ALOHA!
ハワイ大好き❤
英語イタリア語韓国語
とにかく語学オタク🎶
夫と社会人、大学生の二人の息子達と
ワンちゃん達と猫ちゃんと馬さんのママ♡
名古屋あたりに在住
マノメーゼアヤコです。
ずっと憧れだった「乗馬」の世界
わかってはいましたけれども…😥
ちっとも上達しなくて恥ずかしいですが
「実はご縁のある馬さんの世界」
きっとそうなんですよねー(と思いたい)
初心者🔰のままなのに乗馬クラブから
お勧めされ、出会ってしまったー
(昔のウルルン滞在記の雰囲気で🙏)
元競走馬はクロフネ産駒の牝馬ちゃん💕
ベル♡マシェリと名付けたカワイコちゃん
ウチの末っ子になってくれてから
もう既に一年と半年あまりになります〜
つい先日まで体調はバッチリの彼女
たまに擦り傷を作るくらいでしたが
とうとう背中の傷が腫れて心配しました😿
注射💉していただいたり、お薬塗ったり
しばらく乗馬レッスンをお休みにして
養生してもらったのが幸いしたようです。
先週末「馬装を替えれば乗馬できます」
嬉しいご連絡を担当の指導員の先生から
いただき、夫とすっ飛んで行きました💨
(馬装の様子は後ほど😊)
駐車場から乗馬クラブに向かう時
完成した屋根付き馬場が綺麗に
見ることが出来ましたよー❣️
以前からある屋根下馬場から
ずーっと奥までバッチリ屋根付き❗️
なので…奥馬場と呼ばれる上級者の
メンバーさん方が乗馬される馬場は
なかなか見に行けなくなりました😅
なんだか小屋とかパーゴラに見えますが
こちらが馬さん達のウォーキングマシン⏬
馬さんが🐎入ってメリーゴーランドのように
ぐるぐると歩けるようになっています〜
「歩かざるを得ない作り」は人間用と
多分同じではないかと…聞いた話ですが。
(また内部もレポートする機会があれば)
さて馬房にてベル♡マシェリに
「大丈夫?今日は乗せてね🍎」
彼女はすぐにご機嫌さんになりました😊
そして馬装〜ばそう〜馬さんに乗る時
鞍などを乗せますが、今回はゼッケン
そう呼ばれる最初に馬さんの背中に
乗せる布製のカバーのような物の下に
ボア(羊毛のフカフカの物)を装着❣️
ゼッケンは布製ですが、背中で擦れて
鞍傷〜あんしょう〜の原因になったり
なので先輩自馬メンバーさんからボアを
お借りして馬装することになりました。
ちょうど夫がボアとゼッケンの上の鞍を
持ち上げているところです〜
なるべく馬さんの背中に負担をかけず
傷などを作らないようにする工夫は
他にも色々教えていただきました。
(虫刺され説もありましたが…)
10日以上ベル♡マシェリには
乗らなかったので、久しぶり❗️
めちゃくちゃ緊張してます💦
「久々ですから、今日のベルちゃんの
様子、雰囲気を感じながらいきましょう」
屋根下馬場をいっぱいに使った
担当の指導員の先生による乗馬レッスン
愛馬ベル♡マシェリと再び受けられる❣️
徐々に緊張感よりも充実感が増して〜
「さー、速歩で輪乗りしましょう!」
○と○の真ん中に空間がありまして
下の写真ですと真ん中よりにラチ(柵)
そちらを目印に○サークルと○サークル
広々とした乗馬レッスンがスタート‼️
「アヤコさーん、蹄跡へー!」
蹄跡〜ていせき〜という言葉も好き💕
ベル♡マシェリがご機嫌さん😊
左回りにて速歩中でーす!
しばらくは正反動〜お尻がなるべく
鞍にピッタリでドスドス言わずに
馬さんの揺れについて行く感じ〜
「斜めに手前を変えましょう!」
左回りのサークルから馬場の真ん中を
横切る感じで行きます〜
「はい、気をつけー‼️
身体起こしてー、右脚つけてー!」
「そこで止まらないようにー
右脚で押すー、左脚で支えるー!」
苦手意識のある右回りになりました💦
でも、ベル♡マシェリの背中にいると
「わーい♬ベルちゃんと走ってるー」
一周回ってきたら〜
「はーい、斜めに手前を変えー!」
あ💦やっぱり身体が傾いてます💦
こちらのコーナーで止まりそうに
必死で脚で押そうとして身体だけ
倒れちゃってます💦
なんとか左回りに戻りました。
安心していては、いけません😅
何度も何度も「斜めに手前を変え!」
「はい、気をつけー!
