ALOHA!
ハワイ大好き❤
英語イタリア語韓国語
とにかく語学オタク🎶
夫と社会人、大学生の二人の息子達と
ワンちゃん達と猫ちゃんと馬さんのママ♡
名古屋あたりに在住
マノメーゼアヤコです。
初めてこちらの記事を読んでいただく
読者の方々に少し説明いたしますm(_ _)m
乗馬レッスン記事を四年以上も
書かせていただいております〜
乗馬を楽しんでいらっしゃる皆様にも
ただ馬が好きという皆様にも読んで頂き
夫とわたくしの乗馬レッスンの記録として
なるべく正直に記事にしてまいりました。
「憧れの乗馬を習って上達して
いつかは広い馬場で駈歩したい❣️」を
目標に掲げまして、途中予想外にも
愛馬となる芦毛のカワイコちゃんを
迎えまして、乗馬熱は高まるばかり😅
しかし私は運動神経も無く、どんくさく
そして多分「乗馬センスもゼロ」のため
ちっとも上達できない中、「初落馬」
長らく記事にお付き合いいただく皆様にも
申し訳ないくらい「乗馬を上達できない」
そんな状況が続いておりまして…
「四年以上も乗馬を習っているのに
なぜ駈歩もできないの?」
そんな風に思われる皆様も少なからず
いらっしゃると思っております💦
実際に乗馬クラブで見聞しましたが
乗馬を始められ、すぐに速歩から
駈歩をされる皆様はとても多いんです。
乗馬クラブでどんどん上達されて
颯爽と障碍飛越を楽しまれるメンバーさん
または馬場馬術で華麗に経路を踏まれる
メンバーさんを拝見してきました。
ただ…わたくしは「憧れの乗馬」のまま
なかなか上達できないことが現実で😭
「どんくさいオバチャンが馬に癒され
いつかは駈歩できることを夢見ている」
今後もドラマティックには変わらないかも…💦
よろしければ、わたくしの「駈歩までの道」
気長にゆっくりお付き合いいただけたら
また夫と共通の「共白髪」としての乗馬
愛馬ベル♡マシェリとの触れ合いなども
読んでいただけたら幸いでございますm(_ _)m
前置きが長くなりました😅
担当の指導員の先生のご指導も
一ヶ月、間が空いてしまいましたー
夫が撮影してくれたインドア馬場での
愛馬ベル♡マシェリと私の乗馬レッスン
心の中で「ベルちゃんと一緒だから
楽しい時間にしよう💕」と思い
彼女の温かい背中に上がりましたー
「手綱の強さが5段階あるとしたら〜
まずは肩の力を抜いてー」
ふぅぅーっと深呼吸しましたー
「少し肘を曲げてー、でも
手であまりギュッと力入れないでー」
「じゃぁ、3くらいにしましょうかー」
「ちょっと肘を引くくらいですよー」
「少しずつー、アヤコさんの脚でー
ベルちゃんに合図していきましょう!」
ふわっとベルちゃんの頭が前に〜
ああああー、良かったー💕💕
無事に速歩を出すことができました💖
前日はカチコチに緊張し過ぎてしまい
「まるで、お地蔵さんが乗ってる」
ような乗馬レッスンになりまして…
帰宅してから自分の見苦しい動画を見て
「もう速歩できないんじゃないかしら」と
クヨクヨして悩んでいたんです…
速歩を数周していて、嬉しかったです❣️
嬉しかったんですが、息が苦しくなり
思わず手綱をギュッと引いてしまい
「プハーッ、ハァハァ💦」
息することを忘れていたのでしたー🙀
その後は馬場に散水されるタイミングで
サークル馬場を右へ左へと常歩(なみあし)
ベル♡マシェリに乗せてもらって
ゆっくり「乗馬できる喜び」に浸りました💕
ずっと落ち着いて、ご機嫌さんで
私を乗せてくれた愛馬ベル♡マシェリ💖
クロフネ産駒の元競走馬の牝馬だから
本当は、すごーく走れる馬さん🐎
指導員の先生と超初心者🔰私の
乗馬レッスンはまたこの日から♬
一から出直しですが、頑張れそうです💕
私の乗馬レッスン後は、いったん
馬装を全て解きまして〜ベルちゃんを
馬房(お部屋)に帰ってもらって休憩😊
「ベルちゃん、お疲れ様ー🥕🥕」
フレッシュな人参🥕を喜んでくれる
私のカワイコちゃんに感謝してます😍
すっかり寛いだ時間を過ごした後で
