ALOHA!

3月に庭から開始した我が家のプチリフォームは、だんだん大掛かりなものになりつつあります。一か所直すとまた、気になる所が出てきます。とりあえず庭や家の外側はかなり進みました。
{5180FC9C-879A-49DD-A895-47ABE0A54180}
こちらはリビングの掃き出し窓から「テラス囲い」というもので、YKKのサンフィールIIIシリーズです。こちらは職人さんが作って下さるものです。
{5E56A36A-023C-4A36-A811-EAF6E0F092A8}

{0A326486-1C16-447D-BE13-F64DECEEB353}
外枠ができた所です。
{5E98E183-895C-49AE-B81A-DBDAD6D74CCA}
天井は傾斜のある高さのあるタイプにしました。
{A590E7D8-1B10-4D45-B2D7-4B0B6D1603E5}
床の基礎もできました。
{F9FFC04E-37AE-4723-89B0-2D288532F3A3}
天井はこんな感じ。天井にはオシャレなカフェ風のカーテンが付きます。
{B9BAAD50-3FCC-4F8A-86AE-98E1B20088DA}
かなり形になってきました。扉は折りたたみ戸になっています。網戸も付きます。
{C70336ED-58C2-466F-8CCD-CDA91246555E}
扉を閉じるとこんな感じで、目隠しのシールも貼っていただきました。カーテン不要です。
{28C76AEE-C0BA-460F-BE3F-2135677627C4}
テラス囲いから先にできたガーデンパーゴラをのぞみます。
{1A77E89D-3CF9-4A51-93D3-AF13FE161DA9}
夜はこんな雰囲気です。我が家はこのテラス囲いをお客様用の玄関と言いますか、入り口にしようと思っています。

さて問題はリビングのリフォームです。この家の建築時からフローリングの床でしたが、長年ワンちゃんと暮らしてかなり傷みました。また木製なので、ワンちゃんが粗相した時に汚れが染み込んでしまいます。床も貼り替えることにしました。またキッチンに作り付けのカウンターの側面もずいぶん傷みましたので、エコカラットという壁材を貼ることにしました。
{AF53B2F4-48B9-424A-BFAE-53B023F1D8AF}
最初は主人が自分で床材を貼ると言い張っていましたが、仕事も忙しくていつできるかわからないですし、やはり餅は餅屋だと説得して職人さんにやっていただきました。
{65217A51-7029-4FB9-9A03-81CD5C5F6CE0}
むむ?床材の接着剤は?
{2D5B8FEF-3B26-4ABD-B4F1-18B70BB747DA}
ウレタンとありました。元理系の端くれゆえ、材料にも興味津々。
{00F2ADF5-692E-4E08-B1A2-EAF32F578448}
きちんと測って、チョークできちんと線引き(墨を打つというらしいです)して、床材を貼る分だけ均等に接着剤を塗って行くんですね。
{5EAA25B2-C262-411B-BBAE-A66E0B94ED2B}

{39161D96-53BF-4BAF-B9D2-96D95405CD29}
仕上がりも美しくできてます。部屋のコーナーまできました。
{685608E4-A9AD-4759-88DD-222A078D33A3}
カウンターの側面には薄ベニヤが張られました。
{E07C144C-8BD8-401E-A627-A79D31C3AED2}
エコカラットを貼っていただいた様子です。エコカラットには湿気やにおいを取り除く効果があるので、ワンちゃん達がたくさんいる我が家にはピッタリな素材です。
床材ももちろん防水複層ビニル床タイルフロアになりましたし、滑りにくいのでワンちゃんにも優しいですね。

リビングの出窓と掃き出し窓付近は湿気がひどかったようで、壁紙がかなりダメージを受けていました。業者さんにお任せしたかったのですが、主人がどうしても自分でやりたいとのことで、私も手伝いつつ、途中までできた所です。
{B0EB0139-F881-4AAD-BF67-497C162C205D}
はい、主人は大いに張り切ってます。
{3767FDF1-F204-421F-9486-2731FA056CD2}
壁紙をはがした所、かなりカビがありましたので、一生懸命にカビ取りをしました。それは私の役割でした。
{8F9D80A3-BA2E-4F00-A1B2-97D55F326ECA}
まるでプロの左官屋さんみたい。
{0057ACEB-AB9F-46A7-AF06-6096E9548F1D}

{300266C9-05A3-4FA5-96C8-7009198D4894}
こうやって、こちらの壁にもエコカラットを貼っていきます。
{7A86BD36-FF9D-47EA-9905-BF8BF21EDD05}
主人は手先が器用で几帳面、こういう仕事にも向いてはいますが、時給換算するとずいぶんお高い壁になりました…
{830038C3-C267-4CF2-9E50-7C59A7600451}
集中してもやってます。
{6B82A6FC-BA24-4B33-800F-6BDB83537C93}
一枚ずつ、丁寧に貼り付けていって…
{F2F5CC48-C00F-4BBF-8318-87AB0EA4852D}
一つの壁にエコカラットを貼り付け完了!
{EE1E1C2C-94B0-4AD6-BBAF-8233FD4E15E9}
隣に見えているのは、新しくなりました猫のルナちゃんの3階建ての御殿です。

今までバラバラに置いてあったワンちゃんのハウスや猫ちゃんの小さなハウスは一か所にまとめて設置しました。そこの後ろの壁が全てエコカラットで貼られると一段落です。業者さん達が数日いらした期間はワンちゃん達も猫ちゃんもいつものペットホテルにて合宿してもらってました。やっぱり寂しかったです。やはりリフォームとなりますと、住みながらしていくのは大変ですね。とは言え、それぞれの職人さんのプロフェッショナルなお仕事を間近で拝見できる貴重な機会となりました。

ここで、癒やしのお写真を…
{5C3AEEE4-CD34-4CF9-8DC1-C4F61829476C}
以前にもお邪魔したお宅で、今度はツバメさんのヒナが巣から落ち、そのままヒナが机の上や椅子などで落ちついてしまい…なんとこの時は、ご主人のクロックスの上にいました。
{1A216BE3-ECBF-42A7-93F4-089B21A610DE}
つぶらな瞳に、まだフワフワの毛も残るツバメさんのヒナちゃん。可愛い!
{9A666EDB-6705-4B7D-8562-65408D6CE7BB}

親ツバメさんはこのヒナちゃんにちゃんとエサを運んでいるのだそうです。窓越しに親ツバメさんの帰りを待つヒナちゃん。優しいご家族に見守られ、スクスクと成長したラッキーなヒナちゃん、巣立っても、もう一度こちらのお宅に戻ってきてね。

さて我が家のリフォームはまだまだ続きます。あまりに忙しくてブログも滞りがち…どうか皆様に忘れられませんように…主人やボーイズが帰ってきたくなるお家を目指して、またお客様にもリラックスして泊まっていただけるお家を目指して頑張ります。

今回はここまでです。久しぶりのブログを最後まで読んで下さった読者の皆様に心から感謝しておりますm(_ _)m

MAHALO!