ALOHA!

新しい一年のスタートから五日たち、お仕事に戻られた方々も多いかと思います。我が家も長男はすでに今日試験、主人も昨日から仕事です。

今年も普通の母さんブログですが、仲良くしていただけると嬉しいですo(^▽^)o何も役立つ情報は発信できないかもしれません。でも読んでいただけたら幸いです。よろしくお願いいたしますm(_ _)m

受験生を抱える我が家は年末年始も出かける訳にも行かず、昨年同様お家で過ごしました。大晦日には実家の父を呼んで(クリスマスにやっと帰宅した長男が送迎してくれました)、ギリギリまで塾の次男坊の帰りを待って恒例の「大すき焼き大会」をしました。(大掃除もギリギリ、慌てて写真撮り忘れf^_^;))

明けて新年、家族揃って迎える元旦に感謝し、今年は昨年よりも良いことがいっぱいになりますようにと主人と二人、地元の氏神様に初詣に行ってきました。

photo:01


さて我が家のお雑煮です。そうなんです。ものすごく地味ですσ(^_^;)私は名古屋生まれ、主人は岐阜、このあたりはお雑煮は本当に地味で、おすまし仕立てに正月菜(もち菜とも呼びます)という青菜だけ入った角餅入りのが一般的のようです。三河出身の祖母や父も同じらしいです。

で、肝心のおせち料理ですが…
photo:02


photo:03


ここの所、日本で過ごすお正月には主人が松坂屋でおせち料理を注文してくれています。言い訳させていただきますと、ボーイズが小さかった頃は一通り私が作っていました。こちらは「まつおか」製。
「お正月くらい、作らなくてもいいよ。」という主人の言葉に甘えています。

では色々おせち料理をご紹介します。はい、一種類だけじゃあないんです。
photo:04


photo:05


こちらは名古屋松坂屋デパートでも人気の高い「キッチンりぼん」のおせち料理です。ステーキ屋さんのおせち料理なのでお肉!瞬く間にボーイズのお腹に収まったのでした。

2日には実家の父を再び呼んで楽しくお正月を過ごしました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆父が元気でいてくれて本当に有り難いです。母が早くに天国に行った分、長生きしてほしいです。まぁ、一族の中で一番元気なのは父なんですが…
photo:06


photo:07


こちらは「銀座アスター」の中華おせち料理です。なかなか美味しいですし、お味が変わって楽しいのです。父も楽しんで食べてくれました。
photo:08


父にも私が作ったお雑煮を食べてもらいました。「あ、美味しいね!いいお味だよ。」父から合格点をもらいました。やった~\(^o^)/だって父は器用でお料理得意、私の幼稚園のお弁当は父のお手製でした。

せっかく父が来てくれましたから、何か作りましょう。
photo:09


photo:10


アメブロで仲良くしていただいています沖縄の「沖縄産地直送センター」ブログは「沖縄広め隊」からお取り寄せした活き車海老です。次男坊が「母さん、海老天ぷらがいい!」はいはい、わかりました。受験生様のご希望にそって…
photo:11


久しぶりに天ぷらをしましたが、からりと揚がってうまくいきましたよ。天つゆも用意、即なくなりました。

photo:12


そして洋風おせち料理ならこちら、ローマイヤですo(^▽^)o実は洋食大好きの父。色々種類をたくさん食べて、ボーイズともおしゃべりして楽しいお正月はあっという間に過ぎて行ったのでした。
そして洋風おせち料理の後には食後のコーヒータイムを…クリスマスにラキママさんからいただいたオアフ島の珍しいコーヒーと、夏に買ってきたコナコーヒーの飲み比べをしてみました。
photo:13


同じハワイのコーヒーでも本当にお味は違うんですよね。オアフ島のはしっかりとした苦味もコクも強い主張するコーヒーです。コナコーヒーは少し酸味はあるけれども優しい味わい。父が大のコーヒー党なので、しばし世界のコーヒー談義に花が咲きました。どちらのコーヒーもとっても美味しかったですし、違いが楽しかったです。父に「ね、パパ、一緒にハワイ島に行かない?ゴルフ場すごく気持ち良さそうだよ。私もゴルフを練習するから。」
「いや、遠慮しとく。」飛行機嫌いの父をなんとかハワイに連れて行きたいです。こちらも今年の目標にします。

3日には下宿先に帰る長男です。普段下宿では食べられない物、揚げ物を急ぎ作りました。
photo:14


鶏モモ肉を一口大に切って、泡盛(こちらも沖縄産地直送センターさんから「海波」という与那国島の物をお取り寄せ)とニンニク、コショウにちょっとパルスイート、お醤油でしっかり味付けて片栗粉をまぶして二度揚げしてあります。主人やボーイズに「母さんの唐揚げが一番!」と絶賛され、今年もお料理頑張ろうと決意もあらたです。
大量のお惣菜(年末から少しずつ作り貯めていました)と共に車で帰る長男を見送り、ちょっと寂しくなりました。いつも一緒で当たり前だった家族でも子供達の成長と共にだんだん貴重な時間となりつつある、家族揃って晩ご飯の時間…(/ _ ; )

おせち料理もなくなって、久しぶりに鶏肉の水炊きをしました。鶏肉はいつも実家の父から差し入れがあるんです(^ー^)ノ
photo:15


水炊きと言っても、鶏ガラだしで鶏もも骨つきのぶつ切りで作りますから、とってもお味は濃いです。父直伝のニンニクだれでいただきます。

さて受験生様の次男坊、センター試験のカウントダウンが始まりました。自主勉強で家にいる、この時期は塾帰りではなかなか食べられない物を作ったり、ご飯党でない彼にも「美味しい!」と言わせたくて…
photo:16


五穀米のチャーハン。チャーシューを細かく刻み、味付けはニンニク醤油でしてあります。卵は太白胡麻油でふんわりと…次男坊、おかわりしました(^O^)/
photo:17


こちらは八宝菜です。白菜の美味しい季節ですし、くずをひいてトロリとした物は温まります。人参やネギも大量に入れてあります。お野菜をたくさん摂って風邪をひかないようにしなければ…d(^_^o)
photo:18


手作り餃子です(;´Д`A
なんと77個をせっせと包みました。餡は鶏挽肉に白菜にニンニクにネギにブナシメジです。隠し味には胡麻油を~「母さん、今度は豚肉で作って。でも美味しいよ。」やっぱりf^_^;)アッサリし過ぎたみたいです。また次回、カイゼンします。

私の今年の抱負はとにかく健康第一( ̄^ ̄)ゞ
次に語学を頑張りたいです。
でも…やっぱり家族の晩ご飯が一番大切かもしれません。私自身が元気でいなければ美味しいご飯は作れませんから頑張ります。

2013年も普通の母さんと主人、ボーイズと5わん&1にゃん大家族のブログにどうかお付き合い下さいませm(_ _)m
最後まで読んで下さって有り難うございましたm(_ _)m読者の皆様に感謝しますm(_ _)m

MAHALO!




iPhoneからの投稿