ALOHA!

ボーイズがうまく行ったら、始めてみたいことがありました。と言いますか、幼い頃からの夢でした。それは馬に乗ること、「乗馬」です。

父の大学の先輩で、父にものすごく影響を与えた方がいらっしゃいました。過去の話とは言え、名古屋では有名だったので、S先生とさせていただきます。乗馬の名手だったそうで、小さい頃、S先生のお宅にお邪魔すると、たくさんの馬グッズ(あのブランドも)が飾ってありました。馬術は国体に出場されるほどで、素敵な写真も飾ってありました。

幼心に、当然憧れを持ちますよね。両親に「乗馬やってみたい!」を「バレエ習ってみたい!」と同じくらい頼みましたが…当然両方とも却下。父曰く「S先生はな、貴族なんだから。それにアヤコは運動神経が鈍いから無理。」

諦めきれない私は、ついに中学生の時にあるリゾート施設内の「体験乗馬」をすることになりました。その時、どれくらいワクワクしたか…ところが結果はさんざんでした。まずブーツの合う物がなくて(足が太くて)ふくらはぎに合わせたブーツは靴部分がブカブカ。「体験乗馬」なのに、叱咤、罵倒されて…馬は可愛くて大好きなのに、しょんぼりする私に両親は「ほら、ご覧なさい。」

時は流れて数十年…頑張った私に神様からプレゼントが🎁。乗馬クラブの「体験乗馬」チケットをいただいたのです!やったー!と喜ぶ私に主人が付き合ってくれることになりました。


やっぱり馬は可愛い🐎


顔を出してくれる馬も。


白馬もいます。


この馬は私の専用馬、いえいえ毎回ご指名できるシステムが専用馬🐴なんです。

体験乗馬後、主人も楽しかったようで、二人で乗馬クラブの会員になりました。ところが…私、やっぱり運動神経が鈍くて、その上大変な怖がりだということに、今更ながら思い知らされました。あんなにやってみたかったことなのに…再びしょげかえる私に、今回は乗馬クラブの指導員の皆さんが「無理せず、ゆっくりやりましょう。大丈夫ですよ。」と励ましていただきました。

当たり前ですが、馬上というのはものすごく高いんですよ。それに車とは違って、揺れが予測不能。だからこそ体幹は鍛えられるのですが…シニア世代に踏み込んで行くにあたり、主人と一緒にできるスポーツを考えた時、乗馬とゴルフが候補に上がりました。でもゴルフは一日中出かけることになり、ワンちゃんがいる我が家には合わないかなぁと。乗馬クラブには意外と素早く行けて、しかも1レッスンは45分程度。ずっと主人と続けていくために、私は毎週は避けて、2週間に1度にしました。


私のレッスンはない日、主人のレッスンを見学について行きました。


眺めているだけで癒されるので、主人の乗馬を撮影できて楽しかったです。


マンツーマン指導なので、きっと上達は早いですね。屋根付き馬場です。上級者の皆さんは屋外馬場で、それは颯爽と馬に乗っていらして…


この日、主人に付き合ってくれた馬は咲良、桜ちゃんです。私はせっかく乗馬クラブに行って、馬さん達に会えるのに手ぶらで行くワケがありません。切ったリンゴをたくさん持参しました。


この可愛いポニーは乗馬クラブの広報部長、フクちゃんです。もちろんリンゴ、食べてもらいました。

なんでもゆっくり、じっくりが私には合っているようです。馬に乗った回数は「鞍」で数えます。主人は8鞍で、常歩(なみあし)や速歩(はやあし)や誘導もそつなくこなしています。私は…馬に乗せてもらっている感じ。でも「リンゴのオバチャン」として馬さん達に歓迎されていますから、それで良いです。

いつかオアフ島のクアロア牧場や、ハワイ島のワイメア渓谷で馬に颯爽と乗れる日が来るでしょうか。かなーり時間がかかりそうですが、馬は大好きなので、ノンビリ行きます。

業務連絡:次男坊へ。お誕生日おめでとう!遠いから、お祝いに行けないけれど、夏休みに帰ってきたらご馳走作って待ってますよ!

今回も最後まで読んで下さった読者の皆様に、心から感謝いたします。

MAHALO!