ALOHA!
ハワイ大好き❤
英語イタリア語韓国語
とにかく語学オタク🎶
夫と社会人、大学生の二人の息子達と
ワンちゃん達と猫ちゃんと馬さんのママ♡
名古屋あたりに在住
マノメーゼアヤコです。
憧れの「乗馬」を始めて三年あまり…
夫は順調に上達していますが
わたくしは「万年初心者」です😅
でも「できないから先生に習う」
「先生のアドバイスで頑張ってみる」
そう考えてコツコツ鞍数を積み重ね
ようやく「速歩」までたどり着きました。
そして…我が家の末っ子に迎えた
クロフネ産駒芦毛のカワイコちゃん
ベル♡マシェリと乗馬レッスン💕
なかなかベル♡マシェリと一緒に
「怖くて速歩ができない💦」と
しばらくクヨクヨしていましたが…😰
ここのところ毎回「どうにか速歩」を
続けていけるところまできました❣️
速歩が出ないと悩んでいた私に
心優しいメッセージをいただき
先輩の乗馬ブロガーさん方に本当に
心より感謝しております💖
たくさん励ましていただいたおかげで
最近は乗馬レッスンが楽しくて楽しくて
指導員の先生や先輩自馬メンバーさん方
夫からも「調子良いねー!」と言われて
ホッとしております😌
乗馬レッスンのスタート❣️
たまたま指導員の先生とベルちゃんの
足の運びがピッタリ😆
(そんなことまで嬉しい😃)
「まずは〜アヤコさんのタイミングで
速歩にしてみましょう!」
私が左右の脚で合図を出したら…
この日も速歩が出せましたー
止まって見えるかと思いますが💦
「どうにか速歩」をしています😊
「さあ、アヤコさん、内に入ってー」
「左の手綱は合図だけ、右脚で押すー」
良かった、ベルちゃんに伝わりました♬
「はい、次のラチで外に出てー」
ラチとは柵のことですね。
この日は楕円形の馬場の中に
丸い馬場がラチ(柵)少なめで
整えてありました。
「左脚とシートで押すー!」
「手綱よりも脚、きゃくですよー」
水色の矢印の方に行きます。
こちらは「誘導」の練習ですね。
ずっと速歩で回れるなんて…
内心「わーい、楽しい❣️」
「ラチが無い所でー、ベルちゃんに
入られないようにしましょう!」
さて馬場の中央を横切りまして
苦手な右周りになりました💦
でも左右どちらも違和感なくできたら
それが目標ですので頑張ります💪
「いいよー、右でも速歩いけるじゃない」
ゆっくりですが…必死の形相ですが😵
右周りでも速歩を続けることができて
「はい、ベルちゃんは内側によれないよう
右脚で支えるー!左脚で押すー!」
途中やっぱり常歩(なみあし)に
なったり、なりそうになると…
「そこで、脚でギュッと合図!」
ふう😮💨
右周りでも何周か「どうにか速歩」
できましたー
「はい、大丈夫!まだ行けるー!」
ベルちゃんも頑張ってくれました😊
左周りに比べると「違和感」
そんな感じがありますが💦
そこは本当に慣れないと、ですね😅
それでもインターバルの時間
私は30分^_^みっちりと指導を
受けることができました❣️
そのまま夫に乗り替わり
まずは左周りからスタート‼️
「はやあーし!進めー!」
ベルちゃん、調子良さそう♬
夫も私と同じようにラチの内外を
スイスイとジグザグに行ったり
誘導の練習はバッチリ👍
速歩の歩度(スピード)も😊
いい感じです♬
「ではー、手前を変えましょう!」
ずっと速歩をしたままです〜
夫もベルちゃんも右周りには
多少の「苦手意識」があるそうですが
見た目は楽に走っているようです♬
ここで指導員の先生から
「馬場の真ん中を通りますが
ゆる〜いSの字を描く感じで!」
先生が足跡をつけて下さいました。
真っ直ぐ馬場を横切る感じですと
Zの字に近いと思います。
いったん右周りになって
何周かしたら…もう一度
「はい、次で手前を変えます!」
「僕のいる場所で一瞬気をつけ!」
「ゆる〜いSを描いてー!」
「さっきよりもスムーズですね!」
こちらの動きを何度も練習しました‼️
左周り何周か、右周りも何周かで〜
「手前を変えー」
ベル♡マシェリは集中して
頑張って行ったり来たり🌀🌀
わたくしの目が回りそう🙀
夫にも指導員の先生から
「はい、リズムリズム!
タンタンタンタンタンタンタンタン!」
手拍子が出ていました‼️
「脚、きゃくー!シートでも押すー!」
シートとは騎座のことなんですが💦
鞍の上にベタっと座らずにまさに
「跨る」んですよねー
「右に行きたい時は左から押すー!
右脚で支えるー!」
わたくしは指導員の先生の指示に
毎回バタバタしていますが💦
夫もたまにバタバタしてます😅
一に練習、二に練習
「鞍数」と書きましたが…
「乗った分だけ、レッスンの数だけ」
上達すると…若い選手の方から
お聞きしましたので😆
いやいや、選手の方とは違いますが
初心者🔰でも前向きに頑張れば
いつかきっと夢の「駈歩」が
できる日が来るかもしれませんよねー💖
4月からご指導を仰ぐ先生は
馬場馬術の先生のようです。
なので…オリンピック馬場馬術の
話題では色々教えていただきました❣️
夫もわたくしも毎回何かしら
次のレッスンへのアプローチがあり
「うわー、次回のレッスンでは
どんなことをさせてもらえるの?」
最近めちゃくちゃワクワクしています♬
そして次のレッスンでは、夫も私も
次なるステップへと〜
そちらは多分明日ご報告します😆
実はこちらのレッスンは前回の
「装蹄師さんに愛馬の蹄鉄を
替えていただく」記事の前の
乗馬レッスンなのでした。
そちらの記事が未だの方々は
よろしければこちらからどうぞ
ご覧になって下さいね⏬
まぁ…憧れだった乗馬を始めた
年齢が年齢のため😅そうそう簡単に
上達できるとは思っておりません💦
でも「好きこそものの上手なれ」と
言われていますよねー
ゆっくり焦らず…コツコツと
愛馬ベル♡マシェリに付き合ってもらい
一歩ずつ少しずつ上達できたら
嬉しいなぁと願っています💕
ベルちゃんにはお手入れの後
りんご🍎や人参🥕で…
「ありがとう❣️お疲れ様❣️」
周りの馬さん達にもお裾分け♬
幸せな気持ちで乗馬クラブを
ちょっとお名残惜しい感じでしたが
後にした夫とわたくしでしたー
右周りも得意になりたい乗馬レッスン
(左周りもまだまだなのに💦)
最後までお付き合いいただき
有り難うございましたm(__)m
MAHALO!