ALOHA!


ハワイ大好き


英語イタリア語韓国語

とにかく語学オタク🎶


夫と社会人、大学生の二人の息子達と

ワンちゃん達と猫ちゃんと馬さんのママ♡


名古屋あたりに在住

マノメーゼアヤコです。







2022年がスタートして数日

こうして、あっという間に節分が

近づいて来るんでしょうね。



数年前には「お正月はハワイ

なーんて夫とお気楽にハワイ旅

もう今では、いつハワイに再び

訪れることができるのかわからない…



とは言え「捨てる神あれば拾う神あり

初孫ちゃんの誕生が夫とわたくしの

お正月はおうちでゆっくり

新しい過ごし方を教えてくれました。



先日も書かせていただきましたが

ボーイズの成長と共に私のお正月準備

おせち料理は卒業」してしまいました。



今回まだベイビーガールの初孫ちゃん

離乳食も始まったばかりですし

彼女のために私が何かをお料理する

そういう必要はなかったのですが…



でも長男が作って持参した「おもゆ

フリーズドライの「人参ペースト

美味しそうにモグモグする初孫ちゃん

見つめていたら…



来年は何かおせち料理とか離乳食

作った方がいいのかなぁ…」

などと考えるようになりました。



長男のお嫁ちゃんが優しいので

おかあさん、離乳食食べさせて

みますか?」と言ってくれまして💕



つぶらな瞳で見つめられながら

はい、どうぞー





ご馳走感満載のおせち料理

松坂屋選りすぐりのお店のもの

元旦、二日と食べ続けて…


三日に帰って行く長男夫婦に

そうだ!親子丼作ろう❣️」


幸い冷凍庫に「名古屋コーチン

肉×肉じゃない方がいいのですが

豚汁を用意しましたー






お嫁ちゃんは玉葱とかダメなので

一人分コーチン、椎茸だけバージョン

お出汁はもちろん茅乃舎さんです😋


玉葱無しの場合、何か工夫が必要

もう少しお出汁を増やすとか😅


胡瓜🥒は地元の減農薬の物を

ツナ缶とサラダ🥗にしました。







わたくしにとって「丼もの」には

亡き母との大切な思い出があります。


ほとんど全くお料理しなかった母

眼科医として忙しく働いていて

私のお母さんはカッコいい

働く人だから…」と小さい頃から

ずっと思っていたので違和感なし。


ところが私が大学生の頃

一度だけ土曜日午後帰宅したら

父も祖母もいない日がありました。


アヤちゃん、お腹すいた?

亡き母が珍しくササっとお料理

木葉(このは)どんぶりよ!

それが本当に美味しかったんです😋


大学はどう?」と、これまた

珍しくニコニコして私がガツガツ

(あの頃土曜日午前中授業あり💦)

食べているのを嬉しそうに見ていて…



記憶が正しければ、後にも先にも

あの「木葉丼」が母のお料理の

ベストにしてラストだったかも。


そうそう、今回夫が大好きなお餅

実は長男のお嫁ちゃんが大好き💕

えーっ、そうだったのー❣️」


まあ、夫が喜んで、張り切って

お餅を焼いたことは言うまでもなく😊


そして、これまた不思議

亡き母の好物だった「あべかわもち

お嫁ちゃんが好きということで

色々思い出しながら用意しました。






腕の立つシェフとか、有名店とか

ご馳走のおせち料理、本当に美味しい💝


でも…お家で何かをお料理して

美味しいねー、バッチリ👍

わたくしの場合、今は夫にだけ

褒められて嬉しいのですが…


今後、初孫ちゃんが成長するにつれて

ばぁばの○○が食べたい」なんて

リクエストしてもらえたら最高ですね❣️


祖母の作る「おばあちゃんのコロッケ

今ものすごーく懐かしく感じてます…


結婚当初は祖母は健在でしたので

わたくしが帰る時は必ず作ってくれて

冷凍したコロッケもあるのよ


あの時の「手作りの有り難さ

今になってわかるという…


いい大人と申しますか、今や

立派なおばあちゃん」世代の私

いつまでも頼るばかりじゃなくて

頼れるばぁば」にならなくちゃ‼️


まぁ無理せず…ぼちぼち…

楽しいばぁば」も目指します💪



2022年も家族のために

おうちごはん

続けていけたらと願っています💖



健康第一、それには食べることから

楽しく台所に立てる一年になりますように💕


最後までお付き合いいただき

有り難うございましたm(__)m



MAHALO!