ALOHA!
長男の地味弁。
晩ご飯。
基本的に地味弁はお魚、卵焼き、何か野菜のおかずです。
主人の好きなポテトサラダ。
最近のコールスローは発芽大豆とツナ入りで、次男坊のお気に入り。
ローストポークにトマ玉。
COSTCOのサーモン。こちらは切り身の冷凍した物で便利。
次男坊リクエストのタラの白子。
サッパリ味の鍋。
昨年末にご挨拶してから、随分月日が経ってしまいました。新年から年度末の3月末まで怒涛の日々でした。そして4月、新年度が強制スタートしました。我が家のボーイズには今年は桜が咲きませんでした…。・°°・(>_<)・°°・。仕方ないですよね。そんな時もありますよね。ずっと気持ちを張り詰めて過ごしていましたが、とにかく明るく、とにかく美味しい晩ご飯だけは作り続けています。皆様のブログも拝読して、なかなかコメントできないことがあって申し訳なかったです。でも、いつまでも落ちこんではいられません。調子良くブログを綴っていけば、自分ももっと元気になれるかもしれないと、やっと思うようになりました。
長男の地味弁。
晩ご飯。
基本的に地味弁はお魚、卵焼き、何か野菜のおかずです。
主人の好きなポテトサラダ。
最近のコールスローは発芽大豆とツナ入りで、次男坊のお気に入り。
ローストポークにトマ玉。
COSTCOのサーモン。こちらは切り身の冷凍した物で便利。
次男坊リクエストのタラの白子。
サッパリ味の鍋。
この日は次男坊が不在。純和食。
焼き鳥も。
春を呼ぶ、山菜の天ぷら。
大量のツクシ。ハカマ取りだけ頑張ります。
失敗無しのカルボナーラ。生クリームとベーコンのパスタの上に温泉卵。
ツクシとベーコンのパスタ。我が家の春ご飯の定番です。
おでんの日もあります。
地味だけれど…食べやすい鶏そぼろ弁当。
ナムルでビピンパ。
ミニトマトをいただいたので、地味弁に。
長男のために。煮物は余分に作って、主人のお昼ごはんにも。あと一歩、頑張りましょうね〜d(^_^o)
焼き鳥も。
春を呼ぶ、山菜の天ぷら。
大量のツクシ。ハカマ取りだけ頑張ります。
失敗無しのカルボナーラ。生クリームとベーコンのパスタの上に温泉卵。
ツクシとベーコンのパスタ。我が家の春ご飯の定番です。
おでんの日もあります。
地味だけれど…食べやすい鶏そぼろ弁当。
ナムルでビピンパ。
ミニトマトをいただいたので、地味弁に。
長男のために。煮物は余分に作って、主人のお昼ごはんにも。あと一歩、頑張りましょうね〜d(^_^o)
新年が明けてから、何が困ったかと申しますと、試験に向けて生のお魚をずっと避けなければならなかったことですね。私はお刺身が大好きなんですが、3カ月近くお刺身禁止でした。また来年明けたら即、同じかと思うと少し憂鬱。それでも頑張るボーイズに協力しないといけませんから…長男のことでガクっ(T_T)次男坊のことで更にガクっ。・゜・(ノД`)・゜・。
ついつい「母さんはつらいよ」と愚痴こぼしたくなる時もあります。ガクっガクっと来ていた時に、私自身何が辛いか考えてみました。多分、人様に評価されないとか、人様のお子さんと比べるとか、恥ずかしいとか…でも、おそらく誰も我が家のことなど気にしていないんじゃないかと。いわゆる相対的な幸せじななくて、絶対的な幸せを自問した時、「とりあえず家族全員、生きてるから、まぁいいか。」「やさぐれず、頑張るというボーイズだから、まぁいいか。」と、なんとか気をとりなおしました。実家の父が生きていたら「アヤコ、何やってるんだ!」と叱責されていたに違いありません。サポートは全力で出来ますが、試験を乗り越えて行くのはあくまでもボーイズなんですよね。「私の試験じゃない。でも出来る限りのサポートは頑張る。」そんなふうに思って、毎日を過ごしています。とは言うものの、やっぱり私自身がやりたいことは制限されてきます。うーん…年齢も重ねて、無理も効かなくなってきています。「ボーイズが結果を出すにはまず親の姿勢を正さないと。ハワイに行ってる場合じゃない。」とのご意見をいただき、今年は泣く泣くハワイ行きもキャンセルする羽目にもあいました。・°°・(>_<)・°°・。うわーん。・゜・(ノД`)・゜・。
泣くに泣けないことばかり、それでもお腹は減ります。そして毎日晩ご飯を楽しみに帰宅する家族がいるから…ハワイは取り上げられちゃったけれど、来年はハワイに盛大に行けると信じて(根拠はありませんが)、今年度も匍匐前進あるのみの我が家です。
今回はここまでです。愚痴を含めて最後まで読んで下さった読者の皆様に感謝いたしますm(_ _)m不定期な更新になるかと思いますが、お付き合いいただけたら幸いです。しばらくの間コメント欄は閉じさせていただきます。
MAHALO!