ALOHA!
ロシア料理のロゴスキーでは
ハワイ大好き❤
英語イタリア語韓国語、
とにかく語学オタク🎶
夫と社会人、大学生の二人の息子達と
ワンちゃん達と猫ちゃんのママ♡
名古屋あたりに在住
マノメーゼアヤコです。
私の母は生涯を一眼科医として
全うした働くママの先駆けでした。
記憶が薄れていきますが…
多分、私が大学生の頃だと思います。
週末の授業終わりに母と
名古屋で待ち合わせして
時々出かけたロシア料理のお店
ロゴスキーがありました。
ロゴスキーも閉店してしまい…
寂しく思っていました。
次男坊が「ビーツが食べたい!」
ちょうどコストコで買えました♪
次男坊へ送る冷凍お惣菜に
ふと「ボルシチ」を作ってみようと
思い立ちましたー
冷凍庫にあった牛肉ランプ肉
ビーツ2袋、チキンブロス
あらごしトマト缶、レッドオニオン
作り方はネットで調べました。
何より母と食べたお味の記憶を
たどることにしました。
MINATOのニンニク入りオイルで
牛肉とレッドオニオンを炒めます。
良い匂いがしてきて…
ブランデーの香りをつけます。
茅の舎さんの野菜だしの
袋も破って入れます。
更に良い香りになったら
ビーツを二つに切った物を投入。
茅の舎さんの減塩野菜だし
ヘネシーが良い仕事をしてくれます。
そこにトマト缶を入れます🥫
最後にチキンブロスを入れます。
圧力鍋で調理しました。
いったん5分にしましたが
ローリエの葉を入れて、さらに
5分圧力鍋で調理しました。
赤いシチュー「ボルシチ」が
完成しました!
サラダはコストコのフードコート
ガーデンサラダ🥗です。
夫と二人なので、ちょうどの
ボリュームでした。
サワークリームが添えてあった
そんな記憶がありますが…
定かではなく、私個人の好みで
生クリームを夫に勧めました。
ビーツは薄切りにするべき
反省点もありますが…
母との思い出のお料理を
再現することができました!
夫はそもそもボルシチが初!
「これがボルシチかどうかは
わからないけれど美味しい!」
喜んで食べてくれたのが
嬉しかったです♬
ロゴスキーでは必ずボルシチと
壺焼きキノコ(シチューポットパイ)
ピロシキを注文していました。
私が大学生になった頃から
母は時間を惜しむように
私とのお出かけを楽しみに
していました。
母は勉強一筋、医師になってから
きちんと論文も出して博士号も!
私には到底できないことを
成し遂げた人でした。
お料理を含む一切の家事をせず
(今のように仕事も家事もという
考え方はしない人でした)
眼科医として、ひたむきに
生きた人でしたが…
きっともっと生きたかったんだと
ボルシチを作りながら思いました。
私も母にもっと色々
話を聞きたかった…ですね。
母とは違う生き方を私は選び
夫とボーイズに美味しいものを
食べてもらうのが一番の
生き甲斐になっています…
今頃、天国で両親は我が家を
見守ってくれていると…
そう思いたいです。
長文になってしまいました。
最後までお付き合い
有り難うございました!
MAHALO!