夫とベル♡マシェリの乗馬レッスン
同じくインドア馬場の長方形の
広ーい馬場に担当の指導員の先生が
案内して下さいましたー‼️
内ラチ(柵)があった状態の馬場で
最初スタートしましたが…
担当の指導員の先生が色々ラチを
移動して下さっていました。
常歩から、スーッと速歩になる♬
夫とベル♡マシェリの楽しい乗馬レッスン
見ている私も嬉しい気持ちでした😃
長方形の馬場に沿ったラチ(柵)を
丸いサークルをイメージできるように
先生が設えて下さいました❣️
丸いサークル○と○の間に入って行ける
☆で印をつけておきました🌟
緑色の矢印←が左手前(左回り)で
赤色の矢印→が右手前(右回り)です。
☆の地点で「一瞬気をつけー❗️」して
逆方向に行けば、手前が変わります。
向こうからこちらに☆地点から
手前を変えたりすることもありますが
下の写真⏬では左手前で巻乗り中〜
巻乗りはクルリと一周回ります🌀
ベル♡マシェリはずっと速歩してます‼️
さー、夫もベルちゃんも苦手なはずの
右手前で速歩になって走ってきましたー
絶好調😆のベル♡マシェリですねー
とても気持ち良さそうです💕
今度は右手前のまま、輪乗りです🌀
輪乗りですから、2周以上ですねー
時々ベルちゃんと目が合うだけで
嬉しくなる私なのでしたー😍
ほぼ速歩のままで調子が良く😊
でも、夫が少し合図とか進路とか
回転とかでタイミングが合わないと
短い間ですが、常歩になっちゃうことも💦
ということは…常にベルちゃんに
きちんと合図を伝え続けることが大事❗️
「ベルちゃんの頭、下がってきたらー
違うよ、頭の位置はここだよとー
教えてあげることが大切になってきます」
乗せてもらう人が馬さんに
「こうしてねー、こっちが正解だよー」
教えて行って、馬さんに覚えてもらう😊
命令するという雰囲気よりも
「合図を送る」ということですねー
馬さん達は長期記憶に長けていると
聞きましたので、繰り返し正しい合図を
送り続けることで、ちゃんと記憶できる‼️
すごいなぁ💕と動画を撮影していたら
「はい、中央線に回転しましょうー!」
ラチ(柵)が目印になるとは言え
広い馬場を真っ直ぐに行くのは難しいです⏬
そこからは「中央線に回転ー!」
繰り返し繰り返し練習でした‼️
中央線に入ったら出口は逆方向です🌀
左手前で中央線に入ったら出口は右です。
そちらを繰り返し練習していましたが
中央線の出口を右にで速歩から常歩に
なってしまいがち…
それは指導員の先生によりますと
「ベルちゃんの身体がよれたり
出口が狭くなることがあるからー
しっかり脚で支えてあげましょう!」
担当の指導員の「白熱乗馬教室」
完全復活で、わたくし嬉しかったです‼️
わたくしもなるべく早く速歩を
安定してできるようになって
また広い馬場で乗馬レッスンを
受けられるようになりたいですねー😊
前日ちょっとだけ常歩だけの💦
私はお地蔵さん、夫はいつも通りの
乗馬レッスン記事でしたが
よろしければこちらからどうぞ
ご覧になって下さいませ⏬
https://ameblo.jp/manomese-ayako/entry-12775584350.html
基本的に「クヨクヨ引きずるタイプ」
どちらかと言うと悲観的になりがちな私
でも、残りの人生を考えた時に、なるべく
「楽しく希望が持てることに集中する」
これは乗馬を始めてからの私の変化です💖
乗馬を愛馬ベル♡マシェリと共に
いつまでも楽しく続けていきたいです💝
初心者🔰であっても、素敵じゃなくても
そうですね、得意なことを活かせるはず
たとえば「愛馬を美しくオシャレに💖」とか
もちろん愛馬の健康第一に考えますよー
乗馬クラブでベルちゃん関連で
楽しみにしていることがあります❣️
またご報告させて下さいねー😊
なんともトホホな「ようやく速歩」
乗馬レッスン記事になりましたが
最後までお付き合いいただき
有り難うございましたm(_ _)m
MAHALO!