ALOHA!


ハワイ大好き


英語イタリア語韓国語

とにかく語学オタク🎶


夫と社会人、大学生の二人の息子達と

ワンちゃん達と猫ちゃんと馬さんのママ♡


名古屋あたりに在住

マノメーゼアヤコです。









本屋さんに行きたい‼️」

実店舗の本屋さんの状況が厳しいと

聞いていましたが、コロナ禍の間に 

わたくし、本当に本屋さんには

行けていないのが寂しいんです😭



本屋さんの棚から選んで

パラパラとめくってみたり…

旅エッセイや語学関連、ファッションも

大好きなお料理本まで、本屋さんの

隅々まで巡るのが大好きなんです♬



でも名古屋の本屋さんはたいていは

デパートの中や賑やかな場所にあり

デパート禁止令」のわたくしには

まだまだ遠い存在になっています😿



そんな折、夫がポチッとしてくれた

馬さん関連🐎🐴競馬関連の本

届きまして、もういつ読み始めようか

ワクワクしているところです😊



本のご紹介が難しくて…

とりあえず写真を加工しましたので

それでご容赦下さいませm(__)m




馬さんの世界🐴🐎🏇に魅せられ💕

幼い頃から夢だった「乗馬」と

亡き父が先輩から影響を受けて

何故か小さい頃から競馬をTV観戦📺



乗馬の世界には四年半あまり前から

と同時に競馬場にも初めて足を踏み入れて

偶然とは言え、「半世紀経ってから

乗馬も競馬もまとめてやって来たー❣️」

乗馬クラブに行けない週末はリビングで

グリーンチャンネル競馬🏇が定番に😆



スポーツ誌Number

名馬堂々

もうタイトルからして泣きそう😿

名だたる名馬の名前がズラリ❣️






そして藤原調教師の著書

これから競馬の話をしよう


帯には〜日本競馬に革命を起こした

名調教師の独白〜とあります。


小学館刊


藤原調教師は2022年2月引退

JRAアドバイザーで殿堂入り!



帯の裏表紙がこれまたすごいんです❗️

ウマ娘ユーザーからオールドファンまで

競馬を愛する人々に贈る金言の数々

あとはネタバレになりますので…


一気に読んでしまいそうで😅

まだ開けていない私なのでした。



藤原調教師さんについては

インタビュー番組や著書を

dian2009さんも紹介されていました⏬



https://ameblo.jp/dian2009/entry-12765129349.html







新聞を毎日読むことが好きな私

本の広告も眺めるのが楽しみ♬


普段は目に留めない一冊の本

どうしても気になって夫に頼んで

ポチッとしてもらいました。



格差の起源

オデット・ガロー 著

柴田裕之 監修

森内薫 訳

NHK出版



新聞の広告で私を捉えた文章は

教育が貧困の罠から抜け出す方法

これが決め手になり、これから

じっくりと読んでいくつもりです。



明治生まれの祖母は女学校から東京へ

戦中派の母は優秀で医学の道へ

戦争中は思うように勉強できず

それが一番つらかったのよ!

祖母からは「なぜもっと勉強しないの!



子ども時代の私は無知だったので

勉強できる環境にいることは

とっても有り難いことである

よくわかっていなかったんです💦



小中学の時は「勉強を強制される」のが

本当に息苦しくて…ついでにピアノ🎹も

でも、両親は絶対に折れなかったですし

幸い周りに勉強を教えてくれる大人が

大勢いたので、少しずつ勉強するのが

当然のようになって行ったのは幸いでした。



そして「あー、この大学は合わない💦」と

苦悩しつつ、卒業して国家試験へ〜


(一応、国家資格を旧姓で持ってますが

その資格を活かしていないことで

国家試験受けなかったの?」と

突っ込まれること、しばしばです)


女子的には一番楽しいであろう時代を

パワハラな大学で過ごしたわたくし…



でも、足りないながらも必死に勉強して

私なりに努力したことで、夫の有り難さ

よーくわかると思いますし、亡き母が

いざ!という時資格があれば!

もう、いざとなっても復帰は難しくても…



女子であっても教育は必須と叩きこまれ

叔母、大叔母と年代を遡っても全員

大学を卒業するという環境で成長したのが

今ようやく「とても有り難い」と

理解できるようになりました(←遅い)😅







まぁ、普段そんなに難しくは考えてなくて

可愛い愛馬ベル♡マシェリといかに楽しく

乗馬ライフ💖」を楽しめるかばかり〜



昨日愛馬ベル♡マシェリオリジナル

LINEスタンプがリリースされまして💕




https://ameblo.jp/manomese-ayako/entry-12768699341.html



そうして今、この年齢にまでなり

だった乗馬を習い、自馬まで迎え

馬の世界の扉を開けることができたのは

多分「人生のご褒美」かもしれませんね。



もちろん我が家のボーイズは大事

初孫ちゃんもすごく大事、家族が一番

でも「私の世界」を持つことで、もっと

大事な家族を大切に思えると感じています〜



また再び実店舗の本屋さんに行って

自分で本を選ぶ喜び」に浸れる

そんな日が来ると信じて待ちます💕




好みが別れる「読書」の世界

マノメーゼアヤコ的お勧めの書籍

分野がバラバラですが…

よろしければご参考になさって下さいね〜



最後までお付き合いいただき

有り難うございましたm(__)m



MAHALO!