ALOHA!

ハワイ大好き

英語イタリア語韓国語
とにかく語学オタク🎶

夫と社会人、大学生の二人の息子達と
ワンちゃん達と猫ちゃんと馬さんのママ♡

名古屋あたりに在住
マノメーゼアヤコです。

寒さが緩んだかなぁと思っても
夜になるとやっぱり冷え込みます🥶

この季節には晩ご飯には温かいもの
鍋とかホカホカするお料理が嬉しい😊
おでん🍢も良いですよねー♪

おでんには牛すじ串を入れたい派の私
でもスーパーには国産の牛すじ串
売っていないので、ここのところは
代わりにロールキャベツを入れていました💦

たまたまディープなお肉屋さんに行って
牛すじ肉の塊とかありますか?」と
お尋ねしたら「カッパですね!」と
返ってきて、ビックリ‼️しましたー

いつでもある訳ではないようで
後日他のお肉と一緒に受け取って
意気揚々と帰宅いたしました😊

でも…牛すじ肉を何故カッパ
呼ぶのかしらー?夫も
ねー、なんでカッパなの?

ディープなお肉屋さんにお尋ねすれば
良かったんですが、その日は本当に
お忙しそうでしたので😅




で、気になったのでネットで
調べてみましたので貼り付けて
おきますねー⏬



カッパの由来〜わたくしはあの
カッパかな?と思っていましたが
違っていました💦そちらも別の
ネットの情報を載せておきます⏬


雨合羽とは驚きましたー‼️

牛すじ=カッパの由来もわかった所で
調理に取り掛かります!




牛すじ肉の塊をサッと茹でた所
それをひと口大に切っていきますー
竹串に根気よく刺して圧力鍋へ!




天然水と日本酒を入れてひたひたに
私はアサヒ軽金属の圧力鍋を愛用中〜
しっかり圧力鍋で30分圧力調理しました。




圧力鍋のピンが下りたら〜
どれどれ?
柔らかくなっている感じです♬




大根は下茹でしてあります。
茅乃舎さんの減塩出汁5対昆布出汁1
おでん🍢の鍋に牛すじ串も入れます♪





弱火でコトコト〜♬




なんだか良い感じになってます😊
日本酒も入れたのが功を奏して
お肉の臭みも感じないようです♬

ちょっと手間がかかりますが💦
どこのお肉で、どこで作ったか
わからないよりは自家製が安心で
しかも美味しい(まだ食べてませんが😅)
手作り牛すじ串は定番になりそうです❣️

さて本日もバタバタしてますが
おでん🍢が完成していますから
晩ご飯はこれで大丈夫🙆‍♀️🙆‍♂️

雨降りで肌寒いので
風邪引きそうなので🌨
暖かくして過ごそうと思います。

読者の皆様には良い週末を
お過ごし下さいますように〜

最後までお付き合いいただき
有り難うございましたm(__)m

MAHALO!