ALOHA!


ハワイ大好き


英語イタリア語韓国語

とにかく語学オタク🎶


夫と社会人、大学生の二人の息子達と

ワンちゃん達と猫ちゃんと馬さんのママ❣️


名古屋あたりに在住

マノメーゼアヤコです。








○○の手習い」と表現されますが

ずいぶん「大人」になってから

憧れで夢だった乗馬レッスン

夫と一緒に受けるようになりまして

4年以上が経ってしまいました。



小さい頃からとまでは申しませんが

同じ大人でも、もう少し若い時から

乗馬を始めていたら…なんて…

なかなか上達できないのを思わず

年齢のせいにしちゃダメですね😥



とにかく本当に忙しい夫ですが

日曜日も夜から会合の予定あり

土曜日行けなかったから

日曜日は必ずベルちゃんに会わなきゃ

時間をやりくりして夫と乗馬クラブへ💨




この日は愛馬ベル♡マシェリ

朝運動と障害飛越の競技会で

お世話になっている□□先生に

夫も私もご指導を受けるとになりました。


え?障害飛越?飛ぶの?

えっと💬ベル♡マシェリは飛びます。

正確には「ちゃんと障害飛越の練習中

□□先生と競技会にも出場する愛馬です。


夫とわたくしにはちょっと難しいので…

それでも「馬術の基本」は障害飛越でも

馬場馬術でも基礎は同じ、□□先生に

しっかりと教わるつもりで行きました❣️






予想最高気温が30°の日曜日🥵

□□先生が「暑いからインドアに

行きましょうか!

幸いインターバルの時間でしたので

広々と馬場を使わせていただきました😊



馬上体操していたら

ちょっと馬上で立ってふくらはぎ

アキレス腱を伸ばしましょう

鎧の位置も確かめながら…


つま先の向きは、平時は11時と1時

しっかり使う時は10時と2時にします

なるほどー



常歩(なみあし)してからベルちゃん

すんなり速歩(はやあし)になりました😊







手綱は人差し指と親指で握っておいて

中指と薬指はかけるだけです。」

小指はかかっていないですね?

小指に力が入ると前腕に力が入るので


ブレーキをかける時、前触れが必要

ももを締めから、指も使います

細かいことだけどベルちゃん

指示する時に大事です



速歩の正反動で回ったあとで

はい、もも、指、肘、肩で

ブレーキ!







正反動のリズムはまず表拍子で沈んで

張ったふくらはぎが裏拍子で馬の腹に

当たるようにします


いつも速歩で進むベル♡マシェリ

リズムを聴いてきましたが、確かに

ズンチャ、ズンチャ」で

表拍子と裏拍子を感じていました!


なるほど…感心ばかりしてはダメ😅


まずは表拍子、反動で現れてくる

脚(あし)を使うー







手綱は受動的になってますかー?

え⁉︎受動的な手綱って…?


人がグイッと引っ張ってますという

手綱じゃなくて…手綱さばきは良い表現

馬から出てくる動きを手綱で使います



つまりベルちゃんの動きから

私が手綱をちゃんとさばけるか?

ついつい手綱を引っ張っちゃう私

意識して直していかなくちゃ、です。



だいぶ、お尻と足首の動きが

リンクしてきました

手前を変えましょう



誘導では手綱を使いますが

脚の組み合わせのサポートが必要





右手前だから、右手綱を少し張る

回転して走っているから、どうしても

外方手綱が甘くなってきます


今の手綱は受動的な張りかな?

右手前で速歩継続にばかり気を取られ

手綱がおろそかになっていました💦





手前を変えましょう

指示を出す時、ムチでちょっと

もしもし?くらいな気持ちで

ムチは強くなくていいんです







正反動の時、脚で挟むよりも

自分が下に沈んでいく感じ


元気になったら、合図は休んであげる

馬を肯定してあげるのが大事

ついつい合図を送り続けがち

それと馬の腹をカカトでめくらない



手綱さばきといい、脚の使い方といい

今さら聞けない基本の基礎」を

みっちりと、だけど風が吹き抜ける

インドア馬場で速歩をたくさん練習💕






□□先生に「有り難うございました!

