ALOHA!
我が家では主人やボーイズのリクエストに応えて、色々な国のなんちゃって料理が並びます。主人は本当は大の和食党、長男は何でも大好き(ご飯は欠かせない)、次男坊は洋食党。でも家族全員一致するのは、美味しいお料理に国境はないと思っていることですね。以前も書かせていただきましたが、楽しいことや美味しい物は、どんどん国境を越えて良し!ですよね。
先月末は上京して、交流していただいてもいるインドネシアのロンボク島在住のブロガーさんにお会いしてきました。東京の友人と人気ステキブロガーさんと新高円寺にあるインドネシア料理のお店に向かいました。
この建物の二階に目指すお店「バリ・チャンプル」がありました。
ロンボク島在住のブロガー、岡本みどりさんから頂いたお土産やインドネシアのおやつです。
店内は、やっぱりインドネシア?な雰囲気です。インドネシアには訪問したことがありませんが、想像が膨らみます。
スープも辛くなく、あっさりした優しい味わい。
ランチメニューから、ナシ・チャンプルを。ご飯の周りにおかずが並びます。参考になるお味ばかり。真似したい!と思いました。
食後に頂いたインドネシアのコーヒーです。インドネシアではコーヒーをコピと言います。なんだか可愛いですよね。
エキゾチックな店内です。
ロンボク島在住のブロガー、岡本みどりさんから頂いたお土産やインドネシアのおやつです。
店内は、やっぱりインドネシア?な雰囲気です。インドネシアには訪問したことがありませんが、想像が膨らみます。
スープも辛くなく、あっさりした優しい味わい。
ランチメニューから、ナシ・チャンプルを。ご飯の周りにおかずが並びます。参考になるお味ばかり。真似したい!と思いました。
食後に頂いたインドネシアのコーヒーです。インドネシアではコーヒーをコピと言います。なんだか可愛いですよね。
エキゾチックな店内です。
みどりさんからはインドネシアやロンボク島の暮らしや食文化などのお話を興味深く伺うことができ、有意義な体験をさせていただきました。日本に居ながらにして異文化体験、そして美味しいインドネシア料理で新しい文化の扉がまた一つ開いたのでした。異国に嫁いだチャーミングなみどりさん、有り難うございましたm(_ _)m
集まりに付き合ってくれた東京の古い友人(母が繋いでくれました)のお店、南青山のツインタワーにある「ブティック江崎」に私と人気ステキブロガーさんと突撃!友人がアメリカやヨーロッパから買い付けてくる、他にはないお洋服や小物を中心とした本当に楽しいお洒落ブティックがこちらです。
新幹線のギリギリまでおしゃべりしたいので、品川駅中にあるレストランにGO!サラベスはニューヨークのお店だそうです。名古屋から出た田舎者には何もかもがキラキラ(≧∇≦)
人気ステキブロガーさん、ラキママさんと乾杯♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
とっても美味しかったハンバーガーを自分史上、最速で詰め込み(実は食べるのが遅いわたくし)マシンガントークもしつつ、あっという間に新幹線の時間に…(^◇^;)ブティック江崎のYokoさんとも、おなごり惜しいですが、また次回。
品川駅の方がわかりやすいかも。
新幹線があるから日帰りで上京できますよね。
ラキママさんから頂いた東京のお土産です。薫製が流行りだそうですが、流石なハイセンスなお土産ですね。どうやって頂いたかは後ほど。
そして、アメーバブログを通して親しくしていただいている、こちらもステキなゴルファーマダム、ティンカーベル⭐️マミーさんからは鹿児島土産を頂いたのでした。ご報告が遅くなり申し訳ありませんでしたm(_ _)m
新幹線のギリギリまでおしゃべりしたいので、品川駅中にあるレストランにGO!サラベスはニューヨークのお店だそうです。名古屋から出た田舎者には何もかもがキラキラ(≧∇≦)
