ALOHA!
ハワイ大好き❤
英語イタリア語韓国語
とにかく語学オタク🎶
夫と社会人、大学生の二人の息子達と
ワンちゃん達と猫ちゃんと馬さんのママ♡
名古屋あたりに在住
マノメーゼアヤコです。
1月29日(土)30日(日)
三重県馬術競技場にて開催された
「三重県大会」の愛馬ベル♡マシェリの
競技会出場の応援記録📣を昨日より
書かせていただいております。
わたくしは乗馬初心者🔰です。
乗馬を始める前「馬場馬術と
障害飛越があるみたい」程度の
知識しかありませんでした。
でも乗馬を始めてから、もうすぐ
四年になろうとしておりますし
昨年の東京オリンピックをTV📺で
観戦できたことで、乗馬について
色々知ることができました。
今回、乗馬クラブの選手でもあり
障害飛越の先生でもある方から
「ベルちゃんと競技会に出たいんですが」
との申し出を受けました。
夫と相談して、いつも朝運動もして下さる
先生が乗って下さるならと承諾しました。
ここで、私のように乗馬全般に
「❓」な方々のために、簡単に
「馬術の障害飛越」について
説明をさせていただこうと思います。
☆障害飛越の基本ルール
①一つの障害落下ごとに減点4
②減点が少なく、タイムが早い者が勝ち
③2回障害を飛ぶことを馬が拒否(抵抗)
した場合、失権
④落馬したら無条件に失権
⑤障害と障害の間で45秒以上経った場合、失権
⑥障害の飛ぶ順番と向きを間違えた場合、失権
⑦障害を飛ばずに壊した場合、タイムは
止められ、もう一度向かい直して踏み切った
瞬間にタイム再開。走行後、自分のタイムに
+6秒が加算される
⑧規定のタイムが決まっており、そのタイムを
超えた場合はタイム減点がつく
他には「クラス分け」があります。
大障害 schwer S
中障害 mittel M
小障害 leicht L
語学オタクの私がこちらの
ドイツ語を見逃すワケもなく😅
schwer は難しい、厳しい、重大な〜
mittel は中くらいの〜
leichtは簡単な、やさしい、楽な〜
独和辞書にて確認いたしました。
今回の競技会では「大障害」競技は
ありませんでしたが、一応そのクラスは〜
大障害
SーA 大障害 160cm
SーB 大障害 150cm
中障害
MーA 中障害 140cm
MーB 中障害 130cm
MーC 中障害 120cm
MーD 中障害 110cm
小障害
LーA 小障害 100cm
LーB 小障害 90cm
LーC 小障害 80cm
我が家の愛馬ベル♡マシェリが
1月30日(日)の競技会では
小障害 飛越競技 A (LーA 100cm)
中障害 飛越競技 D (MーD 110cm)
上記の二競技にentryしましたー
ひとたびベル♡マシェリが入場すると
私が緊張して心臓がドキドキ💓
内心ヒヤヒヤしていますが
「あ!ベルちゃん、飛んだー」
声には出さず、パチパチ👏拍手👏
(拍手も心の中です💕)
私にとりましては…想像を超える
すんごいスピードが出ていました💨
連続の障害に向かいます💦
😌二連続障害を無事に飛越❣️
この時は確か減点無し😊
でも無事が何よりなんです💕
「ベルちゃん、お帰りー」
まだ声には出していません。
あ!夫や私に気がつきました❣️
落ち着いた時に出る彼女の
「ブルルルっ」という音が聞こえて
「はあー、疲れたー!」
ベル♡マシェリの声が聞こえたような💕
ほんの少しだけ、ベル♡マシェリは
休憩時間をいただきましたので
すかさず「人参🥕タイム🥕」で
リフレッシュしてもらいました😊
さあ、次の競技スタートしましたー
「怪我が無ければOKだから🤲」
動画を撮影しながら手が震えました。
ベル♡マシェリ、綺麗に華麗に
ジャンプしています❣️
(親バカにつき、ご理解を💦)
選手である先生を背に、次々と
障害を軽々と飛んで行きます〜
「カタン💦」あ、バー落とした?
