ALOHA!


ハワイ大好き


英語イタリア語韓国語

とにかく語学オタク🎶


夫と社会人、大学生の二人の息子達と

ワンちゃん達と猫ちゃんと馬さんのママ♡


名古屋あたりに在住 

マノメーゼアヤコです。







生き物に囲まれていたい私💖

長年の念願叶って乗馬を習い始めて

私の付き添いだったはずの夫と仲良く

毎週乗馬クラブに通っています😊



コロナ禍で普通のお出かけよりも

屋外で換気はバッチリ👍そして

」にもなりにくい乗馬クラブ



夫と私を待っていてくれる愛馬

ベル♡マシェリの存在も私共の

大きな癒やしになってくれています💕



大好きな馬さんと共に楽しく乗馬

ところが!最大のピンチな状況の

東海地方の厳しい猛暑」が

短い梅雨が明けたことで今年も

私に襲いかかってきまして…💦



実は乗馬を始めた頃の初めての夏

まだ自馬もいなくて、部班と呼ばれる

グループレッスンに参加していた時

ものすごく暑い外馬場でしばらく待機

だんだん頭がもうろうとして、ボーっと💦



幸い私の異変に気づいた指導員の先生が

馬から下ろして下さり、すぐさま2階の

フロント奥の冷房が効いた応接室?で

身体中冷やしていただき、OS 1を飲んで

1時間くらい横になって回復しました。



以来、夏場はほぼ屋根下馬場にて

乗馬レッスンを受けてきました。

(それでも危ない時がありました)



先週末の夫の仕事終わりに、いそいそ

乗馬クラブに向かう途中、激しい雷雨⚡️☔️

到着後は雨は上がっていましたが…

蒸し暑くて「これは危ない💦」と不安に😥



その日乗馬クラブでは「部内競技会

三級試験」などがスケジュールびっしり

雷雨⚡️の影響で部班も何もかもが15分の

遅れが出ている状況なので、わたくしが

乗馬レッスンインドア馬場で受ける時間が…



そうなんです、15分は外馬場しか

空いておらず…かなり躊躇しました😢

が、先日競技会でベル♡マシェリ

走って下さった□□指導員の先生が

15分だけだから、頑張ろう








やはり雨上がりの外馬場は気温が上がり

今流行っているらしい?「サウナ」状態💦

いえ、私はサウナ未経験なんですが

もう息をしても熱風しか入ってこない😵



それでもベル♡マシェリは最初は

ゆっくりと常歩(なみあし)で馬場を

歩いてくれていました。






□□先生が「はい、はやあーし!

一生懸命に脚で合図を送っていたつもり

だけど、私すでに暑さでやられていまして…


ベル♡マシェリがピタッと止まってしまい

ああ、もう今日はダメ💦

先生におりますって言わなきゃ

心の中で考えてはいました💦



この日はマスクを外していましたし

朝からポカリなど、水分補給して

それでも限界が近づいているのがわかり…







□□先生が動かない私共の横に…

先生、降ります💦」

いや、降りなくていいです。

インドア馬場に移りますから

15分が経過して空いたようです😌


□□先生が曳き馬して下さり

ボーっとしたままインドア馬場

移動する「三蔵法師」スタイル😥






インドア馬場は気温が全然違って

わずかながら、風も通っていましたー


ベルちゃん常歩しながら〜深呼吸😮‍💨

はい、速歩してみましょう



長袖を着用しておりますが

UV加工の夏用の乗馬服で、

わたくしの場合は「怪我防止」のため

夏場も長袖が安心なんです💦






□□先生はとにかく「理論派」の

ご指導に定評がありますが…


手綱は受動的に張れてますか?

ベルちゃんに対して真っ直ぐー


どうにか速歩中のわたくしに次々と

□□先生のアドバイスが飛んできます💦


正反動で〜お尻とカカトが自然に

沈みこむ感じになってますかー






動いている馬に人が遅れていかない


え!動いている?確かに…


もしベルちゃんがパッといなくなっても

アヤコさんがそのままの姿勢で地面に

降りられるようにー


ええー⁉︎

それって…


右手前も練習することができました。

苦手なんですが、どうにか速歩を〜





手綱の張りを感じてますかー


アグラをかくように座らないで

正座のつもりで座っておくー


馬に寄りかからないー

人馬二体

え?人馬一体じゃなくて?



動いている馬🐎という話だしの時点で

動いている列車で人がジャンプして

同じ所に着地する」という…


相対性理論」の書き出しの文章を

ボンヤリした頭の中に思い出して

イカン、イカン先生のアドバイス

しっかり集中しなくちゃ💦」






手綱を少し短く、そして身体の

幅くらいで、もう少し手綱を前に

置いておくつもりでー


合図は短めに、ビシッと、そして

後は馬が自動で動いてくれるようにー



どうにか速歩の中、軽速歩も練習して

イチ、ニィー、ニィを長めにー

立つ時手綱に寄りかからないー



親指と人差し指で手綱持ってー

中指、薬指の力は抜いてー

魔法の手袋をしていましたが…



あと5周ー、頑張ってー

ふうふう言いながら、なんとか

インドア馬場にて乗馬レッスンらしく

ベル♡マシェリ速歩を練習できて…



ブレーキの時手綱を短めにしておいてー

身体をそらしちゃダメー!

