ALOHA!

ハワイ大好き

英語イタリア語韓国語、
とにかく語学オタク🎶

夫と社会人、大学生の二人の息子達と
ワンちゃん達と猫ちゃんのママ♡

名古屋あたりに在住
マノメーゼアヤコです。

ハワイ記事ではないので
ご興味のない方はスルー
して下さいね。

名古屋の田舎で育ちました。
母の実家には離れがあり
茶室もありました。

小さい頃そこに入り込んで
よく叱られていました。
特にお茶会があった訳でもなく
今思えば不思議な茶室でした。

でも中学や高校の勉強で
疲れていると、祖母が
「お抹茶飲みなさい」と
いれてくれたことがあります。

私が結婚する時に祖母が
「このお茶碗を持って行きなさい
大事にするんですよ」

そう言ってふたつ手に取り
お抹茶茶碗を私に渡しました。
特に作家物とか由来とかは
聞いていないんです…

桜の花びらがご覧に
なれますでしょうか?
全体に薄紅のような色合い
桜🌸のモチーフですね。


祖母が一番大事にしていた
お茶碗には馬🐎のモチーフ
こちらも大事ということ
それ以外は何もわかりません。

お茶碗の底に馬がいます。


近くに寄ってみると
こんな感じなのです。
祖母が時々眺めていたのを
覚えています。


ふたつのお茶碗は大きさが
違いますよね。
私はお茶はサッパリなので
何故かとか全くわからないのが
今となっては残念です…


母の妹、つまり叔母は
教師でしたが、お茶にお花
全てお免状を持っていました。 

でも私が習ってみようかなぁ
そう言うと必ず大反対して
「普通にお抹茶を楽しむ
それでいいのよ!」

結局お茶の世界は知らない
とりあえずお茶のたて方を
祖母や叔母から習いました。
お作法とかはナシ…

意味も分からず大事に
してきたお抹茶茶碗たち
たまに戸棚から出して
眺めています。

あ!乗馬を始めた、その月に
次男坊の合格通知が🌸
立て続けに長男の国試合格🌸
気がつくのが遅すぎます…

祖母が多分お嫁に来る時
持ってきたお抹茶茶碗
だから大事だったのかも。

お茶碗に未来の予言など
できないとは思いますが
それでも何か不思議な縁を
感じています。

家に閉じこもりがちだった
ボーイズの試験シーズン
長男の国試終了後に
夫が乗馬に連れて行って
くれました。

祖母の口癖が蘇ります。
「勉強だけはしっかりなさい。
頭の中の物は誰にも盗めない
財産なんですよ!」
耳にタコでしたが…

明治から大正、昭和
戦争をくぐり抜け平成まで
生き抜いた祖母を感謝の
気持ちと共に思い出して…

ボーイズの今があるのも
祖母や母、父がきっと
守ってくれたからですね
静かな週末を過ごしています。

長文になりました。

最後までお付き合い
有り難うございました!

MAHALO!