ALOHA!


ハワイ大好き


英語イタリア語韓国語

とにかく語学オタク🎶


夫と社会人、大学生の二人の息子達と

ワンちゃん達と猫ちゃんと馬さんのママ♡


名古屋あたりに在住

マノメーゼアヤコです。








一週間の真ん中を折り返し

また雨降り☔️の空模様です。


夫と二人の晩ご飯は…

どうしても「映えない」写真に😥

だけれど、頂き物の野菜🥦🥬が

季節感を添えてくれています〜



まずは「十六ささげ」または「ささげ

細長いマメ科の野菜の胡麻和えと

甘長」と呼ばれる、うーんと💬

ピーマン🫑とシシトウの間のような

野菜のキンピラを用意しましたー



夫は岐阜出身、わたくしは名古屋

ささげの胡麻和え」は共通の食文化😊

甘長のキンピラ」はお互い少し

大きくなってからの家庭の味のひとつ😋







そして…オムナポリタン🍝

ナポリタンを卵焼きで包みました❣️








夫の好きなコールスロー

キャベツ🥬、人参🥕とスイートコーン🌽

夫には食べ物の好き嫌いがないので

野菜でも何でも大丈夫なのは助かります😎








オムライスではなくて

オムナポリタンですね😋








名古屋っ子だったわたくしが 

初めてナポリタンに出会ったのは

親戚のおばさまに喫茶店に連れて行かれて

鉄板の上に卵焼き、そしてナポリタンが

乗っていたのを見た時でしたー


帰宅して父に「パパー!

ナポリタン食べたいー!

亡き父はたいていのリクエストに

応えてくれていましたから

卵焼きが下に無いー


器用に薄焼き卵をササッと乗せて

これで同じだぞー、アヤコ!

すごく嬉しかった思い出です😊



お盆が近くて…亡き父の思い出を…

父の医学部からの大親友のM先生の

奥様にいただいたブルーベリーの木

20年以上経ちまして…毎年実をつけ

楽しみにしてきましたー






M先生の口癖は「往生しました💦」

つまり今風に表現しますと

いやー、まいりました!

そんな感じの飄々とした優しい先生で😊


産業医として、ある大企業に勤めて

当時はなかなか行くことができない

お国に出張されて、毎回土産話も

往生しました」のフレーズと共に

聞かせていただいていました。


父に大変な影響を与えた大先輩の

S先生は東京出身で馬術で国体出場

でもM先生は名古屋出身で同い年

S先生には絶対服従でしたが😆

M先生とは名コンビでした😊


白黒写真には若き日の父やM先生

二人ともベビースモーカー🚬

今ではあり得ないですが、当時は

スモーカーの先生が多数派でした😅


M先生が「○氏には勉強で世話になって

父のことを○氏と呼んでいらして、父が

だってさー、Mはさー内科の分厚い

本の1ページ目から読もうとしたんだぜ

定番の掛け合いが懐かしく思い出されます。


今、我が家の長男の様子を見たら

亡き父が絶対に大喜びしたはず💕

論文なんて読ませたら涙したはず🥲


そして相変わらずの次男坊には

お母さんが心配するから早く

卒業するんだぞー!」とチクっと

言ったに違いありません😊


お盆にはお墓参りに行くつもりです。

今頃亡き母と口喧嘩していそうですが

喧嘩するほど仲が良い」と言いますし。


わたくしも、ばぁばになったことですし

なんとか長生きしまして、初孫ちゃん

末永く見守っていきたいですね💖


ブルーベリーの実は懐かしい父と

親友のM先生の思い出に繋がりました。


さて、今晩も地味〜な晩ご飯ですが

少しずつ支度を始めている所です😊



緑の晩酌セットの晩ご飯

亡き父の思い出話の記事に

最後までお付き合いいただき

有り難うございましたm(__)m



MAHALO!