大丈夫、ベル♡マシェリがちゃんと
走っているのを確かめてホッ😌
「大丈夫、ベルちゃん落ち着いて」
心の中で祈りながら見守ります💖
まぁ、一番落ち着かなきゃいけないの
わたくし自身なんですが…
一つ障害を飛ぶ度にドキドキと
ホッとするのを繰り返すのは
身体に良くない感じでした😿
隣にいる夫もドキドキしたのでは…
我が家のボーイズの運動会以来かも😅
画面が遠くて見にくくてすみません💦
ベル♡マシェリ、飛んでます💨
最後に美しいジャンプ決まりました❣️
ベル♡マシェリが躍動しています💖
先生とベル♡マシェリが引き揚げて
夫が「お疲れ様ー!」とお声がけ
ベル♡マシェリもなんだか
いつもの彼女とは違っていました。
競技が終わるまでは、ずっと
ピリッとしている雰囲気です💦
洗い場でお手入れしていたら〜
ベル♡マシェリもようやく
緊張が解けてきたみたいでした💕
そして、ちょっぴりオネムです🥱
急いでお手入れして、薄馬着を着せて
馬房(お部屋)に戻しました。
「ベルちゃん、頑張ったねー
人参🥕食べてねー🥕」
同じ乗馬クラブに所属される
全ての選手の皆様の障害飛越を
拝見したかったのですけれども…
まだなにぶん不慣れなことと
競技進行がその日にわかるという💦
「予習、復習、練習問題」
「模試、本番試験」
そういうのが普通と思って生きてきて
「本番直前力」のような世界が
とっても驚きの連続なのでした。
この日、ベル♡マシェリは
二つの競技に出場いたしました。
ここで、「障害飛越競技」について
補足の説明をさせていただきますね。
障害飛越競技はその都度
「走行するコース設定が変わる」
「直前までコースはわからない」
「競技会直前に選手のみ下見する」
つまり、毎回障害飛越の競技の度に
「新しい走行コースを頭に入れる」
「馬が物見しないよう集中させて
障害を飛越する時バーを落とさない」
「物見」とは〜馬が見たことない物に
物珍しく眺めたり、驚いたりすること。
東京オリンピックの障害飛越の競技で
「とんでもなく超日本🇯🇵的」な
障害の数々が記憶に新しい方々も
いらっしゃるかと思います。
芸者さん、お相撲さん、とにかく
「ザ!日本🇯🇵」な障害がたくさんで
欧米の馬も日本の馬も、その派手さに
ビックリ‼️して物見していましたよね。
でも、今回障害飛越競技に詳しい
乗馬クラブの方にお聞きしましたが
「オリンピックや大きな大会では
気合いを入れた凝りに凝った障害を
作ってくるんですよー」とのこと😅
あの日本的🇯🇵な障害は日本人が
作ったのではないのも面白いです。
おっと話が逸れてしまいましたが💦
とにかく我が家の末っ子である
ベル♡マシェリはかすり傷は少々
他には無事に何事もなく、競技会を
終えることができて良かったです😌
夫やわたくしが障害飛越競技に出場
多分それは難しいかと思います〜
もちろん!乗馬は上達したいです💕
わたくしの目標は「いつかは駈歩」
その先にある風景はわからないですが
それでも怖がりの私にはハードル高し😰
100cmとか飛越して、もし失敗して
夫が落馬したら〜大怪我になります。
器用な夫はできるとは思うんですが
あんまり危ないのは、ちょっと…
乗馬クラブの先生や選手の方々から
申し出を頂戴した時だけの参加で
これからも色々勉強させていただきつつ
楽しく応援&皆様に差し入れ活動だけ
頑張っていきたいと思います😊
前日の競技会応援📣の様子は
よろしければこちらからどうぞ
ご覧になって下さいませ⏬
今週は乗馬クラブが馬場全面工事で
一週間ずっと休業なので、残念ながら
愛馬ベル♡マシェリに会いに行けず
すごーく寂しい気持ちです😭
でも夫の×××当番も始まりますし
×××会議も増えてきていますので
私は家でワンちゃん達と過ごします。
夫とわたくしは「共白髪で
いつまでも乗馬クラブに通って
ベル♡マシェリと楽しく過ごす💖」
色々なカタチの乗馬ライフがあって良い💕
そう思っております〜
全く経験したことのない馬術競技
障害飛越競技会の応援記事を
書かせていただきました。
読みにくい部分もあったかと存じますが
最後までお付き合いいただき
有り難うございましたm(__)m
MAHALO!