ALOHA!
ハワイ大好き❤
英語イタリア語韓国語
とにかく語学オタク🎶
夫と社会人、大学生の二人の息子達と
ワンちゃん達と猫ちゃんと馬さんのママ♡
名古屋あたりに在住
マノメーゼアマコです。
不可能で、しかもファンタジーな想像
それは「乗馬が習いたいのに不可」
そんな子ども時代だったわたくしに…
「大丈夫よ、半世紀後に夢が叶うから」
声をかけてみたいなぁなんて思います😌
わたくしが乗馬を習っているのを
ご存じの方々に直接お会いできる時
「乗馬の難しさ」をご存じない方に
「そろそろ暴れん坊将軍みたいに
できるようになりましたか?」と未だに
お声かけをされることがあります…
「私はどんくさいので、まだまだです!
でも馬さんが可愛いから続いてます💕」
そうお答えして愛馬ベル♡マシェリが
どれほど可愛く愛しい存在かを力説します😊
夫がとにかく忙し過ぎるのですが…🌀
「オヤツ🍎🥕だけでもいいからー❗️」
乗馬レッスンを受ける時間がない時も
本当にダッシュで💨飛び出して行き
「ベルちゃん、ママちゃん来たのよー」
帰る時、振り返ると…ベル♡マシェリが
馬房(お部屋)の柵越しにジーッと
わたくし共を見つめているのを見ると
思わず夫に「見て見てー見送ってくれてる!」
胸がキューンとなる💘わたくしです💓
もう先週のことになりますが…
夫の仕事の隙間時間に乗馬クラブ
担当の指導員の先生がご都合を
合わせて下さって乗馬レッスンを
受けることができて嬉しかったです♬
ギックリ腰がようやく癒えましたが😿
インドア馬場にて2週間以上ぶりの
乗馬レッスンでしたので…それは
本当に私、ピリピリに緊張しまして💦
担当の指導員の先生がせっかく楽しい
「競馬🏇談義」でリラックスさせようと😊
ところが私、上の空だったみたいで…
「アヤコさん、大丈夫ですかー
緊張が伝わってきますよー!」などと
ご心配をおかけしてしまいました😰
案内されたインドア馬場は強風注意
着膨れてますが、ウィンドパーカーは
以前中京競馬場にて買ってきた物😆
ギックリ腰後ですので、コルセットで
中はガチガチに固めておりましたー
ひとたび愛馬ベル♡マシェリの
「馬上の人」となれば…それは
「私自身の愛馬とのかけがえのない時間」
乗馬を習うことが実現していなかったら
想像もつかないくらい、もったいない時間
内心は「ひょえーっ、ベルちゃんの
背中は高いから怖いー💦」ですが…
そして、外ラチ(柵)はありましたが
内ラチが数ヶ所しかないという…
わたくしにはハードル高めの馬場でした💦
最初は短鞭(文字通り短い鞭ですね)を
持たずに騎乗してみましたが…
(騎乗だなんておこがましいです💦)
「やはり短鞭持ちますー」
夫からそっと短鞭を受け取ってから
ベル♡マシェリの常歩(なみあし)が
元気よくなったのでしたー
(パチンとしなくても効果あり?)
「さー、アヤコさん、はやあしー
動きが良くなった今、動かしきって
速歩を出してしまいましょうー‼️」
上の写真⬆️では速歩ができたので
かなーり、ホッとしていた私ですが…
「ではー、アヤコさんの好きな場所で
巻き乗りしてみましょうー」
ラチ(柵)のないところから馬場の中へ
頭の中では「えっと💬巻き乗りだから
最初に入った場所に戻らなきゃー」
ところが、馬場の中に入ったら
どこに行ったら良いか、すっかり
わからなくなっちゃって迷子になり
「あははー🤣アヤコさん、迷いましたね」
指導員の先生に大ウケする始末😅
「ママちゃん、どっちー?」
ベルちゃんを困らせてしまいました💦
その後も担当の指導員の先生から
「はい、巻き乗りー、最後までー」
「左脚、ちゃんと付けておきましょう!」
「アヤコさん、速歩を速く感じているなら
手綱をニギニギしてー、拳バタバタしないー」
まぁ…久しぶりの割には…
どんくさい私の割には…どうにか
頑張って速歩を続けることができて
正直ホッとした乗馬レッスンでした😌
そして、そのまま夫に乗り替わり😎
どんな馬場でも、いつでも冷静な夫
愛馬ベル♡マシェリとの乗馬レッスン
和やかにスタートしましたー
「馬場の真ん中に入って手前を変えー
輪乗りで手前を変えるイメージでー」
ラチ(柵)のないところから真ん中へ
斜めに手前を変えるのではなくて
○と○をイメージしていただいて…
○○の真ん中の接点で左手前から
パッと右手前になりましたー🌀
さすが器用な夫は違いました😎
わたくしのように馬場の真ん中で
迷子になったりしなかったですねー😆
わたくしが直前まで走っていた
同じ馬場なんですけれども…
夫はこちらの馬場では半巻きもして
器用にスイスイ手前を変えつつ
ずっとベル♡マシェリと速歩継続中🌀
下の写真は⏬
輪乗りで手前を変えている場面ですー
緑のビックリマーク!がラチ(柵)
目印にして半巻きをしていますー
半巻き〜巻き乗りは➰くるりと一周
円○を描きますが、最後の巻終わりを
反対に行くことで手前が変わります!