そうすると、お尻で馬を押してしまう

馬には止まれと前に行けという矛盾



□□先生には「先生有り難うございました

後ほど、また主人もお願いします!」

この日は□□先生に二人ともご指導を

受ける予定の乗馬レッスンでした。


ヨレヨレの乗馬レッスン後は

夫がベルちゃんを洗い場に〜😎


ねー、先に飲み物を飲んできたら!

身体を冷やさないとダメだよー



しばし、ベルちゃんの馬房の前で

持参した「蜂蜜レモン🍯🍋ドリンク

夫が「OS1も飲んでー


冷凍したタオルをビニール袋に入れ

夏場は持参していますので、身体を

冷やしつつ…幸いベルちゃんの厩舎は

風がよく通り、扇風機も回ってます。



馬房に帰ってきたベル♡マシェリ

人参🥕ちょっと待ってねー

ママ、すぐに良くなるから、ねー



ママー!オヤツー!人参🥕🥕

立ち上がって、ベルちゃん人参🥕

良かった、倒れなくて💦」


ベル♡マシェリも洗い場でバケツで

白湯をガブガブ飲んだそうです💦



人馬共に本当にひと息つくことができて

ちょっと頭も痛いなぁ」と思いつつ

夫とベル♡マシェリ乗馬レッスン

インドア馬場にて見学できました😊








アヤコさんにも言いましたが

アグラをかくのではなく、正座

鞍にもたれかからずにみぞおちに

チカラをスッと入れる感じです







夕方に近い時間になっていまして

わたくしの時間帯よりも涼しく感じられ

夫とベル♡マシェリ乗馬レッスン

動画撮影できて良かったです💕



ベル♡マシェリはすんなり速歩に〜

手綱、もう少し短くしてー

短くするのを馬に悟られないよう

手綱、下に置いておくイメージ







軽速歩の時は〜すこうしだけど

前傾してるかなぁという感じー



首長ーく、肩のチカラ抜くー

どかっと座らずに、またいで下さい


椅子みたいに座っちゃダメです






夫の軽速歩は安定している感じ

軽速歩の時、立つ時に手綱を

上に引っ張らないー、座る時は

手綱を前に置く感じでー


手綱の長さは左右同じにしてー

常に馬に対して真っ直ぐ乗るー


馬の首が下がってきましたが

手綱が長くなってませんかー






その後、やっぱりと言いますか😊

はい、はやあーし、ブレーキ

ブレーキ、はい、駈歩!


結構早く感じる速歩の中で

ブレーキをかけて「ためて、ためてー


行きたい気持ちを解放してあげる


ブレーキの後は手綱の中指、薬指は

チカラを抜いてー、左脚でポンっ!



何度も何度も駈歩発進の練習💦






ベルちゃんは僕が横にいるから

駈歩出そうですがー、もうちょっとー


一瞬「タカターン」の駈歩発進

タカっ…」ああ、惜しいっ😅という

場面がありましたから、夫とベルちゃん

駈歩発進も近々成功しそうです😊







お二人共、馬場鞍で鞍の後橋があるから

もたれた方が楽だと思うんですが

身体の重心をもう少し前にしてー


体幹を感じながら、背中じゃなくて

お腹のみぞおちにグッとチカラ入れる



でも前のレッスンの時よりも

ベルちゃんに対して表現できてました

夫は褒められていましたー



どんなスポーツも重心は大事ですよねー

えっと💬わたくしに体幹があったかどうか

でも、少しずつでも「意識すること」が

大事だと思いますので、頑張ります💪



ただ「頑張っちゃダメなこと」も…

今回もう少しで熱中症🥵で倒れる所😿

そして伝えにくいことがあります。

それは、下のようなことです。



せっかくですが、身体がついていかず

インドア馬場が空くまで待ちます。

その分レッスンが短くなっていいです

指導員の先生に「できません」を伝える

自分の身体は自分で守らないと、です。



指導員の先生方はインターバルの

30分の時間いっぱいでご指導をと 

良かれと思ってできるだけ馬場にいる

時間をたくさんになるように考えて

下さった上での…


少しなら外馬場で」とのご提案で

そこを「それは厳しいです」とは…

なかなか言い出しにくいですが😥



でも指導員の先生方はお若い方が多く

(ほぼ私の子供達と同年齢か、下の世代)

もちろん年齢のせいにはしたくないですが

実際、夏の乗馬レッスンで、または

夏の競技会の会場で熱中症になりかけて

今後やっぱり気をつける点ですね。



夫と共に愛馬ベル♡マシェリ

ずっといつまでも楽しく乗馬レッスン

受け続けていきたいので、無理せず

痩せ我慢もせず、でも意欲的に〜



前回の乗馬レッスン記事は

よろしければこちらからどうぞ

ご覧になって下さいませ⏬



https://ameblo.jp/manomese-ayako/entry-12749978544.html




乗馬を始めて、屋外での活動で

それ以前よりは体力もついたような?

でも確実に年齢を重ねていますので…



梅雨明けの暴力的な暑さの中

水分補給、休憩時間、栄養補給

気をつける所は全て気をつけながら

これからも夫と乗馬クラブに通って

いつかは駈歩」の夢も叶えたい💕



ベル♡マシェリのお手入れも終えて

暑い中ベルちゃんありがとう🥕」



読者の皆様にも熱中症にはやはり

お気をつけていただきたいです。



夏の外馬場には要注意

夫とわたくしの乗馬レッスン記事に

最後までお付き合いいただき

有り難うございましたm(__)m



MAHALO!