ALOHA!
残暑お見舞い申し上げますm(_ _)m
お盆も終わりましたね。今年はココにゃんの初盆でしたので色々思い出していました。
タイトルとは関係ありませんが、ここで我が家のまさかの新メンバーのご紹介をしたいと思います。
トイプードルのマナちゃん、チンチラ猫ちゃんのルナちゃん、里親日記のタバサさんの所からご縁のあったキナちゃんに続きまして、我が家の四人目のガールのご紹介です\(^o^)/
コナちゃんと言います。
マナちゃんとキナちゃんの初トリミングの予約をするために行きつけのペットショップに行きました。ルナちゃんの出身のお店です。もはや我が家の担当さんのようなスタッフのお兄さんを探していました。
あ、いました。後ろ姿ですが、尻尾が見えています。
「こんにちは。誰を抱っこしているんですか?」
振り返ったお兄さんに抱かれていたのがチョコタン×ホワイトのチワワの女の子でした。
売り物じゃなく、もうすぐ繁殖にという予定らしかったですが、我が家ならということでバタバタと決まりました。
名前はハワイ島のKona、そしてココにゃんの一文字でコナちゃんになりました。
幸い、他のメンバーともすぐに打ち解けて仲良く楽しく暮らしています。その模様はまた改めてということにさせていただきますね(^O^)/
さてダイエットです( ̄^ ̄)ゞ
浪人中の次男坊ですが、やはりアメフトをやめてから少し不健康です。食事も不規則になりがちでした。次男坊の思う所あって、4月より怒涛のダイエット生活を始めました。
丸々四ヶ月が経過しまして結果、マイナス25キロに成功しましたo(^▽^)o目標まであと5キロです(^◇^;)
ここまで頑張るのには次男坊なりの理由があるのですが、それは敢えて伏せます。とにかく母さんとしてはダイエットサポーターとして日々協力する姿勢を貫くのみです。
ダイエットを始めるにあたり、次男坊と約束や決め事をしました。また私なりに工夫や研究をしました。
☆規則正しい食生活を心がける。
☆一日1600kcal以下にならないようにする。
☆できれば運動も取り入れる。
☆基本はレコーディングダイエットに栄養バランスを考えた食事をきちんとカロリー計算し、毎日必ず体重と共に記録する。
☆目標達成したら維持するための食生活を続ける。
こうして書きますと、至極当たり前のことばかりなんですが、次男坊は本当にムラ食い、朝ごはんはコーヒーだけで晩ご飯にどか食いという感じの生活でしたので、最初は辛かったと思います。ですが、ダイエットを通して食生活全般の見直しになったことは間違いありません。
大切なことは良い食生活ならば家族全員で同じものをいただくということも徹底しましたo(^▽^)o主人もお酒を飲みますし、私も体調不安定なので身体のために健康のために改めて調理全般を見直しました。
私は家事の中でお料理が一番好きですし、苦になりませんが、さすがに毎食カロリー計算は時々面倒なこともありました。ですが、きちんとカロリー計算をすることによって安心してたくさん食べられるならいいですよねd(^_^o)
一番工夫したポイントはとにかくひもじい思いをなるべくさせない、という点につきます。また考え方としては、とにかくプラス!ダイエットだけれど、プラス!
