ALOHA!
ガイドブックをもう一冊。読書の内には入らないかもしれませんが、眺めているだけで幸せな気持ちになります。今からどこに行こうかしら、何を食べようかしらと「ハワイに行ける!」という実感が嬉しいです。ハワイ在住の素敵ブロガーの皆様にもお会いできるかもと想像するのも、楽しい時間になっています。
鶏ひき肉を少し甘辛く味付けて、市販のですがキムチを添えました。コチジャンが本当かもしれませんが、なんちゃってビビンバの完成です。
暑い日が続いて、これが恵みの雨かもしれませんが…しとしとの雨から、しっかり降り始めました。GW真っ最中、主人は仕事です。たまに長男が羽休めに帰宅するものの、基本的に主人と私、ワンちゃん達との少し静かな生活にも慣れてきました。
とにかく本をたくさん読みたかったのですが、運動と一緒で急には元々の読書量には戻せないですね。でも本屋さんに行くのは心踊るひとときです。
私は名古屋生まれの名古屋っ子だと思ってきましたが、名古屋や名古屋文化は誤解されやすいなぁと新刊の案内が新聞に載る度に感じてきました。名古屋弁も市長さんがお話しになるのが「標準名古屋弁」だと勘違いされても仕方ないのかもしれませんけれど…言葉ひとつ、文化ひとつ、うまく説明しにくいところ、こちらの「真実の名古屋論」は大変説得力のある、名古屋をきちんと論じて下さっています。名古屋贔屓の方にも、アンチ名古屋の方にも読んでいただけたらと思います。
イタリア語を再度勉強しようと思う私が、何かイタリアのエッセイを読みたいと探していて見つけた「ジーノの家」は、ぐいぐい引き込まれてしまう不思議な魅力に溢れた一冊です。
今年は夏にオアフ島、年末年始にハワイ島に滞在する予定です。ハワイ大好きですが、ボーイズがなんとかならないとハワイ禁止でしたので、ハワイに行けること自体が嬉しいです😊とりあえずガイドブックを。
台湾にはまだ行ったことがないんです。でも父の学生時代からの親友が台湾にお住まいの客家の方だったので、一度は訪れてみたい場所のひとつです。台湾語にも興味ありますが、まずは北京語が少しでも話せたらなぁと思います。中国ドラマもちらっと観たり…「わかりました」が「ミンバイ」のようですが、漢字だと「明白」と知り、膝を打ちました。そんな瞬間が語学の醍醐味ですよね。
ガイドブックをもう一冊。読書の内には入らないかもしれませんが、眺めているだけで幸せな気持ちになります。今からどこに行こうかしら、何を食べようかしらと「ハワイに行ける!」という実感が嬉しいです。ハワイ在住の素敵ブロガーの皆様にもお会いできるかもと想像するのも、楽しい時間になっています。
もう一冊は…英語やり直しの私なので、苦手の前置詞の本をえいっと購入。え?前置詞?ですよね。いやいや、とにかく英語をやり直すにあたり、まだどこで英語をお世話になるかも考え中。まずは勉強開始しないと、です。でも自分自身が楽しく語学に取り組んでいきたいので、ゆっくり考えます。
筍をたくさんいただいたので、久しぶりに青椒肉絲にしてみました。主人に好評でした。
組み合わせとしては…精進筍ご飯と野菜たくさんの豚汁を。
お昼ご飯に卵チーズトースト🧀🥚を。
自家製パンチェッタを使ったアマトリチャーナのペンネ。ベーコンよりも美味しくできました。パンチェッタは豚肉の塊があれば、想像以上に簡単に美味しくできることがわかりましたから、また手作りします。長男も絶賛してくれました。
新たまねぎのサラダ2種類とクリームシチュー。バゲットと共に🥖。
わらびの下ごしらえした物をたくさんいただいたので、薄揚げと一緒にたっぷりのお出汁でした炊きました。
ペンネを一度に茹でたら、二人だと多いので…別の日に海老グラタンにしてみました。量ありますが、わざとです。長男が持ち帰れるように色々考えています。
先ほどのわらびは、もう一つナムルに仕上げました。人参ももやしもほうれん草も全て別々に、ナムルにします。石焼きビビンバは最後に卵で混ぜ混ぜしますが、それはできないので卵チャーハンをあらかじめ作ってスタンバイ。
鶏ひき肉を少し甘辛く味付けて、市販のですがキムチを添えました。コチジャンが本当かもしれませんが、なんちゃってビビンバの完成です。
自宅の隣で仕事する主人なので…徒歩5歩。必ず一緒に、お昼ご飯も晩ご飯も主人と食べます。ワンパターンにならないように気をつけて、ご飯を支度しています。
さぁ、今晩遅くにはボーイズが帰省します!ぼんやり本を眺めている場合じゃなくて、そろそろ晩ご飯の準備に取り掛からないと。雨足が強くなってきました。ここでボーイズに業務連絡を〜
長男へ。仕事終わってからの運転で帰ってくるのだから、くれぐれも安全運転でね!
次男坊へ。授業終わってから新幹線に飛び乗るのよね。気をつけて帰って来てね!
二人とも、母さんが美味しい晩ご飯を用意して待ってるから、気をつけて帰って来てね(^O^)/
GW後半も、読者の皆様も楽しく過ごしていただけますように。最後まで読んで下さって有り難うございます。
MAHALO!