリエさんが厳選して下さった
特別なシャンパン🍾からスタート❣️
以下、ソムリエさんの受け売りです〜
「スコンデという生産者がグランクリュの
シルリィという村の葡萄だけを使ったもの
夏向けでキリッとしていて、その上
グランクリュなので芳醇な香りです」
気軽に手に入るシャンパンではなくて
難しいことはわかりませんけれども
とにかく美味しい😋素晴らしいシャンパン
それだけはわかりましたー
アミューズ・ブーシュ
金属のれんげのような器にあるのが
冷たいガスパチョをゼラチンで包んだ
ひと口でいただく「まん丸スープ」
下の写真右奥には桜海老のクロックムッシュ
ブリオッシュ生地に桜海老と削りたての
グリュイエルチーズが乗せてあります
右下には、エンドウマメ🫛のタルト
米粉のタルトにエンドウマメを敷いて
真ん中にウズラのポーチドエッグ
上には豚の背脂の薄切りが乗ってます
ひと口で食べられる一品一品に
すごく手間ひまをかけて丁寧に
お料理されているのが伝わってきます💕
ゼラチンでコーティングするのは
すごーく難しいはず…ゼラチンが
食材を選びますので、シェフの腕の
見せどころですよねー
シャンパンに合いすぎて…😋
ひと口サイズのクロックムッシュ
小さな甘くないタルト🥧が最高😃
夫は次は白ワインです〜
「スペインとフランスの国境の
ピレネー山脈のふもとのフランス側
完熟した葡萄から作られる白ワインで
酸っぱい葡萄にトロピカルな香りです」
ソムリエさんのご説明を伺っていて
「そちらは巡礼の道の近くですか?」
思わずお尋ねしてしまいました
亡き母がフランス🇫🇷⇆スペイン🇪🇸
巡礼の旅にすごく興味がありました
作家の堀田善衛の本の大ファンでしたから
わたくしの中の母の遺伝子がザワザワ…
まさに、その巡礼の道の近くで
作られているそうで、なんだか
亡き母が喜んでいるような気がして…💕
前菜が運ばれてきましたー
右側がボンダボン24ヶ月熟成の
切り立ての生ハムで、山ウドの
フリットが添えられていて香ばしい😋
左側の小さなカップには〜
車海老をしんじょうに仕立てて
濃厚なブイヨンに浸してありました
海老しんじょうって和食のイメージ
でもスープがフレンチで、不思議な
組み合わせが新鮮で美味しかったです♪
夫の白ワイン2杯目〜
「モンサラッシュ村のシャルドネ
ミネラル感がしっかりしていて
塩味も感じられる白ワイン」
だそうです〜
わたくしのシャンパン🍾2杯目〜
「ポールガディオという生産者
2015年でフランス全土が
グレートヴィンテージ」
ソムリエさんのご説明には感服します〜
猫に小判?とっても美味しいシャンパン
スッキリとした爽やかなお味と感じました😋
さて‼️
こちら「壺中天」のスペシャリテ
ジャジャーン🎉
オマール海老とウニのコンソメジュレ
カリフラワークリーム キャビアと共に
コンソメジュレがフルフル💕
ガラスの器に入っていまして
氷で冷やされた状態で供されます〜
スプーンで混ぜていただきます😋
大好きな物しか入ってなくて💕
毎回楽しみで、おかわり下さいと
言いたくなるような絶品です🥰
夫の白ワイン3杯目〜
「ボルドー地方で作られる数少ない
白ワインで、ハーブのような香りと
燻製のいぶしたような感じです」
「ボトルにミツバチ🐝の紋章が
ついていますが、ナポレオンの持つ
紋章の一つで、ナポレオンから寵愛された
シャトーがつけていることが多いです」
ナポレオンまで遡れる歴史あるシャトー
その時代の方々も味わったんでしょうね
ソムリエさんのお話しが毎回楽しくて…
すごく興味を持ってお聞きしてます☺️
お魚料理のトップバッターが来ましたー
サクラマスのお料理だそうですよ😃
フランス産ホワイトアスパラガスと
サクラマスのミキュイ
ミキュイって…
半生で調理する方法のことでしたー
マダムのご説明によりますと〜
「川魚のヤマメが海に行って、たっぷり
栄養を蓄えてもう一度川に戻ってくると
鮭くらいの大きさになります」
フレッシュハーブ🌿はディルや
マイクロバジル、タイムの根など
良い香りのハーブ🌿が爽やか♬
真っ白のメレンゲは、なんと!