プラスダイエットと名付けました(^O^)/
それは単品ダイエットの反対の考え方です。例えばカロリーが高いものをメニューに入れる時には必ずそれよりもカロリーの低いものを取り入れました。
そして基本は野菜です。必ず野菜を最初に食べて、なおかつお料理にもいつもにもましてお野菜をたくさん使うようにしてみました。よく母が言っていました。「人間から遠いものから食べることが大事。」これを思い出しながら献立を組み立てていきました。
4月から始めたダイエット生活は最初は朝ごはんに大量の野菜サラダを食べることから始めました。が、これが難しいのです。市販のドレッシングはノンオイルタイプを除いてカロリー高いものが多く、かと言って生野菜だけをバリバリと食べるのは一週間でギブアップ(;´Д`A
そこで新兵器としてジューサーを購入しました。野菜ジュースも色々試した結果、トマト&人参が一番美味しく飲みやすいので定番となりました。またジュースにした後のトマト&人参の絞りかすも冷蔵庫で保管、数日分たまったら、キーマカレーやパスタソースに使います。カロリー計算済みなので気軽に使えるプラス食材として有効活用できました。
カロリーオフの物も全般的に取り入れました。例えばお砂糖の代わりにバルスイートです。
マヨネーズもカロリーオフd(^_^o)
あたかも味の素の回し者のようですが、糖質制限と油脂制限はダイエットには力強い味方となります。
また次男坊はご飯をあまり食べませんが、ご飯を炊く時は必ずマンナンヒカリを混ぜて、また雑穀も混ぜるようにしました。
白米だけは避けるようにしたいと思いました。
毎日必ずお世話になっている本と秤です。
食品成分表ではカロリーだけでなく栄養も知ることができるので本当に参考になりました。
秤は材料を計る他に、出来上がりの料理をきちんと計量して100gあたりのカロリーを計算するのに欠かせないものでした。また計量スプーンも油を使う際には必ず使いました。
さて日々同じ物ばかりですと飽きてしまいますが、カロリー低くて美味しい食材はよく登場します。
こちらはホタテ貝柱を中心としたサラダです。この中では味付けに使うオリーブオイル以外ではホタテ貝柱が一番カロリーが高いので、他の食材はそれよりも低いものを組み合わせます。
花壇のバジルをたくさん入れました。またキノコも多用しています。
ボンゴレビアンコです(^O^)/
貝類は全般的にカロリーが低いので高カロリーになりがちなパスタにも向きますね。
パスタは合わせるソースにもよりますが、一袋500gで六人分から七人分です。だいたい80gが見当です。
中部地方でよく食べられる豆、十六ささげと人参のオリーブオイルとニンニク炒めです。生野菜だと限界がありますが、火を通すとたくさん食べられます。
こちらはタコとセロリの炒め物です。炒め物と言ってもオリーブオイルは小さじ一杯、ニンニクやコショウで風味付けしてあります。
生パスタも時々使います。もちろんカロリーが表記してある物ですが、実家の父の差し入れです。鶏肉の皮を外して、キノコと合わせてクリームパスタです。生クリームは使わずにホワイトソースに低脂肪の牛乳を合わせてあります。
こちらは和風に筑前煮。やはり鶏肉の皮を外して使います。鶏肉も父からの差し入れです(^O^)
さて外した鶏肉の皮は…
きんぴらごぼうに使います。油の代わりにします。ごぼうにこんにゃくも合わせています。繊維質がたくさんとれます。
こちらのきんぴらごぼうはキノコとこんにゃく入り、パルスイートと醤油、小さじ一杯の胡麻油で炒めてあります。
バージョン違いのホタテ貝柱サラダ、こちらにはカラーパプリカが入っていて、庭で色づいているブルーベリーを入れてアクセントにしました。
こちらもバージョン違い、フルーツトマトに枝豆で彩り良くバランスもいいです。
あまり炭水化物をとらない次男坊、いくらなんでも足りていない時は、こんなふうに生春雨をサラダにしました。生春雨はでんぷんですから、人参などを添えてカロリーオフのマヨネーズであえます。
夏場に美味しいゴーヤーはやはりチャンプルですが、この場合はほんの少しのウインナーをみじん切りにして味付けとして、あとはお豆腐を水切りして使いました。ヘルシーで美味しいです。
メカジキのディル焼きです。お魚、特にサーモンやメカジキにはハーブのディルがとっても合いますよね。オイルは使わず、お魚本来の油分で焼けます。ニンニクやカラフルケッパーでこんがりとっても焼いてディルを乗せ、マルサラ酒を計量して入れて蒸し焼きにします。
真鯛のアクアパッツァです。鯛もカロリー低いので、ハマグリや花壇のフェンネル、ミニトマトで美味しく、なんちゃってイタリアンです。
どーん(((o(*゚▽゚*)o)))自家製ローストビーフです。こちらはアメブロでお世話になって先月も読者プレゼントでなんと見事に当たりました、「肉の御嵩屋」さんで注文させていただいたモモ肉の塊で作りました。
ローストビーフは下味をニンニク、タイム、コショウ、マルサラ酒で漬けて寝かせます。フライパンで全面をこんがり焼いたらオーブンに移して約20分。落ち着くまでそのまま。余計な脂は落ちます。
肉の御嵩屋さんのお肉です。
いつも松坂屋のスギモトで買っていますが、どちらも一歩も譲らずというくらいレベルの高いお肉でした。
お肉大好きの次男坊なので、たまにはお肉メインにしました。サラダを付けてなるべく脂身の少ない物に、そして調理の仕方や分量はきちんと守れば食べられます。
順調に落ちたように見えますが試行錯誤の連続でしたf^_^;)あと残り5キロが大変かもしれませんが、頑張ろうと思っています。
またダイエット奮闘記の続編は書かせていただくつもりです。ご紹介したいメニューもまだまだありますし…
そして、我が家にはお預かり中の可愛らしいお客様がいますo(^▽^)o
出てくる?Buttercupちゃん(o^^o)?
