ALOHA!
5月25日に無事に六泊八日のハワイ島から帰ってまいりました(^O^)/
すぐにいつものてんやわんや生活に戻りましたのと、今回は張り切って新しいコンパクトデジカメを持参したまでは良かったのですが、それを主人のパソコンそしてiPhoneに画像を送るという作業が私ではできませんので、なんだか間抜けな記事となりますが、5月の晩ご飯総集編を書かせていただきます。
この日はローストビーフがメインです。半熟卵のサラダも。
そして、鶏肉ササミなど。お肉はなるべくヘルシーに。
長男が母の日にシャンパンをくれましたo(^▽^)o
この晩は、なんちゃって居酒屋放浪記の焼き鳥屋さんのメニューです。ひたすら串打つ作業は嫌いじゃないです。
主人とボーイズ、焼き鳥をどんどんf^_^;)
途中、次男坊の模試の時には久しぶりにヒルトン名古屋のテラスのオランダ料理フェアに行きました。今のシェフがオランダ出身ということで、やはりお邪魔しなければということで…
オランダのイメージの雑貨、可愛いですよね。
オランダ料理のイメージは全然思いつかなかったですが、お肉にチーズ( ´ ▽ ` )ノ実質のボリュームあるお料理でした。オランダ語はドイツ語に似ています。いつかドイツ語などと合わせて(ドイツ語は大学で二年間やりましたが、すっかり忘れてしまいました)あちらのムッターのお味も習ってみたいと思いました。
この日は張り切って、ビシソワーズを作りました。もちろんコンソメジュレを下に。
一応洋風な感じにまとまっています。
そして忘れちゃいけない、北海道の春をつげる物を…\(^o^)/
はい、アメブロでもお世話になっています「北海道旬の幸」から届きました、グリーン&ホワイトのアスパラガスを使った我が家の「アスパラガスフェア」です。
ホワイトアスパラガスはやはりソースオランデーズでしょう!これが…卵黄にレモン、水を加えて湯せんにかけて泡立てていくんです。ところが途中で電動ハンドミキサーが壊れて大慌て。・°°・(>_<)・°°・。急いで泡立て器で頑張りましたが、失敗しなくて良かったです…f^_^;)
グリーンアスパラガスはパスタにも。今の日本は旬のお味があいまいになっていますが、こうして季節限定の食材を大切にしていきたいと思いました。もちろん、主人やボーイズが大喜びで食べてくれて、また来年アスパラガスを一緒にお祭りできたらいいなぁとも思ったのでした。
そうこうしている内に、私人生初体験のハワイ島合宿の日にちが迫っていました。やはり体調が不安でしたし、ぎっくり腰は完治していなかったしですが…家族皆に後押しされ、もうバタバタで当日荷造りするという…σ(^_^;)
写真の整理ができましたら、またブログに書かせていただきますね(^_-)-☆
iPhoneに残っている写真で少しだけダイジェストを…f^_^;)
このあたりはヒロですね。
こんな道を行ったり…
溶岩と青空の対比に圧倒されました。
黒砂海岸、カイムビーチです。
このビーチの先には溶岩が流れこんでいる場所があります。今まさに新しい大地が出来つつある場所なんですよね。
今回は海に入れなかったので、ビーチに立っていたら無性に泳ぎたくなりました。でも、黒砂を踏みしめて波の音を聴いて、気持ち良い風に当たり、海の匂いを嗅いで深呼吸*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
また次回も…ハワイ島に戻ってこられたら…
ちょっとだけハワイ島の写真を載せてみました。今、見かえしてみても不思議な気持ちになります…本当に私はハワイ島にいたのかしら?夢だったのかも…なーんて(^◇^;)
今回はここまでです。デジカメからの画像が届き次第、少しずつブログを更新させていただきます。とっ散らかった記事を最後まで読んでいただき有り難うございましたm(_ _)m読者の皆様に感謝しますm(_ _)m
MAHALO!