人気ステキブロガーさん、ラキママさんと乾杯♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
とっても美味しかったハンバーガーを自分史上、最速で詰め込み(実は食べるのが遅いわたくし)マシンガントークもしつつ、あっという間に新幹線の時間に…(^◇^;)ブティック江崎のYokoさんとも、おなごり惜しいですが、また次回。
品川駅の方がわかりやすいかも。
新幹線があるから日帰りで上京できますよね。
ラキママさんから頂いた東京のお土産です。薫製が流行りだそうですが、流石なハイセンスなお土産ですね。どうやって頂いたかは後ほど。
そして、アメーバブログを通して親しくしていただいている、こちらもステキなゴルファーマダム、ティンカーベル⭐️マミーさんからは鹿児島土産を頂いたのでした。ご報告が遅くなり申し訳ありませんでしたm(_ _)m
鹿児島は…次男坊には大変思い出深く、また縁起が良い所なんですが、私はまだ未体験な場所。一度は訪問したいです。美味しい物がたくさんありそうなのは、お土産からわかります。ティンカーベル⭐️マミーさん、ご馳走様でしたm(_ _)m
こちらは主人のスタッフの新婚旅行のハワイ土産です!未だに未体験のエッグスンシングスのパンケーキミックスとパッケージもハワイなクッキー。どちらもハワイを思い出しつつ、ボーイズと共にいただきました。ハワイに行きたい( T_T)\(^-^ )主人にもう少しの辛抱と慰めてもらいました。
こちらは主人のスタッフの新婚旅行のハワイ土産です!未だに未体験のエッグスンシングスのパンケーキミックスとパッケージもハワイなクッキー。どちらもハワイを思い出しつつ、ボーイズと共にいただきました。ハワイに行きたい( T_T)\(^-^ )主人にもう少しの辛抱と慰めてもらいました。
さてさて、相変わらずキッチン滞在時間が本当に長い日々を送っておりました。加えて実家通いも重なり…週末に帰宅する長男を囲んでの晩ご飯もですが、予備校でお腹ペッコペコにして帰宅する次男坊のためにも、晩ご飯作りは頑張っています。母さんだから頑張って当たり前ですけれども、変化があるとまた楽しく頑張れます。
まずは最近我が家でブームのインドネシア料理。とうとう主人が日本語の本まで買ってくれました。こちらの料理本、ものすごく楽しいんです。ただ単にレシピが載っているだけでなく、日本在住のインドネシアの皆様の好物のお話や基本的なお料理のインドネシア語が載っていて、私のツボです。
まずは最近我が家でブームのインドネシア料理。とうとう主人が日本語の本まで買ってくれました。こちらの料理本、ものすごく楽しいんです。ただ単にレシピが載っているだけでなく、日本在住のインドネシアの皆様の好物のお話や基本的なお料理のインドネシア語が載っていて、私のツボです。
たまたまグリーンとレッドのフレッシュなチリが手に入りました。まずはグリーンサンバルに挑戦。
そうですね、一番わかりやすいのは韓国料理の薬念(ヤンニョム)に近いという印象。お料理のベースに欠かせない物です。
ちょっとお店のを意識して、なんちゃってナシ・チャンプルにしてみました。鶏肉ミンチのサテ(串焼き)と、ササミとカラーパプリカのマリネ(お店のを真似して)と以前ヒルトン名古屋のテラスでインドネシアフェアで食べたお味の厚揚げとエビのココナッツカレーなど。
主人もボーイズも珍しがって、美味しい美味しいと食べてくれました。もちろん、もっと改善します。
そうですね、一番わかりやすいのは韓国料理の薬念(ヤンニョム)に近いという印象。お料理のベースに欠かせない物です。
ちょっとお店のを意識して、なんちゃってナシ・チャンプルにしてみました。鶏肉ミンチのサテ(串焼き)と、ササミとカラーパプリカのマリネ(お店のを真似して)と以前ヒルトン名古屋のテラスでインドネシアフェアで食べたお味の厚揚げとエビのココナッツカレーなど。