英語で韓国語を習っています私の先生宅のオカメインコちゃんです。バターカップという名前の女の子です。可愛いですが、預かりものなので気を遣います。
韓国語の先生のMax先生と奥様のマリアさんは今、韓国のご実家に里帰り中なんです。
実は私も韓国に誘われております。過去記事の~なんちゃって英語でおもてなし編をご参照下さいませ。Max先生のご両親にぜひ遊びにいらっしゃいと誘っていただき、なんとホームステイさせていただけるようで楽しみにしてきました。ところが私の体調が今ひとつ…今、迷っています。・°°・(>_<)・°°・。
もししばらく皆様のブログに遊びにお伺いできなければ、あぁ韓国に行けたんだわとご理解下さいねσ(^_^;)なんとも心もとないことで申し訳ありませんm(_ _)m
今回はここまでです。内容がとっちらかってしまい、すみませんでしたf^_^;)最後まで読んで下さって有り難うございましたm(_ _)m読者の皆様に感謝しますm(_ _)m
MAHALO!
iPhoneからの投稿
残暑お見舞い申し上げますm(_ _)m
お盆も終わりましたね。今年はココにゃんの初盆でしたので色々思い出していました。
タイトルとは関係ありませんが、ここで我が家のまさかの新メンバーのご紹介をしたいと思います。
トイプードルのマナちゃん、チンチラ猫ちゃんのルナちゃん、里親日記のタバサさんの所からご縁のあったキナちゃんに続きまして、我が家の四人目のガールのご紹介です\(^o^)/
コナちゃんと言います。
マナちゃんとキナちゃんの初トリミングの予約をするために行きつけのペットショップに行きました。ルナちゃんの出身のお店です。もはや我が家の担当さんのようなスタッフのお兄さんを探していました。
あ、いました。後ろ姿ですが、尻尾が見えています。
「こんにちは。誰を抱っこしているんですか?」
振り返ったお兄さんに抱かれていたのがチョコタン×ホワイトのチワワの女の子でした。
売り物じゃなく、もうすぐ繁殖にという予定らしかったですが、我が家ならということでバタバタと決まりました。
名前はハワイ島のKona、そしてココにゃんの一文字でコナちゃんになりました。
幸い、他のメンバーともすぐに打ち解けて仲良く楽しく暮らしています。その模様はまた改めてということにさせていただきますね(^O^)/
さてダイエットです( ̄^ ̄)ゞ
浪人中の次男坊ですが、やはりアメフトをやめてから少し不健康です。食事も不規則になりがちでした。次男坊の思う所あって、4月より怒涛のダイエット生活を始めました。
丸々四ヶ月が経過しまして結果、マイナス25キロに成功しましたo(^▽^)o目標まであと5キロです(^◇^;)
ここまで頑張るのには次男坊なりの理由があるのですが、それは敢えて伏せます。とにかく母さんとしてはダイエットサポーターとして日々協力する姿勢を貫くのみです。
ダイエットを始めるにあたり、次男坊と約束や決め事をしました。また私なりに工夫や研究をしました。
☆規則正しい食生活を心がける。
☆一日1600kcal以下にならないようにする。
☆できれば運動も取り入れる。
☆基本はレコーディングダイエットに栄養バランスを考えた食事をきちんとカロリー計算し、毎日必ず体重と共に記録する。
☆目標達成したら維持するための食生活を続ける。
こうして書きますと、至極当たり前のことばかりなんですが、次男坊は本当にムラ食い、朝ごはんはコーヒーだけで晩ご飯にどか食いという感じの生活でしたので、最初は辛かったと思います。ですが、ダイエットを通して食生活全般の見直しになったことは間違いありません。
大切なことは良い食生活ならば家族全員で同じものをいただくということも徹底しましたo(^▽^)o主人もお酒を飲みますし、私も体調不安定なので身体のために健康のために改めて調理全般を見直しました。
私は家事の中でお料理が一番好きですし、苦になりませんが、さすがに毎食カロリー計算は時々面倒なこともありました。ですが、きちんとカロリー計算をすることによって安心してたくさん食べられるならいいですよねd(^_^o)
一番工夫したポイントはとにかくひもじい思いをなるべくさせない、という点につきます。また考え方としては、とにかくプラス!ダイエットだけれど、プラス!