iPhoneからの投稿
5月25日に無事に六泊八日のハワイ島から帰ってまいりました(^O^)/
すぐにいつものてんやわんや生活に戻りましたのと、今回は張り切って新しいコンパクトデジカメを持参したまでは良かったのですが、それを主人のパソコンそしてiPhoneに画像を送るという作業が私ではできませんので、なんだか間抜けな記事となりますが、5月の晩ご飯総集編を書かせていただきます。
この日はローストビーフがメインです。半熟卵のサラダも。
そして、鶏肉ササミなど。お肉はなるべくヘルシーに。
長男が母の日にシャンパンをくれましたo(^▽^)o
この晩は、なんちゃって居酒屋放浪記の焼き鳥屋さんのメニューです。ひたすら串打つ作業は嫌いじゃないです。
主人とボーイズ、焼き鳥をどんどんf^_^;)
途中、次男坊の模試の時には久しぶりにヒルトン名古屋のテラスのオランダ料理フェアに行きました。今のシェフがオランダ出身ということで、やはりお邪魔しなければということで…
オランダのイメージの雑貨、可愛いですよね。
オランダ料理のイメージは全然思いつかなかったですが、お肉にチーズ( ´ ▽ ` )ノ実質のボリュームあるお料理でした。オランダ語はドイツ語に似ています。いつかドイツ語などと合わせて(ドイツ語は大学で二年間やりましたが、すっかり忘れてしまいました)あちらのムッターのお味も習ってみたいと思いました。
この日は張り切って、ビシソワーズを作りました。もちろんコンソメジュレを下に。
一応洋風な感じにまとまっています。
そして忘れちゃいけない、北海道の春をつげる物を…\(^o^)/
はい、アメブロでもお世話になっています「北海道旬の幸」から届きました、グリーン&ホワイトのアスパラガスを使った我が家の「アスパラガスフェア」です。
ホワイトアスパラガスはやはりソースオランデーズでしょう!これが…卵黄にレモン、水を加えて湯せんにかけて泡立てていくんです。ところが途中で電動ハンドミキサーが壊れて大慌て。・°°・(>_<)・°°・。急いで泡立て器で頑張りましたが、失敗しなくて良かったです…f^_^;)
グリーンアスパラガスはパスタにも。今の日本は旬のお味があいまいになっていますが、こうして季節限定の食材を大切にしていきたいと思いました。もちろん、主人やボーイズが大喜びで食べてくれて、また来年アスパラガスを一緒にお祭りできたらいいなぁとも思ったのでした。
そうこうしている内に、私人生初体験のハワイ島合宿の日にちが迫っていました。やはり体調が不安でしたし、ぎっくり腰は完治していなかったしですが…家族皆に後押しされ、もうバタバタで当日荷造りするという…σ(^_^;)
写真の整理ができましたら、またブログに書かせていただきますね(^_-)-☆
iPhoneに残っている写真で少しだけダイジェストを…f^_^;)
このあたりはヒロですね。
こんな道を行ったり…
溶岩と青空の対比に圧倒されました。
黒砂海岸、カイムビーチです。
このビーチの先には溶岩が流れこんでいる場所があります。今まさに新しい大地が出来つつある場所なんですよね。
今回は海に入れなかったので、ビーチに立っていたら無性に泳ぎたくなりました。でも、黒砂を踏みしめて波の音を聴いて、気持ち良い風に当たり、海の匂いを嗅いで深呼吸*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
また次回も…ハワイ島に戻ってこられたら…
ちょっとだけハワイ島の写真を載せてみました。今、見かえしてみても不思議な気持ちになります…本当に私はハワイ島にいたのかしら?夢だったのかも…なーんて(^◇^;)
今回はここまでです。デジカメからの画像が届き次第、少しずつブログを更新させていただきます。とっ散らかった記事を最後まで読んでいただき有り難うございましたm(_ _)m読者の皆様に感謝しますm(_ _)m
MAHALO!
iPhoneからの投稿