ベル♡マシェリはいったん休憩時間

ねー、ママー人参🥕🥕🥕」

甘えてくるベルちゃんと馬房前で

私もひと息つきました😊



さて再びレッスンの隙間時間

インターバルの時間に夫もベルちゃん

インドア馬場に案内されました‼️






男性は力が強いので、ふくらはぎが

ギュッと張って、カカトが浮きやすいです


なのでベルちゃんが頑張っている時

ふくらはぎは放っておいて下さい






手前を変えましょう

小指、中指、薬指を柔らかく

手綱は受動的に







右手前の速歩の正反動中です〜

自分のお尻が沈んでいくー

脚は止めないでー柔らかく柔らかく


正反動の時、お尻が鞍にピッタリ

意識し過ぎると、逆にドスンドスン😥

揺れに合わせて沈む感じなんですね。






再び手前を変えている間も

□□先生はジーッと観察されてます。







駈歩は?」とのご質問が先生から

飛んできましたので

ヤッコダコやジェイドやアポロンで

以前は練習していました」と夫が

お返事しましたー


ヤッコダコ、引退したんですよ





もう駈歩できそうですね

予想外の展開に驚く夫でしたが💦


速歩をちょっと元気良くー

ブレーキ、ブレーキ、パッと離す

はい、左あし‼️」







左手前の速歩から何度も何度も

駈歩発進の練習を繰り返し練習‼️


ここはー、○○さん(夫の名前)の

表現ですよ。なんで引っ張られて

なんで弱められるのか



ベルちゃんにわかりやすく表現する






ブレーキの時は太ももから下を締めて

指、肘、肩の順でー

走る時もだけど、止めるタイミングも

自分で設定しないと!



速歩、ブレーキして常歩の繰り返し

なかなか「ブレーキで停止」が

ベル♡マシェリのテンションアップ⤴️で

難しいなぁと見ていたら…


□□先生がソッと近づいただけで

ベル♡マシェリがスッと止まりました。

やっぱり先生の存在はすごいんです〜


なんとなく走るのではなくてー


ベルちゃんが当たり障りなく反応してる

夫が思わず「伝わっていないんですね?






つむじが天井から引っ張られている

そんな気持ちでー


馬が元気に走っている時は

手綱が張っていましたが、そこで

タメを作ることー


薬指を緩めた時に駈歩になります


ブレーキ、ブレーキ、タメてタメて

パッと離すー、左あしー


動画撮影していた私も一瞬

あっ!駈歩?

駈歩のリズムは「タカターン」ですが

ベルちゃんが「タカ…」までは出て💦


あと少しで駈歩できますね





扶助は伝わっているけれども

何の扶助かがわかっていないです


うーむ、なるほど…


それでもベル♡マシェリとの

初めての駈歩チャレンジ

夫には大きな収穫になったと思います❣️


それにしても「ヤッコダコ引退」とは

愛馬ベル♡マシェリを迎えてから

何回かはオヤツを渡しに行きましたが

夫と「会いに行けば良かったね」と

話して、少し寂しい気持ちになりました。



乗馬クラブの指導員の先生方の中で

□□先生は「理論派」として知られて

実は私の苦手な「根性派」じゃなくて

とことん、理屈で語る」ご指導です。


初心者🔰のままのわたくしにも

わかりやすく丁寧にご指導いただき

また夫には「愛馬と駈歩チャレンジ

良い機会を与えていただいた楽しい

乗馬レッスンとなりました💕



このまま時々□□先生のご指導を

受けることができたら…

もしかして、ひょっとして…

私も「ベルちゃんと駈歩チャレンジ

そんな日がやってくるかもしれません。



インドア馬場の風が爽やかで

夏日であることを忘れさせてくれる

そんな充実した乗馬レッスンでしたー


今週も相変わらず忙しい夫ですが

ベル♡マシェリと乗馬すると

やっぱりリフレッシュできるよねー

そりゃ、疲れるけどねぇ


乗馬レッスン後はベル♡マシェリ

お手入れした後に「装蹄」の予定あり!

今回の装蹄は特別なものでしたので

また改めて書かせていただきます。




ベル♡マシェリのパートナーでもある

指導員の先生との乗馬レッスン記事に

最後までお付き合いいただき

有り難うございましたm(__)m



MAHALO!