プラスダイエットと名付けました(^O^)/
それは単品ダイエットの反対の考え方です。例えばカロリーが高いものをメニューに入れる時には必ずそれよりもカロリーの低いものを取り入れました。
そして基本は野菜です。必ず野菜を最初に食べて、なおかつお料理にもいつもにもましてお野菜をたくさん使うようにしてみました。よく母が言っていました。「人間から遠いものから食べることが大事。」これを思い出しながら献立を組み立てていきました。
4月から始めたダイエット生活は最初は朝ごはんに大量の野菜サラダを食べることから始めました。が、これが難しいのです。市販のドレッシングはノンオイルタイプを除いてカロリー高いものが多く、かと言って生野菜だけをバリバリと食べるのは一週間でギブアップ(;´Д`A
そこで新兵器としてジューサーを購入しました。野菜ジュースも色々試した結果、トマト&人参が一番美味しく飲みやすいので定番となりました。またジュースにした後のトマト&人参の絞りかすも冷蔵庫で保管、数日分たまったら、キーマカレーやパスタソースに使います。カロリー計算済みなので気軽に使えるプラス食材として有効活用できました。
カロリーオフの物も全般的に取り入れました。例えばお砂糖の代わりにバルスイートです。
マヨネーズもカロリーオフd(^_^o)
あたかも味の素の回し者のようですが、糖質制限と油脂制限はダイエットには力強い味方となります。
また次男坊はご飯をあまり食べませんが、ご飯を炊く時は必ずマンナンヒカリを混ぜて、また雑穀も混ぜるようにしました。
白米だけは避けるようにしたいと思いました。
毎日必ずお世話になっている本と秤です。
食品成分表ではカロリーだけでなく栄養も知ることができるので本当に参考になりました。
秤は材料を計る他に、出来上がりの料理をきちんと計量して100gあたりのカロリーを計算するのに欠かせないものでした。また計量スプーンも油を使う際には必ず使いました。
さて日々同じ物ばかりですと飽きてしまいますが、カロリー低くて美味しい食材はよく登場します。
こちらはホタテ貝柱を中心としたサラダです。この中では味付けに使うオリーブオイル以外ではホタテ貝柱が一番カロリーが高いので、他の食材はそれよりも低いものを組み合わせます。
花壇のバジルをたくさん入れました。またキノコも多用しています。
ボンゴレビアンコです(^O^)/
貝類は全般的にカロリーが低いので高カロリーになりがちなパスタにも向きますね。
パスタは合わせるソースにもよりますが、一袋500gで六人分から七人分です。だいたい80gが見当です。
中部地方でよく食べられる豆、十六ささげと人参のオリーブオイルとニンニク炒めです。生野菜だと限界がありますが、火を通すとたくさん食べられます。
こちらはタコとセロリの炒め物です。炒め物と言ってもオリーブオイルは小さじ一杯、ニンニクやコショウで風味付けしてあります。
生パスタも時々使います。もちろんカロリーが表記してある物ですが、実家の父の差し入れです。鶏肉の皮を外して、キノコと合わせてクリームパスタです。生クリームは使わずにホワイトソースに低脂肪の牛乳を合わせてあります。
こちらは和風に筑前煮。やはり鶏肉の皮を外して使います。鶏肉も父からの差し入れです(^O^)
さて外した鶏肉の皮は…
きんぴらごぼうに使います。油の代わりにします。ごぼうにこんにゃくも合わせています。繊維質がたくさんとれます。
