ALOHA!

ハワイ大好き

英語イタリア語韓国語
とにかく語学オタク🎶

夫と社会人、大学生の二人の息子達と
ワンちゃん達と猫ちゃんと馬さんのママ♡

名古屋あたりに在住
マノメーゼアヤコです。

先週末はポカポカ陽気でしたね😊
週明けは雨降りスタートで再び
寒さが戻ってくるという天気予報💦

でもまだ2月ですものねー
3月までは結構寒い時がありますし
寒い夜には鍋料理の出番です😋

お料理得意だった亡き父は
俺は市販品は使わないんだ!」と
徹底的にこだわっていました😅
 
鍋料理のタレなども絶対に手作り
しかも簡単で美味しかったので
わたくしも今まであまり市販品には
手を出さずに鍋料理を出してきました。

が、市販品も進化しているんですよねー
だってお出汁を取るにも鰹節を削る
そういう所から始めていた父の時代
私は今は茅乃舎さんのお出汁を愛用中。

乗馬クラブで色々教えて下さる
先輩自馬メンバーさんから
茅乃舎さんの生姜鍋のもと」を
いただきましたー

生姜は身体を温めてくれますから
食材としてもお味も大好き💕
早速白菜ミルフィーユ鍋にて
生姜鍋をお料理してみました😊



白菜と豚バラ肉を鍋にギッチリ
敷き詰めて行く作業ですが💦
豚バラ肉が多かったのでネギにまで
お肉を巻き巻きしてみましたー





この時は白菜ミルフィーユが一段だけ💦
なので、お出汁を入れるとスペースができ
そこへお豆腐も投入して生姜のベースを
入れてすぐに完成しました♪

生姜が主張し過ぎず、家族も
これは美味しいじゃない!
リピートありだよねー
やっぱり茅乃舎さん、鍋のもとも
完成度が高いんですね❣️





さて、どこかで見かけて評判の良い
桃屋のキムチの素」を使って
キムチチゲ〜キムチ鍋を作ってみました。




キムチの素を水で薄める」的な説明
でも私は茅乃舎さんのお出汁を使って
コクのあるお味を目指してみました。





変わった品種の白菜をいただき
この時から白菜ミルフィーユは
二段構えになってます♬

まずは茅乃舎さんのお出汁
白菜ミルフィーユに火を通すと…




白菜がオレンジ色🧡になりビックリ‼️
そこへ分量の「桃屋のキムチの素」を
お出汁600ccに対して大さじ5杯入れました。





キムチの素が全体に馴染んで
美味しそうな匂いがしてきましたー





白菜ミルフィーユが二段構えでしたので
まずある程度食べてから〜この日は
おぼろ豆腐をいれましたよ😋

辛いのはそんなに得意じゃない夫が
これ、ホントに桃屋のキムチの素?
いいんじゃない、美味しいよ!
合格しましたので定番入りですね♬




同じメニューが続いて恐縮ですが
またまた白菜🥬をいただきましたので
ちょっとだけ作り方を変えまして
再びキムチチゲ桃屋のキムチの素
茅乃舎さんのお出汁で作りました♪





白菜と豚バラ肉のミルフィーユは
二段構えで、ネギも刺してあります。

今回は600ccの茅乃舎さんのお出汁
予め「桃屋のキムチの素」を大さじ5杯
混ぜておいてスタンバイさせました。





白菜ミルフィーユ鍋に最初から
キムチベースのお出汁を入れました。
この方法が今のところ一番かも♬




あっという間にあらかた食べ終わり
椎茸の肉詰めとお豆腐とネギを再投入!




夫も家族もお腹が空いていたのか
こちらもあっという間に完食!
夫は白ご飯🍚にお出汁をかけて
猫まんまにしておかわりしてましたー

市販品と侮るなかれ
まさに本当だと実感しました。

ワンパターンになりがちな
おうちごはんですけれども
評判の良い市販の鍋の素も
うまく取り入れていきたいです😋

何もかも絶対に手作りしなきゃ
力が入り過ぎても疲れてしまいますし💦

しばらく遠のいていた自家製キムチ
桃屋のキムチの素」と白菜🥬で
作ってみようかなぁと考えています😋

日本人なので…まぁなんちゃって
自家製キムチにはなりますが
ちょっと楽しみになってきました♬

茅乃舎さんの鍋のもと🫕
他にも種類がありますよね、きっと。
また色々試してみたいと思います♬


鍋料理もお助けメニューですね😊
鍋、鍋、鍋の記事でしたが
最後までお付き合いいただき
有り難うございましたm(__)m

MAHALO!