ALOHA!

前置きが長くなりますが、ご容赦を…


9月も終わり、日本各所ではスーパームーンを愛でられた皆様も多いかと存じます。私はずっと9月が苦手でした。亡き母の誕生日は9月1日、命日が9月26日。つらい記憶が多かったですが、今年は神道で30年祭を終えましたから、気持ちにやっと一区切りをつけることができました。

父の体調も心配です。長らく楽しんだゴルフも卒業しました。でも仕事も続けて、通院も自分で行きます。意志の強さ、頑固さは流石です。

{E15FE645-2665-47C7-B518-5927FFD65E05:01}
母のお墓参りの後に、父と一緒に食事に行きました。長男が短い秋休みで同行できて良かったです。
{34019775-286E-47D4-ADD1-E85C900AD971:01}
お鮨って美味しいですよね。
{4C96EA87-1D5A-4351-896B-4870A5F4A14B:01}
居酒屋の展開は東京が先。名古屋にも!社長は次男坊の中・高の親友のお父様なので、ご贔屓に。
{A9D70DB3-60ED-42F3-88DF-72139564A82E:01}
戻り鰹が美味しかったです。
{C27BE8D4-AD99-4F16-B1FC-8D2EF3F2E623:01}
パパ、また一緒に行きましょう!
{F2101D14-91FC-4621-816B-06426354A290:01}
別の日。とにかく父をピックアップ&ドロップ。
こちらは父のリクエストの鰻重です。
さらに別の日。
洋食の日も。洋食の基本も父から教わりました。
{06237992-1E02-423A-BDEF-FBD417B56529:01}
大盛りのサラダ。
{AC8E0435-0BEF-48F6-88B2-C913673DA487:01}
食べ放題のパン。
{2F6511A4-6F7A-4A48-8E30-D9185EDEEAF1:01}
飛騨牛ハンバーグや…
{6FD4CFA3-69B0-4B65-9AE4-F8AFF23781E1:01}
ブイヤベース!父が完食してくれて嬉しかったです*(^o^)/*
{20F0BA73-047D-4858-AE13-42DB903A8EE3:01}
主人は週末だから赤ワインで閉店。

父の病気発覚後、頻繁に実家に通っております。だって食べてさえいたら、生きていられると確信しているからです。そうこうする内に、私ガクっときました。9月はどうにもいけません。電池切れ…あるいはハワイ切れ…。・°°・(>_<)・°°・。
そんな時は、なんちゃってハワイな演出(おおげさな)で、血中ハワイ濃度を上げて行きます。
{121B3B49-84DA-4EF6-8457-FEBC5E66B545:01}
サンドピープルでゲットしたランチョンマットに…
{C76421EF-9000-47D2-B90A-1E32842E9209:01}
単にパイナップルやホットサンドイッチをパイナップルシェイプのプレートに盛り付けて、一息。もちろんコナコーヒーがお供です。
{0CB4165C-38CF-4AF5-A656-2E9F758D2694:01}
この日はなんちゃってハワイごはん。マカロニサラダにハンバーグに目玉焼き乗せ、マグロのエスカベッシュ(ハワイ風に…)発芽玄米入りの羽釜炊き立てご飯。ハワイ風にと言いますのは、ハワイアンなシーズニングを使ったから。それだけでも雰囲気が嬉しかったりします。
{05C91112-C4BA-4891-8F0D-4AB45D026262:01}

主人がなんちゃってロコモコ丼にして食べてくれましたよ。
そして、ハワイから大切に持ち帰った宝物を。
{FBDCD672-4BAB-44D4-9040-4D18A9C68705:01}
アラモアナセンター1階のパニオロトレーディングで一目惚れした物♪───O(≧∇≦)O────♪
{0E529F90-F2F5-4369-928A-05D504005474:01}

こちらのミラー&フォトフレーム。
パニオロトレーディングのオーナー、ジミーさんがアメリカのネイティヴアメリカンの居住区のアーティストさんから買い付けていらした一点物。
シルバーに手の込んだ細工、ターコイズも美しく、また温もりがあります。私はこういう物に、てんで弱いのです。インディアンという間違った呼び名で通ってしまったネイティヴアメリカンの皆様は各部族によって模様もデザインも違います。個人的にファンのマウイ島のクムフラのコーディ・プエオ・パタ先生もハワイアンの血とネイティヴアメリカンの血を引いていらっしゃいます。語学の達人でもあるコーディ・プエオ・パタ先生に出会ったのは、名古屋でのハワイアンコンサートでした。先生のCDにサインを頂こうと待っていた私達に近寄ってこられた先生「そのアロハシャツステキですね!」もちろん日本語。長男が着ていたアロハシャツは私の祖母の大島紬から作ったものでした。
いつかコーディ・プエオ・パタ先生にハワイ語やネイティヴアメリカンのカルチャーも教えていただくのも夢の一つなんです。ということは…マウイ島にも行かなくっちゃ!ですねo(^_^)o

話題が一貫性がなくて申し訳ありませんでした。頭ん中を少しずつ整理しつつ、ハワイを感じるものを出しつつ、書かせていただきました。最後まで読んで下さった読者の皆様に感謝いたしますm(_ _)m

MAHALO!