ALOHA!


ハワイ大好き


英語イタリア語韓国語

とにかく語学オタク🎶


夫と社会人、大学生の二人の息子達と

ワンちゃん達と猫ちゃんと馬さんのママ♡


名古屋あたりに在住

マノメーゼアヤコです。









コロナ禍以降、夫の休日そのものが

極端に減ってしまいました💦💦



×××関連の当番に○○会会議

休日当番も今まで通りなので…

週末と言えども土曜半日プラス日曜日

両方お休みをいただけるのも激減😵



だったらお盆休みとかもう少し長めに

取れれば良いのにと思う私ですが

今年も三日間だけ😅お盆休みを

かろうじて確保いたしました!



お休みとは言え、旅行の雰囲気でなく

初日は親戚と久しぶりにお食事会

あと二日は愛馬の待つ乗馬クラブにて

ゆっくり過ごすことにしたのでしたー



蒸し暑い夏、冷たいりんご🍎と

人参🥕を用意して夫といそいそと

乗馬クラブに到着して、愛馬には

暑いけど、冷たいりんご🍎

ママやパパをちゃんと乗せてねー



さあ、愛馬ベル♡マシェリと私

障碍飛越の選手でもある□□先生と

乗馬レッスンがスタートしましたー



カメラ目線の愛馬ベル♡マシェリ

可愛い横顔からどうぞー❣️






進行方向に馬も人も行き、目線も行く

なのでアヤコさんも半身になってます


なるほど…

サークルで左回り(左手前)で進行方向

行く先を見てますので、どうしても

身体が左に傾きがちなんですね。








真っ直ぐのまま、気をつけのまま

馬場の真ん中に入って手前を変える


サークル内で真ん中を横切って

出口を右で右手前になります。


やっぱり右手前が苦手意識あり😥

薬指と小指のチカラ抜いて馬に

前に行っていいことを表現するー






が、久しぶりのサークルの馬場

回転する時、特に左手前から右手前へ

目が回りそうになってしまいました💦


同じ長さの手綱になってますかー

はっ!

余り手綱を反対側の手でグッと引いて

左右の手綱の長さを同じにするよう

意識してみましたー


指をゆるめてー!

手綱にぶら下がらないー」 

むむむ、難しいです😅






もう一度斜めに手前を変えてから

左手前にして、いったん常歩(なみあし)


指のかかりー、親指と人差し指だけ


はい、はやあーし!


自分が頑張って反動に耐えるんじゃなくて

その反動に自然に馴染んで行くー



顎を前に出さないー、首をちゃんと

立ててー、そうー、そうー



□□先生の「そうー、そうー」は

OKサインだと思ってます😊







この日はそのまま夫に乗り替わり❗️

えー!ママー!オヤツはー

人参🥕はー!

ベル♡マシェリは少し不満げ💦


パパを乗せたら、ちゃんと

人参🥕タイムありますよ!



夫とベル♡マシェリ乗馬レッスン

同じ馬場にてスタートしましたー







軽速歩とってみましょう!

速歩がすぐに安定しましたので

夫に軽速歩の指示が出ましたー


ベルちゃんの脚の運びに合わせて

ふわっとおへそ前ー、ですねー


立つ時、指のかかりに気をつける







夫も右手前になりましたー


さー、正反動、リクライニング

しないように気をつけてー


地面に対して自分の身体が自立すること


自立しているんだけど、自分の顔

馬を追い越さないー






気をつけのまま、真ん中に入る

そのまま左へー、気をつけのまま








カカトを頑張って踏もうとするんじゃなく

揺れの中で自然にカカトから抜けていくー



はい、腿を締めて、指からなみあしー


椅子みたいに座らないー

またがったままでいて下さいー


ホッとすると、ついついどかっと

座ってしまいがち😅私も気をつけます。






人馬共に汗だく💦のベタベタですが

その日はベル♡マシェリ装蹄の日

身体や足元を濡らさないよう気をつけ

蹄の泥や蹄の裏側を綺麗にしました。


大急ぎでベルちゃんと約束した

お疲れ様人参🥕タイム🥕🥕」

白湯派のベルちゃんにお湯飲ませて

いったん彼女を馬房に帰しました!



ベル♡マシェリが競走馬を引退してから

同じ装蹄師さんにお世話になってます😊






実は…私は人見知り…なので

やっぱり同じ装蹄師さんだと安心です😮‍💨

もちろん!ベル♡マシェリもリラックス💕


ママー!ベルはお利口でしょ!

装蹄の様子は装蹄師さんとご都合が

合えば、見学させていただいてます❣️







乗馬の馬の蹄鉄は鉄製で熱すると

800℃まで熱くなるそうです🙀

既製品の蹄鉄を馬に合わせて

カンカンカンカンと叩いて調整

すごい職人技なんですよねー






形が整った蹄鉄に〜

ベル♡マシェリの後肢の蹄鉄に

装蹄師さんが小さな穴を開けます!

赤い矢印の所です。


下の写真では前回装蹄していただいた

タングステン入り蹄鉄なんです!

緑色のビックリマーク!

ここにタングステンが詰まってます。





前回の装蹄から約1ヶ月ですが

ベル♡マシェリの後肢の蹄鉄の状態を

装蹄師さんに説明していただきましたー


人間でも左右対照はないんですが

馬も同じで立ち方、歩き方などが

それぞれ違っています〜


タングステン入り蹄鉄は装蹄師さんの

お勧めと言いますか、お試しにて

これで3回目くらいなのですけれど

ベルちゃんが後肢で踏ん張るタイプ


後ろの蹄鉄がすぐにすり減っていましたが

タングステン入り蹄鉄にすることで

ずいぶん持ちが良くなったそうです。



蹄鉄の減り方からもベルちゃん

右手前が苦手ということがわかりまして💦

いよいよ夫や私が頑張って右手前を

カバーしなくちゃと思いました。







夫や私がずーっと見守っているので

ベル♡マシェリは終始ご機嫌さん♬








無事新しいピカピカの蹄鉄になった後は

汗が乾いてペカペカになったベルちゃん

丸洗いして、タオルでしっかり拭き拭き😊


暑い日の唯一良い点は〜

すぐに乾くことですねー


美しくなった蹄に蹄脂を塗り

お手入れ完了して再びベルちゃん

彼女のお部屋(馬房)に帰しました。



ママー人参🥕人参🥕🥕」

ゆったりとベル♡マシェリの馬房前で

幸せの人参🥕タイムを満喫しました💖



夫と私の短いお盆休み二日目は

こうして過ぎていったのでした😊



翌日もお昼から乗馬クラブでした!

前回の乗馬レッスン記事は

よろしければこちらからどうぞ

ご覧になって下さいませ⏬




https://ameblo.jp/manomese-ayako/entry-12758571883.html



iPhoneの具合が悪いのか

Wi-Fiの調子が悪いのかわかりませんが

アメブロさんになかなか記事をかけず

皆様のブログへの訪問が遅れており

申し訳なく存じますm(__)m


少しずつお邪魔しますので

よろしくお願いいたしますm(__)m





どうにか速歩装蹄の話題の記事に

最後までお付き合いいただき

有り難うございましたm(__)m




MAHALO!