蕪のお味だそうですが…
フワフワのメレンゲで蕪のお味がして
なんとも繊細なお味でしたー
お店の真ん中にある、飲み物の一角
眺めているだけで楽しくなってきます😃
「ヴァカンスで有名なニームの白ワイン
デニム発祥とも言われています
複数の葡萄のブレンドで、アロマ系です」
えっと💬
フランス🇫🇷のヴァカンス地に疎くて
でもワインのご説明を聞いていると
「フランス🇫🇷にまた訪問して
美味しいお料理とワインを堪能したい」
食い意地のはった私でしたー😅
お魚料理二品目〜
ヒラメのお料理です😋
ヒラメの下に隠れているのが
アーティチョーク(朝鮮アザミ)を
煮込んだ物、またチップスにも使われて
南フランス風のオイルソースとのこと〜
私のイメージのアーティチョークは
ほろ苦いと思っていましたが
調理方法が良いのでしょうね
香ばしい風味だけが伝わってきました☺️
ヒラメのムニエルとか、どちらかと言えば
コッテリなソースの記憶がスッカリ
塗り替えられるようなお料理でしたー
夫はお魚が大好きですので…
先ほどのサクラマスとヒラメ
わたくしから半分進呈しましたー
赤ワイン🍷〜
「2000年ミレニアムヴィンテージ
サンテミリオンのグランクリュクラス
メルローで柔らかい風味で
和牛にぴったりです」
赤ワイン🍷ひと口お味と思ったら
渋さを感じつつ飲みやすくてビックリ🫢
ついつい夫の分までいただいてしまい…💦
黒毛和牛のポワレ フォンドボーソース
宮崎牛のフィレ肉
熊本県産のグリーンアスパラガス
この時期だけのアスパラソバージュ
じゃがいもに見えるのは実は蕪!
うふふ😘
お肉大好きなわたくしですので
お魚をセーブして、お肉はペロリ😋
ソースがしつこくなくて…
プロは違うなぁと唸ってしまいました!
大好きな赤ワイン🍷登場🩷
「ダヴィドデヴァンという作り手の
フランスはブルゴーニュ地方の
ヴォーヌロマネ、このヴォーヌロマネ村
その中にロマネコンティの畑があり
芳醇で優雅な香りがします」
ロマネコンティ❣️
近くに私でも知っている畑があって🤭
うーん、覚えきれないので、また
何度でもソムリエさんにお尋ねしますー
お味ももちろん大事なんですが
こちらの赤ワイン🍷を特別なグラスで
そして、照明の効果で…
テーブルに赤いハート❤️
美しいので、ずっと眺めていられます
…が、ついつい飲んでしまいました❣️
わたくしはデザートはパス
ソムリエさんが選んで下さった
チーズの盛り合わせです〜
お皿右端から〜
ピエールドベール、白カビのチーズ
クリーミーで別名デザートチーズ
隣の細長いチーズはブルゴーニュ地方の
シャルレという山羊のチーズ
真ん中にはブルーチーズの
ロックフォールですね
スプーンに乗ったチーズは
ウォッシュチーズのエポワスです
これまた亡き母が好きだった
ロックフォールチーズですが
私、大人になってから美味しいと…
不思議ですね、大学生くらいまでは
苦手でしたのに…
夫は素直に?デザートのお皿☺️
紅甘夏という果物🍊
周りをチョコレートでコーティング
中には甘夏のジュレとムース入り
葉っぱ🌱は飴細工でこぶみかんの
エキス入りで、ソースに果汁と
ヒマラヤ山椒が入ってます〜
夫がむしろ甘党になってますが
「酸味があって美味しいけど
アヤコさんには酸っぱいかな?」
そうなんです…私、酸っぱいの苦手💦
ただ…クラシックなフレンチの
デセールには結構酸味がガツンと
効いた物が供されるのは正統派
「壺中天」さんが多分正解✅
色々たくさん美味しいお料理に
ソムリエさんの厳選されたワインやシャンパン
フルコースを堪能させていただきましたー‼️
お祝いのプレートもいただいて
ツーショットの記念撮影もしていただき
満37年、38年目の結婚生活の
嬉しく楽しいスタートを切りましたー💝
フランス語ですね💕
こういう結婚記念日とかのお祝いに
フランス語ってピッタリですよねー😘
夫に隣から撮影してもらいましたが
遺影には使えません…だってなんだか
顔が四角で、オジサンみたいでしたから😂
(でも真実の姿の現在地です😱)
主婦のゴツイ手元だけご覧下さいませ💦
亡き母のお気に入りだった
バールとサファイヤのブレスレット
サファイヤのリング、大事にしてます💝
母はパールも大好きでしたから…
気軽に行けない、敷居が高い
フレンチの名店「壺中天」さん
特別な日、お祝いしたい日には
またお伺いしたいレストランです😍
前の週にはマザックビルの
TOPEさんに親戚の先輩ご夫妻と
ご一緒して前祝いしていましたー
ボーイズを連れて、家族で団子になって
ヒルトン名古屋とか、あちこちの
レストランにお邪魔していた頃が
少し懐かしいとは思いますが…
こうやって夫婦二人で静かに
ゆったりとお食事できる…
そんな年齢になったということですね💕
結婚記念日のお食事は
part.1 part.2と書かせていただいて〜
もしかしたらpart.3もあるかもしれません😆
名古屋に限らず、たくさんの名店が
あるとは思うんですけれど…
今のところのわたくし共の
「夫婦の定点観測の場所」は
こちらの「壺中天」さんで決まり❣️
シャンパンやワインなどに加えまして
お料理もなるべく詳細にと思いましたので
長文の記事となってしまいましたー
名古屋のフレンチはマザックビル
「壺中天」です💕
結婚記念日ディナーの記事でした💝
読者の皆様には最後まで
お付き合いいただき
有り難うございましたm(__)m
MAHALO!