手前と表現しますが、左手前は左回り
右手前は右回りのことなんですよねー
ベル♡マシェリが夫を信頼している様子
なので楽しそうに乗馬レッスンをサポート
夫もすごくリラックスして過ごして💕
途中、先生からは〜
「肩後ろー」とか「手綱バタバタしないー」
「しっかり脚つけておきましょう」
ワンポイントなアドバイスだけでしたが
頻繁に手前が変わりましたので🌀
動画撮影していた私が目を回しそうに😅
あ!下の写真ですが🤳
画面左端に珍しく芦毛ちゃんが2頭
お隣の馬場に出ていましたよー
馬さん達には様々な毛色がありまして
ベル♡マシェリも芦毛ちゃんですね💕
夫もわたくしと同じ30分のレッスン
インターバルと呼ばれる乗馬レッスンの
隙間時間を利用した時間でしたが
「ミッチリ度」が全然違いましたねー
「はい、お疲れ様でしたー
ベルちゃんをよ〜く褒めてあげましょう」
ちょっと得意げなベル♡マシェリでした😊
乗馬レッスン後は大急ぎで洗い場にて
ベル♡マシェリの足元を中心に綺麗に
洗い流して、タオルで拭いて乾かして〜
ベルちゃんを夫が馬房に帰してから
「お疲れ様🥕オヤツ🥕タイム‼️」
お手入れを夫と手分けして行い、
手が空いている方がベルちゃんの
馬房の中のボロ(ウ○チ)を片付けますー
乗馬クラブに到着した時には
「挨拶がわりのりんご🍎」
この「挨拶がわり」という表現は
亡き父がワンちゃん達によく言っていた
懐かしいフレーズなんですよね😊
亡き父がテレビで競馬中継を観ながら
「なぁ、アヤコー、駈けている姿
馬が一番美しいよなぁー❣️」なんて
よく言っていましたっけ…
(以前にも書きましたが)
亡き父が生きていたら…きっと
わたくしの乗馬レッスンを見学して
あれこれ口うるさくアドバイスして
「ベルちゃん、来ちゃったのかー
良かったなぁ、なあ可愛いなぁ😍」
生き物が大好きだった亡き父ですから
ベル♡マシェリもめちゃくちゃ可愛がり
お手入れや蹄の装蹄にも興味津々で
装蹄師さんにも質問の嵐だったでしょう😊
乗馬クラブに行く、乗馬レッスン受ける
オヤツの準備する、お手入れする…💕
愛馬ベル♡マシェリと一緒に過ごせる
全ての時間をギュッと丸ごと楽しい時間に💖
十分過ぎるくらい大人になってからの
乗馬ライフは夫と生涯続けていきます❣️
ただ、色々ハプニングは起きますが…
先週末は土曜日曜と続けて乗馬クラブへ
日曜日にハプニングが起こりましたが
そちらは改めてご報告しますm(_ _)m
そのハプニングも含めての乗馬クラブ
愛馬ベル♡マシェリと共に安全に
乗馬レッスンを受けていきたいですね💕
GW中は愛馬ベル♡マシェリに
オヤツ活動は必ずと思っている私です💓
夫と私の乗馬レッスンはベル♡マシェリと
最後までお付き合いいただき
有り難うございましたm(_ _)m
MAHALO!