こちらのきんぴらごぼうはキノコとこんにゃく入り、パルスイートと醤油、小さじ一杯の胡麻油で炒めてあります。
バージョン違いのホタテ貝柱サラダ、こちらにはカラーパプリカが入っていて、庭で色づいているブルーベリーを入れてアクセントにしました。
こちらもバージョン違い、フルーツトマトに枝豆で彩り良くバランスもいいです。
あまり炭水化物をとらない次男坊、いくらなんでも足りていない時は、こんなふうに生春雨をサラダにしました。生春雨はでんぷんですから、人参などを添えてカロリーオフのマヨネーズであえます。
夏場に美味しいゴーヤーはやはりチャンプルですが、この場合はほんの少しのウインナーをみじん切りにして味付けとして、あとはお豆腐を水切りして使いました。ヘルシーで美味しいです。
メカジキのディル焼きです。お魚、特にサーモンやメカジキにはハーブのディルがとっても合いますよね。オイルは使わず、お魚本来の油分で焼けます。ニンニクやカラフルケッパーでこんがりとっても焼いてディルを乗せ、マルサラ酒を計量して入れて蒸し焼きにします。
真鯛のアクアパッツァです。鯛もカロリー低いので、ハマグリや花壇のフェンネル、ミニトマトで美味しく、なんちゃってイタリアンです。
どーん(((o(*゚▽゚*)o)))自家製ローストビーフです。こちらはアメブロでお世話になって先月も読者プレゼントでなんと見事に当たりました、「肉の御嵩屋」さんで注文させていただいたモモ肉の塊で作りました。
ローストビーフは下味をニンニク、タイム、コショウ、マルサラ酒で漬けて寝かせます。フライパンで全面をこんがり焼いたらオーブンに移して約20分。落ち着くまでそのまま。余計な脂は落ちます。
肉の御嵩屋さんのお肉です。
いつも松坂屋のスギモトで買っていますが、どちらも一歩も譲らずというくらいレベルの高いお肉でした。
お肉大好きの次男坊なので、たまにはお肉メインにしました。サラダを付けてなるべく脂身の少ない物に、そして調理の仕方や分量はきちんと守れば食べられます。
順調に落ちたように見えますが試行錯誤の連続でしたf^_^;)あと残り5キロが大変かもしれませんが、頑張ろうと思っています。
またダイエット奮闘記の続編は書かせていただくつもりです。ご紹介したいメニューもまだまだありますし…
そして、我が家にはお預かり中の可愛らしいお客様がいますo(^▽^)o
出てくる?Buttercupちゃん(o^^o)?
英語で韓国語を習っています私の先生宅のオカメインコちゃんです。バターカップという名前の女の子です。可愛いですが、預かりものなので気を遣います。
韓国語の先生のMax先生と奥様のマリアさんは今、韓国のご実家に里帰り中なんです。
実は私も韓国に誘われております。過去記事の~なんちゃって英語でおもてなし編をご参照下さいませ。Max先生のご両親にぜひ遊びにいらっしゃいと誘っていただき、なんとホームステイさせていただけるようで楽しみにしてきました。ところが私の体調が今ひとつ…今、迷っています。・°°・(>_<)・°°・。
もししばらく皆様のブログに遊びにお伺いできなければ、あぁ韓国に行けたんだわとご理解下さいねσ(^_^;)なんとも心もとないことで申し訳ありませんm(_ _)m
今回はここまでです。内容がとっちらかってしまい、すみませんでしたf^_^;)最後まで読んで下さって有り難うございましたm(_ _)m読者の皆様に感謝しますm(_ _)m
MAHALO!
iPhoneからの投稿