脚で合図ー!手綱はそのまま」
右回りになりますと、ベルちゃんが
内側に倒れがちになりますが…
そこは、私がきちんと「右脚で押す
左脚で支えるー‼️」
右回りの時どうしても目が回りそう🌀
「次は向こうのベンチ見てー」
指導員の先生から指示が飛びます。
「斜めに手前を変えー!」
この場面は左回りをしてます。
つい力を抜き過ぎると…
前かがみの悪い癖が出ます💦
「アヤコさん、身体起こしてー!」
無限♾速歩と申し上げたいところ🌀
途中「手前を変え」で何度も止まりそう
久しぶりだからというのは言い訳です💦
最後は左回りになってから
「さー、軽速歩ー、ワンツー
ワンツー、フワッと立つー‼️」
私の心の中では「フワッとおへそ前」
唱えながら軽速歩してましたが…
動画を見てガッカリ😮💨
「エイヤッ!」と立ってましたー
まだまだ修行が足りませんね😅
常歩〜なみあし〜にしてから…
「ベルちゃんをよーく褒めてあげてー❣️」
とりあえず私の乗馬レッスン、終了です💦
人馬共にいったん休憩しました。
全ての馬装を解きまして〜
ベル♡マシェリを馬房(お部屋)に
「次はパパちゃんを乗せてあげてね🥕
人参🥕をどうぞ❣️🥕🥕」
夫を背にベル♡マシェリは調子良く
常歩から速歩になりましたー
完成した屋根付き馬場を眺めながら
そちらには調馬策で運動中の馬さん達🐎
夫が屋根下馬場にて乗馬レッスンを
受ける時には真ん中のラチ(柵)が無く
○と○の間に広々としたスペースが‼️
これは無限♾速歩の予感しかないです💕
夫とベル♡マシェリが颯爽と
右回りで走ってきましたー
○のサークルが2ヶ所あるのを活かし
それぞれのサークルで輪乗りしたり〜
輪乗りは2周以上ですね🌀
さて左回りになってから〜
「さー、真っ直ぐに行きましょう!」
夫とベル♡マシェリが蹄跡行進中〜
屋根下馬場もいっぱいに使えば
かなり広々とした馬場なんですよ😊
そして、そのまま今度は巻乗り🌀
巻乗りなので1周クルリと周ります。
再び「はーい、蹄跡へー!」
「斜めに手前を変えー!」
「途中気をつけーします!」
さー、右回りの速歩で来ましたー‼️
無限♾速歩❣️
8の字乗りとか言われてますが
わたくしは「無限大♾」という言葉が
元なんちゃってリケジョなので好き💕
素早く「斜めに手前を変えー!」
夫の無限♾速歩は本当にノンストップ‼️
それにつれて〜ベルちゃんのテンションが
少しずつ上がっていきます⤴️
「手綱を、少しニギニギしてー!」
速歩があまり速くなり過ぎないよう
速歩のまま、握っている手綱をそっと
ニギニギしてベルちゃんをなだめます😊
真ん中に何にもありませんから
「斜めに手前を変えー!」ですが
自分で目印のように「このあたりで
気をつけ」がわからないと、です。
「そこでー、右脚で押すー!
斜め横あしのイメージでーグッとー!」
ベル♡マシェリと夫は何度めかの
右回りにて速歩中です〜
「斜めに手前を変えー!」
お隣の屋根付き馬場にて馬さん達が
すごい勢いで調馬策で走ってますが
ベルちゃんは落ち着いています😊
まさに!
無限♾速歩なのでしたー
ずーっと夫は速歩を正反動でして
ベル♡マシェリと何周も何周も
していましたが…
「さー、最後は軽速歩しましょう!」
「ワンツー、ワンツー‼️」
熱血指導の先生の「軽速歩音頭」
(こちらも私の造語です、悪しからず)
先生の掛け声にきちんと合わせて
夫は安定して「ふわっとおへそ前」で
軽速歩ができていましたよー❣️
ベル♡マシェリも集中して
夫を背に走ってくれています♬
本当に良い子のベルちゃんです💕
インターバルと呼ばれる30分
本当にみっちりと乗馬レッスンを
夫もわたくしもそれぞれ受けることが
できて嬉しかったです💕
「先生、有り難うございましたー❣️」
指導員の先生にお礼を申し上げてから
ベル♡マシェリを洗い場へと夫が
引き馬して行きましたー
馬装〜鞍とゼッケンとボア〜
外してみたら、ベル♡マシェリが
汗びっしょり💦💦💦
いつも朝運動してくれたり色々
ベルちゃんの面倒を見てくれている
若い選手の方が「傷も治ったし
洗ってあげましょう!」
ポカポカ陽気を利用して😊
ベル♡マシェリを久しぶりに丸洗い🚿
その前には彼女、バケツ二杯も白湯を
キューッと飲み干しましたよ😅
綺麗に洗ってお手入れして
脚元もしっかり拭いて乾かして
蹄油(ていゆ)を蹄に塗りました❣️
念のため傷のあった場所にお薬を〜
馬房にベルちゃんを戻してから
「今日もありがとう🥕人参🥕タイム🥕」
ジワジワと嬉しさが込み上げて来て
「ベルちゃん、ママは本当にホントに
心配したのよー、治って良かったー😌」
会えるだけでも嬉しい愛馬の存在ですが
やっぱり「乗馬できると楽しい♬」
自馬メンバーさん方にも色々アドバイスを
いただくことができましたし、改めて
「怪我をさせないこと」の大切さを知り…
「やっぱり鞍傷〜あんしょう?」
「でも同じ症状の馬さん達が数頭」
翌日、乗馬クラブで装蹄師さんにも
お話しを伺うことができましたので
日曜日の乗馬レッスン記事でまた改めて〜
ただ馬さんが好き💖
憧れだけだった乗馬レッスンを今
夫と受けることができて幸運だと
感謝せずにはいられない私です💕
乗馬レッスン記事をこれからも
初心者🔰のままであっても
一生懸命に受け続けて書いていけたら💕
そう願いながらワンちゃん達の待つ
家路を急いだわたくし共でしたー
最後までお付き合いいただき
有り難うございましたm(__)m
MAHALO!