ALOHA!

4月も後半、そろそろゴールデンウィークですね(*^▽^*)そして5月は、なんと言っても端午の節句です🎏ね!我が家はボーイズなので、小さい頃は鯉のぼりを飾ったりしていましたが…もちろん、ちゃんと鯉のぼりや五月人形は仕舞ってあります。

気持ちに余裕ができて初めて、「ああ、もうすぐ子どもの日。」と思いました。昨年からは、とにかく私自身の時間を持つことを意識してきました。ボーイズが全て、ですが私も大事。まずは、 季節の行事を気にすることから始めました。

我が家のシンボルツリー、あんにゃもんにゃの木(ヒトツバタゴ)です。

いつもはGWに満開になる花ですが、今年は早いようです。

まるで雪が積もったような真っ白な花が…幼い頃から大好き❤私の母も幼い頃から記憶にあった実家のあんにゃもんにゃの木は、数年前に古い実家や庭と共に失くなってしまいました…(T_T)
主人とこの地に移り住んだ時、庭師さんにお願いして探していただいて、無事に我が家の庭にもあんにゃもんにゃの木が来てくれました。共にボーイズの成長を見守ってくれて、この木の下では何度もBBQもしました🍖

まだ4月ですけれど、日本の節句のお祝いは早め早めですよね。桃の節句が終わったら、端午の節句の準備です。長男が生まれた時、祖母が、それはそれは喜んでくれました。私の母、叔母と女の子を続けて産んで、「次は絶対に男の子」というプレッシャーが辛かったそうです。

今は私自身のために、大好きなシュタイフのテディベアを飾っています。ちゃんと兜も冠れます。もちろん我が家のボーイズのさらなる成長も、一緒に願っています。お隣は先日いただいたアニオナのイベント限定(と伺いました)のテディベアも。


改装が終わって、主人も私も大切にしている時代箪笥を飾ってみました。その上に端午の節句バージョンのテディベアを╰(*´︶`*)╯♡

時代は変わっても、子どもの健やかな成長を祈る気持ちは変わりませんよね。母さんになりたくて、幸運にも母さんになれましたが…まだまだ修行が足りないこともたくさんあります。

端午の節句🎏をお祝いする時、私は初心に帰ります。ボーイズの小さくて可愛かった(過去形ですが、今も時々)頃を、私は心の中でスライドショーにして思い出します…先輩のママさん達から「可愛い時はあっという間に終わってしまうから、たくさん楽しんで!」と言われた意味は、今になってわかります。

ボーイズが巣立った今、GWに帰省すると聞いて、嬉しくて仕方ありません。子離れしていないのかもしれませんが…「何を作って食べさせようかしら?」と考える時、本当に幸せな気持ちになります。

主人とワンちゃん達との生活、少し静かですが、主人のためにご飯作りはせっせとしていますよ(^O^)/その様子はまた。

今回も読んで下さった読者の皆様に感謝いたしますm(_ _)mお付き合い下さると嬉しいです😊

MAHALO!