主人もボーイズも珍しがって、美味しい美味しいと食べてくれました。もちろん、もっと改善します。
ラキママさんに頂いた、薫製の調味料シリーズは…
例えばシンプルな野菜のイタリアン炒めのお味のアクセントに使わせて頂いたり…
自家製サムゲタンの味付け(基本的にサムゲタンには最終的に各自で好みの塩味などを付けます)に使わせて頂いたり…と大活躍中。薫製というひと手間が大事なんでしょうね。
自家製サムゲタンの味付け(基本的にサムゲタンには最終的に各自で好みの塩味などを付けます)に使わせて頂いたり…と大活躍中。薫製というひと手間が大事なんでしょうね。
ラキママさん、ご馳走様でしたm(_ _)m
我が家では主人やボーイズのリクエストに応えて、色々な国のなんちゃって料理が並びます。主人は本当は大の和食党、長男は何でも大好き(ご飯は欠かせない)、次男坊は洋食党。でも家族全員一致するのは、美味しいお料理に国境はないと思っていることですね。以前も書かせていただきましたが、楽しいことや美味しい物は、どんどん国境を越えて良し!ですよね。
カツサンド。これはもはや日本料理かも。
カルパッチョやイタリアンな野菜炒めや…カニグラタン風。
野菜スティックには、アイヨリソースを。
てんこ盛りサラダとビーフシチュー。
我が家には炊飯器はありません。羽釜で必ずご飯を炊きます。
あ、こちらはなんちゃってスンドゥブチゲ。純豆腐チゲ、ですね。
いまひとつ見栄えしませんが、ハワイが恋しくてエッグベネディクトを…ポーチドエッグは意外に難しいです。
かと思えば次男坊たっての希望で鶏肉チューリップから揚げとトンカツだったり…
ポトフを中心にフレッシュなモッツァレラブファラや色とりどりのトマトやサラダ。
ステーキも。
キノコのコンフィにスパゲッティナポリタン。
こちらはイタリアからのパンチェッタを使ったアマトリチャーナ!パルミジャーノレッジャーノをタップリかけて、いただきます。
カルパッチョやイタリアンな野菜炒めや…カニグラタン風。
野菜スティックには、アイヨリソースを。
てんこ盛りサラダとビーフシチュー。
我が家には炊飯器はありません。羽釜で必ずご飯を炊きます。
あ、こちらはなんちゃってスンドゥブチゲ。純豆腐チゲ、ですね。
いまひとつ見栄えしませんが、ハワイが恋しくてエッグベネディクトを…ポーチドエッグは意外に難しいです。
かと思えば次男坊たっての希望で鶏肉チューリップから揚げとトンカツだったり…
ポトフを中心にフレッシュなモッツァレラブファラや色とりどりのトマトやサラダ。
ステーキも。
キノコのコンフィにスパゲッティナポリタン。
こちらはイタリアからのパンチェッタを使ったアマトリチャーナ!パルミジャーノレッジャーノをタップリかけて、いただきます。
こうして見渡せば、純然たる日本料理なんてありませんよね。なにかしら外国のエッセンスやレシピを参考にしています。現代の日本には多分、世界中のどこよりも世界中のお料理が取り入れられているかもしれませんね。外国を理解するのに一番なのは美味しいお料理、2番目ば楽しい文化。お互いを理解するには、やはり食べ物とわかりやすい文化から入るのが近道でしょう。振り返って、ここ最近のフランスはパリのテロ…。・゜・(ノД`)・゜・。哀し過ぎます。テロリストに同情の余地はありませんが、テロになる前になんとかならかったのでしょうか。テロリストにも、犠牲者にも家族があります。哀しみの報復に空爆。仕方ないかもしれませんが、お互いに理解しあうことはできないのでしょうか。
平和な食卓を囲むことに心から感謝しつつ、目先のことしか考えられない自分に喝を入れつつ、ニュースから目を離せないのでした。
今週末にはいよいよ沖縄です。良い滞在になりますようにと願いながら過ごしたいと思っております。最後まで読んで下さった読者の皆様に心より感謝いたしますm(_ _)m
MAHALO!