ALOHA!

新年のご挨拶が遅くなりましたが、皆様にはお正月三が日をお健やかにお過ごしになったことと思います。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

大晦日は我が家恒例のすき焼き大会をいたしました。家族四人、揃って年越しができることに感謝しながら、久しぶりのすき焼きに舌鼓。
{6B2E9057-BB50-46C2-8E09-EE1BC2988AC9:01}
飛騨牛を奮発。
{F2C2326F-E58E-40B9-8485-CBF1AEF4A50D:01}
お代わりもありましたよ!我が家のすき焼き奉行は主人です。お腹いっぱいになったら、ヘトヘトの私は早めに就寝してしまいましたf^_^;)

{40352FA5-542C-430B-87EE-B806CD2D9EFA:01}
そして元日、遅めのお昼ごはんからお正月のご馳走をスタートしました。
{47645841-DAC4-42F9-BEF8-929B09DD86A8:01}
今回も名古屋のステーキハウス「りぼん」の二段おせちと、銀座アスターの中華三段おせちをメインに…自家製では、伊達巻とかお煮しめとか、年末のドタバタの中で「これだけは母さんじゃないと」というリクエストのあった数点以外は松坂屋デパ地下の「なだ万」にて、ちょこちょこ買ってきてキティちゃんの重箱に詰めました。
{6565794E-FAA5-4324-8C7B-8B9BA004DD09:01}
一昔前までは全て頑張って手作りしていましたが、ボーイズばかりですし、結局すぐに飽きてしまいますから、割り切ることにしています。父もピックアップしてきて一緒にご馳走を囲むことができました。
{CCB7DF02-5DA1-4F8B-903C-880034C3D39B:01}
尾張地方はお雑煮が質素です。もち菜と呼ばれる小松菜だけが入ったおすまし仕立てのお雑煮です。昔ばあやが作ってくれたお雑煮には何故か里芋も入っていましたが…彩りのために梅の模様の蒲鉾を。母の名前が「梅子」なので…

昨年は元旦夜中に初詣に行き、ひどい風邪をひきましたので、今年はなるべく静かに過ごすことにしました。とは言うものの、父をピックアップ&ドロップ、ボーイズにご飯を用意したり、困ったちゃんのアイナのロングお散歩で、お正月でもフル回転です。三が日が終わろうとしている今、一週間後に大きな試験を控えた長男を交えての晩ご飯を終えて、やっと一息ついているところです。

{934E37DE-B1BA-42B1-937D-C0BA33CB9396:01}
おせちに飽きた2日の晩ご飯は…てんこ盛りのサラダにボーイズが大好きなサーモンのカルパッチョ。
{A470D02A-1096-49F3-B1F9-7620B881C610:01}
ガスで炊くご飯をお供に…
{40C651DC-6174-4F22-B0BD-C2995982616B:01}
牛タンの塩焼きと…
{6E956C65-4FEF-47CE-9A3D-47DBD5E929DF:01}
こちらは「あいち牛」のステーキ。
{89A14C68-DE49-4721-8076-0F5BBCEDDF03:01}
こちらは飛騨牛のステーキ!
{B475FE98-4D8A-410F-AD70-2E595E10025B:01}
3日の晩ご飯は…メインにパエリヤを。羽島にコスコができましたから、高速で一走りすればムール貝もすぐに手に入ります。パプリカをハートと星に型抜き。ダッチオーブンで上手くできました。
{3291D168-EEF8-48D7-8AEF-50F5B23DA65F:01}
「時短鍋」という名前の羽釜で超簡単にできるトマト無水スープも。飛騨牛の残りはニンニクとマッシュルームを加えてバルサミコで洋風にしました。テーブルセンター、クリスマスバージョンのまま…なんとなく華やかなので撤収できないでいます(;^_^A

さて下宿に戻る長男を見送ったら、また明日から仕事の主人、相変わらず予備校の次男坊とのいつもの生活が始まります。センター試験まで二週間を切りました。ここまできたら、風邪を引かせないように、また私も風邪を引かないように手洗いとうがいですよね。私が試験を受ける訳じゃありませんから、なるべく気持ちにゆとりを持って行きたいと思います。

読者の皆様には2016年もどうかよろしくお付き合いいただきますよう、お願い申し上げますm(_ _)m新しい1年間が皆様にも我が家にも素晴らしい時間になりますようにと祈りながら、新年のご挨拶をさせていただきました。

MAHALO!